piの検索結果 |
18497件 検索結果一覧を見る |
---|---|
pi の変化形 | 《複》pies , pis |
pi の意味・使い方・読み方
-
pi
【名】- 《ギリシャ文字》π、Π、パイ◆不可算{ふかさん}
- 円周率{えんしゅうりつ}◆=3.14
piを含む検索結果一覧
該当件数 : 18497件
-
PI
【略】- =pacemaker insertion
ペースメーカー(の)挿入{そうにゅう} - =Pacific Islander
太平洋諸島{たいへいよう しょとう けい}の住民{じゅうみん}◆特に南太平洋{みなみたいへいよう}のミクロネシア、メラネシア、ポリネシアの住民{じゅうみん}を指す。 - =package insert
添付文書{てんぷ ぶんしょ}、能書{のうしょ} - =Packaging Institute
梱包研究所 - =packing index
パッキング指数{しすう} - =pain intensity
疼痛強度{とうつう きょうど} - =palatal implant
《a ~》口蓋{こうがい}インプラント - =palatal index
口蓋指数{こうがい しすう} - =pancreatic infection
膵感染{すい かんせん} - =pancreatic injury
膵外傷{すい がいしょう} - =pancreatic insufficiency
膵機能不全{すい きのう ふぜん} - =pancreatic insulin
膵{すい}(臓{ぞう})インスリン - =pancreatic invasion
膵臓浸潤{すいぞう しんじゅん} - =pancreatic involvement
膵臓浸潤{すいぞう しんじゅん} - =pancreatic islet
膵島{すいとう}、膵臓{すいぞう}ランゲルハンス島 - =pandemic influenza
汎発性{はんぱつ せい}インフルエンザ - =panel interview
パネル面接{めんせつ} - =panoramic image
パノラマ画像{がぞう} - =papilla incisiva
〈ラテン語〉《解剖》切歯乳頭{せっし にゅうとう} - =paradoxical insomnia
《医》逆説性不眠症{ぎゃくせつ せい ふみんしょう} - =parallel import
並行輸入{へいこう ゆにゅう} - =paramagnetic impurity
《物理》常磁性不純物{じょう じせい ふじゅん ぶつ} - =parameter identification
パラメーター同定{どうてい} - =parameter identifier
パラメーター識別子{しきべつし} - =parametric instability
パラメトリック不安定性{ふあんていせい} - =paranoid ideation
妄想様観念{もうそう よう かんねん} - =parasite index
寄生虫指数{きせいちゅう しすう} - =parasitic infection
寄生虫感染{きせいちゅう かんせん}(症{しょう}) - =parasympathetic inhibition
副交感神経{ふく こうかんしんけい}(の)抑制{よくせい} - =parenchymal involvement
実質性病変{じっしつ せい びょうへん} - =parental involvement
親(として)の関与{かんよ}[関わり] - =pars interarticularis
〈ラテン語〉《解剖》関節間部{かんせつ かんぶ} - =pars intercerebralis
〈ラテン語〉《解剖》脳間部{のうかんぶ} - =pars intermedia
〈ラテン語〉《解剖》中間部{ちゅうかんぶ} - =partial identification
部分同定{ぶぶん どうてい} - =partial index
部分指標{ぶぶん しひょう} - =partial insertion
部分挿入{ぶぶん そうにゅう} - =partial integral
部分積分{ぶぶん せきぶん} - =partial integration
部分積分{ぶぶん せきぶん} - =partially inserted
部分的{ぶぶん てき}に挿入{そうにゅう}された - =Passiflora incarnata
《植物》チャボトケイソウ◆学名{がくめい}◆【同】purple passion flower - =passive immunity
受動免疫{じゅどう めんえき}◆他の人や動物{どうぶつ}の体内{たいない}で作られた抗体{こうたい}を移{うつ}して免疫機能{めんえき きのう}を働かせること。母親{ははおや}から胎盤{たいばん}を通して胎児{たいじ}へと移{うつ}される場合{ばあい}や注射{ちゅうしゃ}で注入{ちゅうにゅう}する場合{ばあい}がある。◆【対】active immunity - =passive immunization
受動免疫{じゅどう めんえき}法[化・付与{ふよ}]◆【対】active immunization - =passively immunized
受動的{じゅどう てき}に免疫{めんえき}された - =past infection
