polysaccharideの検索結果 |
135件 検索結果一覧を見る |
---|
polysaccharide の意味・使い方・読み方
-
polysaccharide
【名】- 《化学》多糖{たとう}
polysaccharideを含む検索結果一覧
該当件数 : 135件
-
polysaccharide Ag
→ polysaccharide antigen -
polysaccharide analyses
多糖類分析{たとうるい ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】polysaccharide analysis [analyses] -
polysaccharide antigen
多糖類抗原{たとう るい こうげん} -
polysaccharide capsule
多糖類莢膜{たとうるい きょうまく} -
polysaccharide chain
多糖鎖{たとう さ} -
polysaccharide chemistries
polysaccharide chemistryの複数形 -
polysaccharide chemistry
多糖類化学{たとうるい かがく} -
polysaccharide complex
多糖類複合体{たとうるい ふくごうたい} -
polysaccharide component
《化学》多糖類成分{たとうるい せいぶん} -
polysaccharide composition
多糖類組成{たとうるい そせい} -
polysaccharide content
多糖類含量{たとうるい がんりょう}◆【略】PC -
polysaccharide decomposition
多糖類{たとうるい}の分解{ぶんかい} -
polysaccharide degradation
多糖分解{たとう ぶんかい} -
polysaccharide derivative
多糖{たとう}(類{るい})誘導体{ゆうどうたい} -
polysaccharide dextran
多糖類{たとうるい}デキストラン -
polysaccharide film
多糖類膜{たとうるい まく} -
polysaccharide formation
多糖類形成{たとうるい けいせい} -
polysaccharide fraction
多糖類画分{たとうるい かくぶん}◆【略】PF -
polysaccharide gel
多糖{たとう}ゲル◆【略】PG -
polysaccharide gum
多糖類樹脂{たとうるい じゅし} -
polysaccharide lyase
多糖{たとう}リアーゼ◆【略】PL -
polysaccharide matrix
《生化学》多糖{たとう}(類{るい})マトリックス -
polysaccharide membrane
多糖{たとう}(類{るい})膜{まく} -
polysaccharide mixture
多糖類混合物{たとうるい こんごうぶつ} -
polysaccharide modification
多糖類修飾{たとうるい しゅうしょく} -
polysaccharide moiety
多糖部分{たとう ぶぶん} -
polysaccharide molecule
多糖分子{たとう ぶんし} -
polysaccharide polymer
《化学》多糖{たとう}ポリマー[高分子{こうぶんし}] -
polysaccharide production
多糖類生産{たとうるい せいさん} -
polysaccharide solution
多糖溶液{たとう ようえき} -
polysaccharide thickener
増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}◆polysaccharide thickenerは非常に珍しい言い方。
・In 1992, the food product health laws were revised, making it obligatory to label the ingredients of the product. Since then, additives such as polysaccharides thickener have been listed on the ingredients label on foods such as ice cream. A polysaccharide thickener is a sugar used for thickening foods and is made from seaweed and plants. : 1992年に食品衛生法{しょくひん えいせいほう}が改正{かいせい}されて、原材料{げんざいりょう}の内容表示{ないよう ひょうじ}が義務付{ぎむ づ}けらた。それ以来{いらい}、アイスクリームなどの食品{しょくひん}の原材料表示{げんざいりょう ひょうじ}に増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}という添加物{てんかぶつ}が表示{ひょうじ}されるようになった。増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}とは、とろみや粘{ねば}りっけをつけるための糖類{とうるい}で、海藻{かいそう}、植物{しょくぶつ}などが原料{げんりょう}である。 -
polysaccharide vaccine
多糖類{たとうるい}ワクチン◆【略】PV -
polysaccharide-based
【形】- 《生化学》多糖{たとう}ベースの
-
polysaccharide-degrading enzyme
多糖類分解酵素{たとうるい ぶんかい こうそ} -
polysaccharide-hydrolysing enzyme
〈英〉→ polysaccharide-hydrolyzing enzyme -
polysaccharide-hydrolyzing enzyme
多糖類加水分解酵素{たとうるい かすい ぶんかい こうそ} -
polysaccharide-producing bacterium
多糖生産菌{たとう せいさん きん} -
acid polysaccharide
酸性多糖類{さんせい たとうるい}◆【略】AP -
acidic polysaccharide
酸性多糖{さんせい たとう}◆【略】AP -
antigenic polysaccharide
抗原多糖{こうげん たとう} -
antitumor polysaccharide
抗腫瘍性多糖類{こう しゅよう せい たとうるい} -
antitumour polysaccharide
〈英〉→ antitumor polysaccharide -
anti-polysaccharide antibodies
→ antipolysaccharide antibodies -
anti-tumor polysaccharide
→ antitumor polysaccharide -
aqueous polysaccharide solution
多糖類水溶液{たとうるい すいようえき} -
bacterial polysaccharide
細菌性多糖類{さいきん せい たとうるい} -
biodegradable polysaccharide
生分解性多糖類{せいぶんかい せい たとうるい} -
branched polysaccharide
分岐多糖{ぶんき たとう}
* データの転載は禁じられています。