phの検索結果 |
32498件 検索結果一覧を見る |
---|
phを含む検索結果一覧
該当件数 : 32498件
-
pH
【名】- 《化学》ピーエイチ、ピーエッチ、水素{すいそ}(イオン)指数{しすう}◆溶液{ようえき}の酸性{さんせい}・塩基性度{えんき せい ど}(水素{すいそ}イオン濃度{のうど})を対数{たいすう}で示{しめ}す尺度{しゃくど}の単位{たんい}。
-
ph
【省略形】- = phone
【国名ドメイン】- フィリピン(Philippines)
-
PH
【略】- =palmar hyperhidrosis
手のひらの多汗{たかん} - =pancreas head
膵頭部{すいとうぶ} - =pancreatic head
膵頭部{すいとうぶ} - =papaverine hydrochloride
パパベリン塩酸塩{えんさんえん} - =papillary hyperplasia
乳頭状過形成{にゅうとう じょう かけいせい} - =paraesophageal hernia
傍食道{ぼうしょくどう}ヘルニア - =parastomal hernia
ストーマ傍ヘルニア - =parathyroid hyperplasia
副甲状腺過形成{ふく こうじょうせん かけいせい} - =parenchymal hemorrhage
実質性出血{じっしつ せい しゅっけつ} - =paroxetine hydrochloride
塩酸{えんさん}パロキセチン - =paroxysmal hemicrania
発作性片側頭痛{ほっさ せい へんそく ずつう}、発作性片頭痛{ほっさ せい へんずつう} - =paroxysmal hypertension
発作性高血圧{ほっさ せい こうけつあつ} - =partial hepatectomy
部分的{ぶぶん てき}な肝切除{かんせつじょ}、部分肝切除{ぶぶん かんせつじょ} - =partially hepatectomized
部分肝切除{ぶぶん かんせつじょ}した - =partially hydrogenated
部分的{ぶぶん てき}に水素化{すいそか}された - =partially hydrolyzed
《be ~》部分的{ぶぶん てき}に加水分解{かすい ぶんかい}される、一部加水分解{いちぶ かすい ぶんかい}される - =passive heating
パッシブ暖房{だんぼう} - =past history
《医》既往歴{きおうれき} - =peak height
ピーク高さ - =peanut hull
落花生殻{らっかせい がら} - =pediatric hospital
小児科病院{しょうにか びょういん} - =peduncular hallucinosis
《精神医学》脳脚幻覚症{のうきゃくげんかく しょう} - =peliosis hepatis
《病理》肝{かん}(臓性{ぞう せい})紫斑病{しはんびょう} - =pemphigus herpetiformis
疱疹状天疱瘡{ほうしんじょう てんぽうそう} - =penthouse
ペントハウス◆可算{かさん}◆ビルの最上階{さいじょうかい}の屋上{おくじょう} - =perfect health
完全{かんぜん}な[全くの]健康{けんこう} - =perinatal hypoxia
《病理》周生期低酸素症{しゅうせいき ていさんそ しょう} - =perineal hernia
会陰{えいん}ヘルニア - =periodontal health
歯周衛生{ししゅう えいせい} - =perirenal hematoma
《病理》腎周囲血腫{じん しゅうい けっしゅ} - =permanent hypothyroidism
《病理》永続性甲状腺機能低下症{えいぞく せい こうじょうせん きのう ていかしょう} - =persistent headache
しつこい[持続性{じぞく せい}]頭痛{ずつう} - =persistent hepatitis
《病理》持続性肝炎{じぞくせい かんえん} - =persistent hyperglycemia
持続性高血糖{じぞく せい こうけっとう}(症{しょう}) - =persistent hypertension
持続高血圧{じぞく こうけつあつ} - =persistently high
〔数値{すうち}・金額{きんがく}・レベルなどが〕持続的{じぞく てき}に高い - =personal healthcare
個人{こじん}の医療{いりょう}[健康管理{けんこう かんり}・ヘルスケア] - =personal history
経歴{けいれき}、自分史{じぶんし}、パーソナル・ヒストリー、履歴書{りれきしょ}◆「履歴書{りれきしょ}」はresumeの方が一般的{いっぱん てき}。 - =personal hygiene
個人{こじん}の衛生{えいせい}(意識{いしき}[状態{じょうたい}]) - =pes hippocampi
〈ラテン語〉海馬足{かいばそく} - =petechial hemorrhage
《病理》点状出血{てんじょう しゅっけつ} - =petroleum hydrocarbon
石油炭化水素{せきゆ たんか すいそ} - =phenformin hydrochloride