過去{かこ}の感染{かんせん}(症{しょう}) - =Pasteur Institute
パストゥール研究所 - =pasture intake
牧草摂取{ぼくそう せっしゅ} - =patellar instability
《病理》膝蓋骨不安定症{しつがいこつ ふあんてい しょう} - =path integral
経路積分{けいろ せきぶん} - =path integration
経路積分{けいろ せきぶん} - =pathogenicity island
病原性島{びょうげん せい とう} - =patient information
患者情報{かんじゃ じょうほう} - =pattern identification
パターン識別{しきべつ} - =peak integration
ピーク積分{せきぶん} - =peak intensity
ピーク強度{きょうど} - =pedestrian injury
歩行者傷害{ほこうしゃ しょうがい} - =pedigree index
血統指数{けっとう しすう} - =peer influence
仲間{なかま}の影響{えいきょう} - =pegylated interferon
ペグインターフェロン - =pelvic inclination
骨盤傾斜{こつばんけいしゃ} - =pelvic index
骨盤指数{こつばん しすう} - =pelvic inlet
骨盤入口{こつばん にゅうこう} - =penile implant
ペニス[陰茎{いんけい}]整形{せいけい} - =penile injury
《医》陰茎損傷{いんけい そんしょう} - =Penning ionization
ペニング電離{でんり} - =pension income
年金所得{ねんきん しょとく} - =pentamidine isethionate
《薬学》ペンタミジンイセチオネート - =peptidase inhibitor
《生化学》ペプチダーゼ阻害{そがい}剤{ざい}[薬{やく}] - =peptide inhibitor
《生化学》ペプチド阻害{そがい}剤{ざい}[薬{やく}] - =percentage increase
増加率{ぞうかりつ} - =perceptual interference
知覚妨害{ちかく ぼうがい} - =percutaneous injury
《医》経皮的損傷{けいひ てき そんしょう} - =percutaneous intervention
《医》経皮的{けいひ てき}インターベンション - =performance impact
《コ》パフォーマンスインパクト - =performance impairment
動作障害{どうさ しょうがい} - =performance improvement
《コ》パフォーマンス向上{こうじょう}、性能{せいのう}アップ - =performance index
性能指数{せいのう しすう} - =performance indicator
《経営》業績評価指標{ぎょうせき ひょうか しひょう} - =perfusion imaging
かん流画像{りゅう がぞう} - =perfusion index
かん流指数{りゅう しすう} - =perianal infection
肛門周囲{こうもん しゅうい}(の)感染{かんせん}(症{しょう}) - =periapical infection
《病理》根尖性歯周炎{こんせん せい ししゅうえん} - =perinatal infection
《病理》周産期感染症{しゅうさんき かんせんしょう} - =periodontal index
歯周疾患指数{ししゅう しっかん しすう} - =peripheral iridectomy
《外科》周辺虹彩切除術{しゅうへん こうさい せつじょじゅつ} - =peripheral iridotomy
周辺虹彩切開術{しゅうへん こうさい せっかいじゅつ} - =peritoneal irrigation
腹膜{ふくまく}かん流 - =peritoneal irritation
腹膜刺激{ふくまく しげき} - =permanent impairment
永久的減損{えいきゅう てき げんそん} - =permanent implant
《医》永久{えいきゅう}インプラント[埋{う}め込{こ}み] - =permanent incisor
永久切歯{えいきゅう せっし} - =permanent income
恒常所得{こうじょう しょとく} - =permanganate index
過{か}マンガン酸塩指数{さんえん しすう} - =peroral infection
経口感染{けいこう かんせん} - =peroxidation index
過酸化指標{かさん か しひょう} - =persistent infection
持続感染{じぞく かんせん} - =persistently infected
《be ~》持続的{じぞく てき}に感染{かんせん}している - =personal identification
個人{こじん}の識別{しきべつ} - =personal identity
個人{こじん}の身元{みもと}、人格的同一性{じんかくてき どういつせい} - =personal income
