phishingの検索結果 |
39件 検索結果一覧を見る |
---|
phishing の意味・使い方・読み方
-
phishing
名- 《イ》フィッシング◆不可算{ふかさん}◆アメリカで2003年ごろから発生{はっせい}したウェブ偽装詐欺{ぎそう さぎ}。銀行{ぎんこう}やクレジット会社{がいしゃ}を装{よそお}ってメールを送信{そうしん}し、「確認{かくにん}のため個人情報{こじんじょうほう}を入力{にゅうりょく}してください」と誘導{ゆうどう}して、銀行口座{ぎんこう こうざ}や暗証番号{あんしょう ばんごう}などを盗{ぬす}み取ること。◆【語源】fishing(餌{えさ}で魚を釣{つ}ること)の異綴語{いつづり ご}。◆【同】phishing scam
・Don't fall for the phishing (scam). : フィッシング詐欺{さぎ}に引っかかるな。
phishingを含む検索結果一覧
該当件数 : 39件
-
phishing analysis
-
phishing attack
-
phishing content
《イ》フィッシングコンテンツ◆【参考】phishing -
phishing detection
-
phishing detection method
《コ》フィッシング詐欺検出方法{さぎ けんしゅつ ほうほう} -
phishing detection system
-
phishing detection technique
-
phishing e-mail
《イ》フィッシングメール -
phishing filter
《コ》フィッシング詐欺{さぎ}フィルター -
phishing fraud
= phishing -
phishing message
《a ~》フィッシング(の)メッセージ◆【参考】phishing -
phishing scam
-
phishing site
-
anti-phishing feature
-
anti-phishing software
フィッシング対策{たいさく}ソフト -
anti-phishing technology
フィッシング対策技術{たいさく ぎじゅつ} -
anti-phishing toolbar
フィッシング対策{たいさく}ツールバー -
Anti-Phishing Working Group
組織- フィッシング対策の業界団体◆フィッシング詐欺(phishing)対策を手掛けている◆【略】APWG◆URLhttps://www.antiphishing.org/
-
for phishing purposes
《イ》フィッシング目的{もくてき}で -
go phishing
フィッシング詐欺{さぎ}を行う -
improve phishing detection
フィッシング検出{けんしゅつ}[検知{けんち}]を改善{かいぜん}する[向上{こうじょう}させる] -
large-scale phishing scam
《a ~》《イ》大規模{だいきぼ}なフィッシング詐欺{さぎ} -
mass phishing attack
-
phone phishing
-
phone phishing scam
-
puddle phishing
零細金融機関{れいさい きんゆう きかん}の顧客{こきゃく}を狙{ねら}ったフィッシング詐欺{さぎ} -
puddle-phishing
形- 零細金融機関{れいさい きんゆう きかん}の顧客{こきゃく}を狙{ねら}ったフィッシング詐欺{さぎ}の
-
realtime phishing
-
real-time phishing
リアルタイム・フィッシング◆真正{しんせい}なウェブサイトを使おうとしている被害者{ひがいしゃ}に対し、中間者攻撃{ちゅうかん しゃ こうげき}を仕掛{しか}け、ログイン情報{じょうほう}・カード番号{ばんごう}などを入力{にゅうりょく}させて盗むこと。リアルタイムでの干渉{かんしょう}なので、有効期間{ゆうこう きかん}が短いワンタイムパスワードが併用{へいよう}されていても、被害{ひがい}を防げない可能性{かのう せい}がある。 -
spear phishing
スピアーフィッシング◆特定{とくてい}の人物{じんぶつ}を標的{ひょうてき}としたフィッシング詐欺{さぎ}。◆【語源】もり(spear)で一匹{いっぴき}の魚を狙{ねら}って突{つ}き刺{さ}す様子{ようす}から。◆【参考】phishing -
spear-phishing attack
-
telephone phishing
-
receive a phishing message
フィッシング(の)メッセージを受け取る[受信{じゅしん}する] -
send a phishing e-mail to
《イ》~にフィッシングメールを送る[送信{そうしん}する] -
used for phishing purposes
《be ~》《イ》〔データなどが〕フィッシング目的{もくてき}で使用{しよう}[利用{りよう}]される -
hit by a phishing attack