塩酸{えんさん}フェンフォルミン - =phenol hydroxylase
フェノール水酸化酵素{すいさんか こうそ} - =phenotypic heterogeneity
《遺伝》表現型{ひょうげんがた}の不均一性{ふきんいつ せい} - =phenylalanine hydroxylase
フェニルアラニン水酸化酵素{すいさんか こうそ}[ヒドロキシラーゼ] - =phenylephrine hydrochloride
塩酸{えんさん}フェニレフリン - =phenylhydrazine hydrochloride
フェニルヒドラジン塩酸塩{えんさんえん} - =phospholipid hydroperoxide
リン脂質{ししつ}ヒドロペルオキシド - =phylogenetic history
系統発生史{けいとう はっせい し} - =physical health
身体{しんたい}の健康{けんこう} - =physiological health
生理学的健康{せいりがく てき けんこう} - =pilocarpine hydrochloride
《化学》塩酸{えんさん}ピロカルピン - =pilot hole
パイロットホール、パイロット穴{あな}、下穴{したあな}◆木材{もくざい}や金属{きんぞく}などの素材{そざい}にねじやボルトを挿入{そうにゅう}しやすくするために、あらかじめ開ける小さな穴{あな}。 - =pioglitazone hydrochloride
ピオグリタゾン塩酸塩{えんさんえん} - =piperidine hydrochloride
塩酸{えんさん}ピペリジン - =pituitary hormone
下垂体{かすいたい}ホルモン - =pituitary hyperplasia
下垂体過形成{かすいたい かけいせい} - =pituitary hypothyroidism
《病理》下垂体性甲状腺機能低下症{かすいたい せい こうじょうせん きのう ていかしょう} - =planar hologram
平面{へいめん}ホログラム - =plant height
草高{くさだか} - =plasma histamine
血漿{けっしょう}ヒスタミン - =plasma homocysteine
血漿中{けっしょう ちゅう}ホモシステイン - =police harassment
ポリスハラスメント、警察{けいさつ}によるハラスメント[嫌{いや}がらせ] - =polyclonal hypergammaglobulinemia
《病理》多クローン性高{せい こう}γ[ガンマ]グロブリン血症{けつしょう} - =polycyclic hydrocarbon
多環式炭化水素{たかん しき たんか すいそ} - =polygenic hypercholesterolemia
《病理》多遺伝子性高{た いでんし せい こう}コレステロール血症{けつしょう} - =pontine hemorrhage
《医》橋出血{きょうしゅっけつ} - =poor health
体調不良{たいちょう ふりょう}、病弱{びょうじゃく}◆個人{こじん}の全体的{ぜんたいてき}な健康状態{けんこう じょうたい}が良くない状態{じょうたい}であることを意味する。 - =population health
公衆衛生{こうしゅう えいせい} - =porcine heterograft
《医》ブタ異種移植片{いしゅ いしょくへん} - =porta hepatis
〈ラテン語〉肝門{かんもん} - =portal hypertension
《病理》門脈圧亢進症{もんみゃくあつ こうしん しょう} - =post hoc
〈ラテン語〉事後{じご}に - =posterior horn
後角{こうかく} - =posterior hypothalamus
視床下部後部{ししょう かぶ こうぶ} - =postoperative hematoma
《病理》術後血腫{じゅつご けっしゅ} - =postoperative hemorrhage
後出血{こうしゅっけつ} - =postoperative hypocalcemia
《病理》術後低{じゅつご てい}カルシウム血症{けつしょう} - =postoperative hypotension
術後低血圧{じゅつご ていけつあつ} - =postprandial hyperglycemia
食後高血糖{しょくご こうけっとう} - =posttraumatic headache
《医》外傷後頭痛{がいしょう ご ずつう} - =postural hypotension
立ちくらみ、起立{きりつ}[体位{たいい}]性低血圧{せい ていけつあつ} - =potassium humate
フミン酸{さん}カリウム - =potassium hyaluronate
《化学》ヒアルロン酸{さん}カリウム - =potassium hydroxide
《化学》水酸化{すいさんか}カリウム - =potential harm
潜在的危害{せんざい てき きがい} - =prediction horizon
予測範囲{よそく はんい} - =pregnancy history
妊娠歴{にんしん れき} - =pregnancy hypertension