個人所得{こじん しょとく} - =personal information
個人情報{こじんじょうほう}◆個人{こじん}を識別{しきべつ}できる情報{じょうほう}、またはその個人{こじん}に関連{かんれん}する情報{じょうほう}(氏名{しめい}、住所{じゅうしょ}、電話番号{でんわ ばんごう}、生年月日{せい ねんがっぴ}、メールアドレス、クレジットカード番号{ばんごう}、銀行口座番号{ぎんこう こうざ ばんごう}など)。 - =personal injury
人身傷害{じんしん しょうがい} - =personal interview
個人面接{こじん めんせつ}、個別面談{こべつ めんだん}、対面{たいめん}インタビュー - =personal involvement
個人的{こじん てき}な関与{かんよ} - =personality inventory
《心理学》人格目録{じんかく もくろく} - =phagocytic index
食細胞指数{しょくさいぼう しすう} - =pharmaceutical industry
製薬工業{せいやく こうぎょう} - =pharmaceutical intervention
薬剤介入{やくざい かいにゅう} - =pharmacist intervention
薬剤師介入{やくざいし かいにゅう} - =pharmacological intervention
薬理学的介入{やくりがく てき かいにゅう} - =pharyngeal injection
咽頭充血{いんとう じゅうけつ} - =phase imaging
位相{いそう}イメージング - =phase inversion
位相反転{いそう はんてん} - =phenyl isocyanate
イソシアン酸{さん}フェニル - =Philippine Islands
《the ~》フィリピン諸島{しょとう}、フィリピン群島{ぐんとう}◆東アジア・フィリピン。Luzon、Mindanao、Samar、Negros、Palawan、Panay、Mindoro、Leyte、Cebu、Bohol、Masbate、など7000の島。 - =philosophical inquiry
哲学的探究{てつがく てき たんきゅう} - =phosphatase inhibitor
《生化学》ホスファターゼ阻害{そがい}剤{ざい}[薬{やく}] - =phosphatidylinositol
《生化学》ホスファチジルイノシトール - =phosphorus intake
リンの摂取{せっしゅ} - =phosphorus ion
《化学》リンイオン - =photon intensity
光子強度{こうし きょうど} - =physical illness
体の病気{びょうき}、身体的疾患{しんたい てき しっかん} - =physical impact
物理的衝撃{ぶつり てき しょうげき} - =physical impairment
身体障害{しんたい しょうがい} - =physical inactivity
肉体的不活発{にくたい てき ふかっぱつ}、運動不足{うんどう ぶそく} - =physical injury
肉体的{にくたい てき}(な)けが、肉体的危害{にくたい てき きがい}、物理的傷害{ぶつり てき しょうがい} - =physical instrument
観測計器{かんそく けいき} - =physical intelligence
体の知性{ちせい} - =physical interaction
物理的相互作用{ぶつり てき そうご さよう} - =physical intervention
物理的介入{ぶつり てき かいにゅう} - =physical intimidation
物理的威圧感{ぶつり てき いあつ かん} - =physically inactive
あまり体を動かさない、あまり運動{うんどう}しない - =pitch identification
ピッチ同定{どうてい} - =pituitary insufficiency
下垂体機能不全{かすいたい きのう ふぜん} - =pituitary irradiation
下垂体放射線{かすいたい ほうしゃせん}照射{しょうしゃ}[治療{ちりょう}] - =placebo injection
プラシーボ(の)注射{ちゅうしゃ} - =placenta increta
嵌入胎盤{かんにゅう たいばん} - =placental infection
胎盤感染{たいばんかんせん} - =placental insufficiency
胎盤機能不全{たいばん きのう ふぜん} - =planar imaging
2次元{じげん}イメージング - =plant introduction
植物導入{しょくぶつ どうにゅう} - =plaque index
《歯科》歯垢指数{しこう しすう} - =plasma infusion
血漿注入{けっしょう ちゅうにゅう} - =plasma insulin
血漿{けっしょう}インスリン - =plasma iron
血漿鉄{けっしょう てつ} - =plasmin inhibition
プラスミン阻害{そがい} - =plasticity index
塑性指数{そせい しすう} - =plateau iris
プラトー虹彩{こうさい} - =platelet inhibition
血小板阻害{けっしょうばん そがい} - =pleural infection
《病理》胸膜{きょうまく}(の)感染症{かんせんしょう} - =pleural infiltration
胸膜浸潤{きょうまく しんじゅん} - =pleural invasion
胸膜浸潤{きょうまく しんじゅん} - =pneumatosis intestinalis
《病理》腸壁気腫{ちょうへき きしゅ} - =pneumococcal infection
《病理》肺炎球菌感染症{はいえん きゅうきん かんせんしょう} - =pocket infection
《医》ポケット感染{かんせん} - =point of intersection
交{こう}(差{さ})点{てん} - =poison ivy
《植物》ツタウルシ◆【学名】Rhus radicans - =polarity index
極性指数{きょくせい しすう} - =polarization independent
偏光独立{へんこう どくりつ} - =polarization index
分極指数{ぶんきょく しすう} - =polarization interferometer
偏光干渉計{へんこう かんしょうけい} - =policy iteration
政策反復法{せいさく はんぷくほう} - =pollution index
汚濁指数{おだく しすう} - =polymicrobial infection
複数菌感染{ふくすう きん かんせん}(症{しょう}) - =ponderal index
《医》ポンデラル指数{しすう}◆胎児{たいじ}の肥満度{ひまんど}の指標{しひょう}。PI=(体重{たいじゅう}(g)×100)÷身長{しんちょう}(cm)の3乗 - =pontine infarction
《医》橋梗塞{きょうこうそく} - =population impact
集団影響{しゅうだん えいきょう} - =population inversion
《物理》反転分布{はんてん ぶんぷ} - =portal inflammation
《病理》門脈炎症{もんみゃく えんしょう} - =position identification
位置同定{いち どうてい} - =position index
位置指数{いち しすう} - =positional information
位置情報{いち じょうほう} - =positive influence
良い[プラスの・好ましい・肯定的{こうてい てき}な]影響{えいきょう} - =positive ion
正[陽]イオン - =posterior inclination
後傾{こうけい} - =posterior intestine
後小腸{こう しょうちょう} - =postoperative ileus
術後{じゅつご}イレウス - =postoperative infection
術後感染{じゅつご かんせん} - =postoperative intussusception
《病理》術後腸重積症{じゅつご ちょう じゅうせきしょう} - =postoperative irradiation
術後{じゅつご}照射{しょうしゃ}[放射線治療{ほうしゃせん ちりょう}] - =postural imbalance
《a ~》バランスの悪い姿勢{しせい} - =postural instability
姿勢{しせい}の不安定{ふあんてい} - =potassium iodate
ヨウ素酸{そさん}カリウム - =potassium iodide
《化学》ヨウ化カリウム - =potential instability
ポテンシャル不安定{ふあんてい} - =poverty index
貧困指数{ひんこん しすう} - =power index
べき指数{しすう} - =power injector
自動注入器{じどう ちゅうにゅうき} - =power input
電源入力{でんげん にゅうりょく} - =power interruption
停電{ていでん} - =powered instrument
動力器具{どうりょく きぐ} - =pragmatic information
一般的知識{いっぱん てき ちしき} - =precursor ion
前駆{ぜんく}イオン - =prediction interval
予測区間{よそく くかん} - =predictive index
予測指標{よそく しひょう} - =predictive information
予兆情報{よちょう じょうほう} - =preference index
選好指標{せんこう しひょう} - =pregnancy index
妊娠指数{にんしん しすう} - =preliminary incubation
予備培養{よび ばいよう} - =preliminary inspection
予備検査{よび けんさ}、下見{したみ}、内覧{ないらん} - =premature infant
早産児{そうざんじ} - =prescribing information
処方情報{しょほう じょうほう} - =prescription information
《医》処方情報{しょほう じょうほう} - =present illness