妊娠高血圧{にんしん こうけつあつ}(症{しょう}) - =preventive health
予防衛生{よぼう えいせい} - =previous history
既往歴{きおうれき}、前歴{ぜんれき} - =previously healthy
生来健康{せいらい けんこう} - =prilocaine hydrochloride
塩酸{えんさん}プリロカイン - =primary headache
原発性頭痛{げんぱつ せい ずつう} - =primary heater
《エネルギー・暖房技術》一次{いちじ}ヒーター - =primary hemochromatosis
《医》原発性{げんぱつ せい}ヘモクロマトーシス - =primary hepatocytes
初代肝細胞{しょだい かんさいぼう} - =primary hyperaldosteronism
原発性{げんぱつ せい}アルドステロン症{しょう} - =primary hypercholesterolemia
《病理》一次性高{いちじ せい こう}コレステロール血症{けつしょう} - =primary hyperoxaluria
原発性{げんぱつ せい}シュウ酸尿{さんにょう}(症{しょう}) - =primary hypertension
原発性高血圧{げんぱつ せい こうけつあつ}(症{しょう}) - =primary hypogammaglobulinemia
《病理》原発性低{げんぱつ せい てい}ガンマグロブリン血症{けつしょう} - =primary hypogonadism
《病理》原発性性機能低下症{げんぱつ せい せいきのう ていかしょう} - =primary hypomagnesemia
《病理》原発性低{げんぱつ せい てい}マグネシウム血症{けつしょう} - =primary hypothyroidism
《病理》原発性甲状腺機能低下症{げんぱつ せい こうじょうせん きのう ていかしょう} - =principal host
主宿主{しゅ しゅくしゅ} - =prior hospitalization
過去{かこ}(の)入院{にゅういん} - =private home
自家{じか}、自宅{じたく}、個人宅{こじん たく} - =private housing
民間住宅建設{みんかん じゅうたく けんせつ} - =procainamide hydrochloride
塩酸{えんさん}プロカインアミド - =procaine hydrochloride
塩酸{えんさん}プロカイン - =process heating
《化学》プロセス加熱{かねつ} - =profound hypothermia
超低体温法{ちょう ていたいおん ほう} - =progressive hydrocephalus
《病理》進行性水頭症{しんこう せい すいとうしょう} - =proline hydroxylase
プロリン水酸化酵素{すいさんか こうそ} - =prolonged hospitalization
長期入院{ちょうき にゅういん} - =prolonged hypotension
持続性低血圧{じぞく せい ていけつあつ} - =promazine hydrochloride
塩酸{えんさん}プロマジン - =promethazine hydrochloride
塩酸{えんさん}プロメタジン - =proparacaine hydrochloride
塩酸{えんさん}プロパラカイン - =proportional hazards
比例{ひれい}ハザード - =propranolol hydrochloride
塩酸{えんさん}プロプラノロール - =prostatic [prostate] hyperplasia [hypertrophy]
《病理》前立腺肥大{ぜんりつせん ひだい}(症{しょう}) - =protease hydrolysis
プロテアーゼ加水分解{かすい ぶんかい} - =protein hydrolysate
タンパク質加水分解物{しつ かすい ぶんかいぶつ} - =protein hydrolysis
タンパク質加水分解{しつ かすい ぶんかい} - =proximal humerus
《解剖》上腕骨近位{じょうわんこつ きんい} - =Pseudostellaria heterophylla
《植物》ワダソウ◆学名{がくめい} - =psychiatric history
精神医学的病歴{せいしん いがく てき びょうれき} - =psychiatric hospital
精神科病院{せいしんか びょういん} - =psychiatric hospitalization
精神科入院{せいしんか にゅういん} - =psychological health
心理学的健康{しんり がくてき けんこう} - =pterygoid hamulus
翼突鉤{よくとつこう} - =pubic hair
陰毛{いんもう} - =public hospital
公立病院{こうりつ びょういん}◆【対】private hospital - =pulmonary hypertension
肺高血圧{はいこうけつあつ}(症{しょう}) - =pulp horn