《医》現病歴{げん びょうれき} - =pressure increase
圧力{あつりょく}[血圧{けつあつ}]上昇{じょうしょう} - =pressure index
圧力指数{あつりょく しすう} - =presynaptic inhibition
シナプス前抑制{ぜん よくせい} - =preterm infant
《医》早期産児{そうきさんじ}、早生児{そうせいじ} - =prevention initiative
予防{よぼう}戦略{せんりゃく}[施策{しさく}] - =previously infected
以前{いぜん}に感染{かんせん}した - =primary immunization
初回免疫{しょかい めんえき}、一次免疫化{いちじ めんえき か}◆病原体{びょうげんたい}に対する免疫{めんえき}を獲得{かくとく}するために行う最初{さいしょ}のワクチン接種{せっしゅ}。 - =primary immunodeficiency
一次{いちじ}[原発性{げんぱつ せい}]免疫不全{めんえき ふぜん} - =primary index
基本索引{きほん さくいん}、主索引{しゅ さくいん} - =primary infection
初感染{しょかんせん} - =primary infertility
《病理》原発性不妊症{げんぱつ せい ふにん しょう} - =primary insomnia
一次{いちじ}[原発{げんぱつ}]性不眠{せい ふみん}(症{しょう}) - =primary intermediate
《化学》初期中間体{しょき ちゅうかんたい} - =primary intervention
一次{いちじ}[主な]介入{かいにゅう} - =primary investigator
主任{しゅにん}捜査{そうさ}[調査{ちょうさ}]官{かん} - =primary ion
一次{いちじ}イオン - =principal investigator
研究室{けんきゅうしつ}の主宰者{しゅさい しゃ}[責任者{せきにんしゃ}]、主任研究員{しゅにん けんきゅういん} - =printed information
印刷{いんさつ}された情報{じょうほう} - =prior illness
すでにある病気{びょうき} - =prior information
事前{じぜん}[先験的{せんけん てき}]情報{じょうほう} - =priority index
優先指標{ゆうせん しひょう} - =priority interrupt
優先{ゆうせん}割{わ}り込{こ}み - =private industry
《the ~》民間産業{みんかん さんぎょう} - =private institution
民間{みんかん}機関{きかん}[組織{そしき}・団体{だんたい}] - =private insurance
民間保険{みんかん ほけん}、私保険{しほけん} - =private investigator
私立探偵{しりつ たんてい}◆【同】private detective ; private eye - =privileged information
特定{とくてい}の人しか知らない情報{じょうほう}、部外秘{ぶがいひ}の[部外者{ぶがい しゃ}には教えることのできない]情報{じょうほう} - =proactive inhibition
《心理学》順向抑制{じゅんこう よくせい} - =proactive interference
《心理学》順行干渉{じゅんこう かんしょう}◆以前{いぜん}の学習{がくしゅう}によって新しい学習{がくしゅう}が抑制{よくせい}されること。◆【対】reactive interference - =probabilistic index
確率的指標{かくりつ てき しひょう} - =probability index
確率指数{かくりつ しすう} - =probability interval
確率区間{かくりつ くかん} - =problem identification
問題識別{もんだい しきべつ} - =process improvement
工程改善{こうてい かいぜん} - =process intensification
プロセス強化{きょうか} - =processing instruction
処理命令{しょり めいれい} - =product information
製品情報{せいひん じょうほう} - =product ion
《化学》プロダクト[生成{せいせい}]イオン - =productively infected
生産的{せいさん てき}に感染{かんせん}された - =productivity index
生産性指数{せいさん せい しすう} - =professional identity
職業的同一性{しょくぎょう てき どういつせい} - =professional intervention
専門家{せんもんか}による治療{ちりょう} - =profile information
プロフィル情報{じょうほう} - =profitability index
収益性指数{しゅうえき せい しすう}◆【参考】profitability - =progesterone injection
《生化学》プロゲステロン注射液{ちゅうしゃえき} - =prognosis index
予後指数{よご しすう} - =prognostic index
予後指数{よご しすう} - =program interruption
プログラム割{わ}り込み - =programmed instruction
《教育》プログラム学習{がくしゅう} - =progressive increase
進行性上昇{しんこう せい じょうしょう}、漸進的増加{ぜんしん てき ぞうか} - =progressive infection
《病理》進行性感染症{しんこう せい かんせんしょう} - =projective identification
投影的同一視{とうえい てき どういつし}、投影性同一化{とうえい せい どういつか} - =proliferation index
増殖指数{ぞうしょく しすう} - =proliferation inhibition
《医》増殖抑制{ぞうしょく よくせい} - =prolonged infusion
長時間注入{ちょうじかん ちゅうにゅう} - =prolonged intubation
長期挿管{ちょうき そうかん} - =prolonged ischemia
長時間{ちょうじかん}の虚血{きょけつ} - =propofol infusion
《薬学》プロポフォール注入{ちゅうにゅう} - =proportional integral
比例積分{ひれい せきぶん} - =prostaglandin inhibition
《生化学》プロスタグランジン阻害{そがい} - =prostatic inflammation
《病理》前立腺炎症{ぜんりつせんえん しょう} - =protease inhibition
プロテアーゼ阻害{そがい}[抑制{よくせい}] - =protease inhibitor
プロテアーゼ阻害{そがい}[抑制{よくせい}]剤{ざい}[薬{やく}]、タンパク質分解酵素抑制剤{しつ ぶんかい こうそ よくせいざい} - =proteasomal inhibitor
プロテアソーム阻害剤{そがいざい} - =proteasome inhibition
プロテアソーム阻害{そがい}[抑制{よくせい}] - =proteasome inhibitor
プロテアソーム阻害{そがい}剤{ざい}[薬{やく}] - =protection index
保護指数{ほご しすう} - =protective isolation
保護隔離{ほご かくり} - =protein incorporation
タンパク質混入{しつ こんにゅう} - =protein inhibitor
タンパク質阻害剤{しつ そがい ざい} - =protein intake
摂取{せっしゅ}タンパク量、タンパク摂取量{せっしゅりょう} - =protein interaction
《生化学》タンパク質相互作用{しつ そうご さよう} - =protein isolate
タンパク質分離物{しつ ぶんり ぶつ} - =proteinase inhibition
プロテイナーゼ阻害{そがい}[抑制{よくせい}] - =proteinase inhibitor
プロティナーゼ阻害剤{そがいざい} - =prothrombin index
プロトロンビン指数{しすう} - =proton irradiation
プロトン照射{しょうしゃ} - =psychiatric illness
《病理》精神病{せいしんびょう} - =psychiatric interview
《心理学》精神医学的面接{せいしん いがく てき めんせつ} - =psychoeducational intervention
心理教育的介入{しんり きょういく てき かいにゅう} - =psychological impact
心理的影響{しんり てき えいきょう} - =psychological intervention
心理学的介入{しんり がくてき かいにゅう} - =psychophysiological insomnia
精神生理学的不眠{せいしん せいりがく てき ふみん}(症{しょう}) - =psychosocial impact
心理社会的影響{しんり しゃかい てき えいきょう} - =psychosocial intervention
心理社会的介入{しんり しゃかい てき かいにゅう} - =psychotherapeutic intervention
精神療法的介入{せいしん りょうほう てき かいにゅう} - =public information
情報公開{じょうほう こうかい} - =public involvement
〈米〉パブリック・インボルブメント◆公共事業{こうきょう じぎょう}の住民参加制度{じゅうみん さんか せいど}。 - =puerperal infection
《医》産褥感染{さんじょく かんせん} - =pulmonary incompetence
《病理》肺動脈弁不全症{はい どうみゃく べん ふぜんしょう} - =pulmonary insufficiency
肺機能不全{はい きのう ふぜん} - =pulsatility index
《医》拍動係数{はくどう けいすう} - =pulse interval