髄角{ずいかく} - =pulse heating
パルス加熱{かねつ} - =pulse height
パルス(の)高さ - =pure hypercholesterolemia
《病理》純型高{じゅんがた こう}コレステロール血症{けつしょう} - =Purple Heart
パープル・ハート勲章{くんしょう}◆戦傷{せんしょう}した米国軍人{べいこく ぐんじん}に授与{じゅよ}される。アメリカ独立戦争時{どくりつ せんそう じ}にジョージ・ワシントン将軍{しょうぐん}が目覚{めざ}ましい活躍{かつやく}をした軍人{ぐんじん}にこの勲章{くんしょう}を与{あた}えたのが始まり。1932年に米国陸軍{べいこく りくぐん}の勲功章{くんこう しょう}として復活{ふっかつ}し、第2次大戦中{じ たいせん ちゅう}に米国全軍{べいこく ぜんぐん}の戦傷者{せんしょうしゃ}に授与{じゅよ}されるようになった。 - =putaminal hemorrhage
被殻出血{ひかく しゅっけつ} - =pyridoxine hydrochloride
塩酸{えんさん}ピリドキシン
- =palmar hyperhidrosis
-
pH adjuster
pH調整剤{ちょうせいざい} -
pH adjustment
pH調整{ちょうせい}
【表現パターン】pH control [adjustment] -
Ph. B
【略】- =Philosophiae Baccalaureus
哲学博士{てつがく はかせ}◆【同】Bachelor of Philosophy -
pH buffer solution
pH緩衝液{かんしょうえき} -
pH buffering abilities
pH buffering abilityの複数形 -
pH buffering ability
pH緩衝能{かんしょう のう} -
pH change
pH変化{へんか}[変動{へんどう}] -
pH conditions
pH条件{じょうけん} -
pH control
pH調整{ちょうせい}
【表現パターン】pH control [adjustment] -
pH control system
pH制御系{せいぎょけい} -
pH controlling equipment
pH調整装置{ちょうせい そうち} -
pH decrease
pH低下{ていか} -
pH difference
pH差 -
pH electrode
pH電極{でんきょく} -
pH gradient
pH勾配{こうばい} -
pH increase
pH増加{ぞうか} -
pH indicator
《化学》pH指示薬{しじやく} -
pH instrument
pH計器{けいき} -
pH level
pH値{ち} -
pH measurement
pH測定{そくてい} -
pH meter
pH計、pHメーター -
pH monitor
pHモニター[監視装置{かんし そうち}] -
pH monitoring
pH測定{そくてい}◆【略】PM -
pH of the stool
便のpH -
pH paper
pH試験紙{しけんし}
【表現パターン】pH (test) paper -
pH range
pH領域{りょういき} -
pH reading
pH読解{どっかい} -
pH regulator
pH調節剤{ちょうせつざい} -
pH scale
《化学》pHスケール◆溶液{ようえき}の酸性{さんせい}・塩基性度{えんき せい ど}を対数{たいすう}で示{しめ}す尺度{しゃくど}。◆【参考】pH -
pH standard solution
pH標準液{ひょうじゅん えき} -
pH stat
pHスタット◆細胞内{さいぼう ない}のpHをほぼ一定{いってい}に保{たも}つこと -
pH test paper
pH試験紙{しけんし}
【表現パターン】pH (test) paper -
pH test strip
pH試験紙{しけんし} -
pH titration
pH滴定{てきてい} -
pH titration curve
pH滴定曲線{てきてい きょくせん} -
pH value
pH値{ち} -
pH value of blood
血液{けつえき}(の)pH値{ち} -
pH-allergic
【形】- pHアレルギーのある
-
pH-containing
【形】- pH含有{がんゆう}の
-
pH-dependent
【形】- pH依存{いそん}の
-
pH-facilitated
【形】- pH促進性{そくしん せい}の
-
pH-independent
【形】- pH非依存{ひ いそん}(性{せい})の
-
pH-induced
【形】- pH誘導{ゆうどう}[誘発{ゆうはつ}・誘起{ゆうき}・起因{きいん}](性{せい})の
-
pH-inducible
【形】- pH誘導{ゆうどう}[誘発{ゆうはつ}・誘起{ゆうき}・起因{きいん}](性{せい})の
-
pH-mediated
【形】- pH媒介{ばいかい}[介在{かいざい}・仲介{ちゅうかい}](性{せい})の
-
pH-resistant
【形】- pH耐性{たいせい}の
-
pH-test paper
《化学》pH試験紙{しけんし}
* データの転載は禁じられています。