パルス[脈拍{みゃくはく}](の)間隔{かんかく} - =purchase intent
購入{こうにゅう}の意思{いし} - =purchase intention
購入意思{こうにゅう いし} - =Purkinje image
《医》プルキニエの像{ぞう}◆内視現象{ないし げんしょう}の一つ - =pyrethroid insecticide
ピレトロイド系殺虫剤{けい さっちゅうざい}
- =pacemaker insertion
-
Pi Approximation Day
円周率近似値{えんしゅうりつ きんじち}の日◆7月22日。日/月の書式{しょしき}で表すと、22/7となり、これを分数{ぶんすう}と見なして計算{けいさん}すると、3.1426...となるところから。 -
pi bond
《化学》π結合{けつごう} -
pi bonding
π[パイ]結合{けつごう} -
pi chart
パイ図表{ずひょう} -
pi complex
《化学》パイ錯体{さくたい} -
pi conjugation
パイ共役{きょうやく} -
Pi Day
円周率{えんしゅうりつ}の日◆数学定数{すうがく ていすう}π(約3.14)を記念{きねん}する日。3月14日。 -
pi electron
《化学》π電子{でんし} -
pi exchange
パイ交換{こうかん} -
pi in hex
《数学》16進数{しんすう}(で)の円周率{えんしゅうりつ}、円周率{えんしゅうりつ}の16進数表現{しんすう ひょうげん}
【表現パターン】pi in hexadecimal [hex] -
pi interaction
π[パイ]相互作用{そうご さよう} -
pi meson
《物理》パイ中間子{ちゅうかんし}◆【同】pion -
pi orbital
《化学》π軌道{きどう} -
pi pair
《化学》π電子対{でんしつい} -
pi point
π[パイ]点 -
pi pulse
πパルス -
Pi Puppid meteor shower
《天文》とも座{ざ}パイ流星群{りゅうせいぐん} -
pi theorem
パイ定理{ていり} -
pi times the radius squared
πかける半径{はんけい}の2乗 -
pi to __ decimal digits
円周率{えんしゅうりつ}の10進_桁目{けため}まで
【表現パターン】pi to __ decimal digits [places] -
pi to __ digits
円周率{えんしゅうりつ}の_桁目{けため}まで
【表現パターン】pi to __ digits [places] -
pi water
パイ[π]ウォーター -
pi-cloud
【名】- π電子雲{でんしうん}
-
pi-conjugated polymer
π共役高分子{きょうやく こうぶんし} -
pi-conjugated system
π電子共役系{でんし きょうやく けい} -
pi-electron system
π電子系{でんし けい} -
pi-jaw
【名】- 〈古〉説教{せっきょう}、談義{だんぎ}
-
pi-meson
【名】- 《理》パイ中間子{ちゅうかんし}
-
pi-pa
→ pipa -
PI-PL
【略】- =phosphatidylinositol-specific phospholipase
《生化学》ホスファチジルイノシトール特異性{とくい せい}ホスホリパーゼ -
pi-shaped cross section
《a ~》π形断面{がた だんめん} -
4 pi counter
→ four pi counter -
CDTR-PI
【略】- =cefditoren pivoxil
《薬学》セフジトレンピボキシル -
four pi counter
4π計数管{けいすうかん}◆ガスフロー式比例計数管{しき ひれい けいすうかん}で、線源{せんげん}から発生{はっせい}する全ての方向{ほうこう}の放射線{ほうしゃせん}を検出{けんしゅつ}できる構造{こうぞう}のもの -
neutral pi-mesons
《物理》中性{ちゅうせい}π中間子{ちゅうかんし} -
number pi
《数学》円周率{えんしゅうりつ} -
recite pi to __ digits
円周率{えんしゅうりつ}_桁{けた}を暗唱{あんしょう}する -
sigma-pi conjugation
シグマパイ共役{きょうやく} -
trans pi oxocamphor
【名】- → trans-pi-oxocamphor
-
trans-pi-oxocamphor
【名】- 《薬学》トランスパイオキソカンファー
-
converge to pi
《数学》円周率{えんしゅうりつ}に収束{しゅうそく}する -
__ digits of pi
円周率{えんしゅうりつ}の_桁{けた}
【表現パターン】__ digits [places] of pi -
memorise the number Pi to __ places
〈英〉→ memorize the number Pi to __ places -
memorize the number Pi to __ places
円周率{えんしゅうりつ}を_桁{けた}まで暗記{あんき}する
* データの転載は禁じられています。