pawnの検索結果 |
70件 検索結果一覧を見る |
---|---|
pawn の変化形 | pawns , pawning , pawned |
pawn の意味・使い方・読み方
-
pawn
【1他動】- 〔~を〕質{しち}に入れる、賭{か}ける、賭{か}けて誓{ちか}う
【1名】- 質入{しちい}れ、質草{しちぐさ}、担保{たんぽ}、人質{ひとじち}
【2名】- ポーン◆チェスの駒{こま}の一つで将棋{しょうぎ}の歩に当たる。
- 人に操{あやつ}られるもの、人の手先{てさき}
- 《将棋》歩、歩兵{ほへい}
- 《中国将棋》兵、卒
【音声を聞く】 【レベル】10、【発音】[US] pɔn | [UK] pɔːn、【@】[US]ポン、[UK]ポーン、【変化】《動》pawns | pawning | pawned
pawnを含む検索結果一覧
該当件数 : 70件
-
pawn ~ to get money
金を得{え}るために~を質{しち}に入れる -
pawn checkmate
《チェス》ポーンでの[による]チェックメイト
【表現パターン】pawn mate [checkmate] -
pawn in the game
《a ~》〈比喩的〉ゲームの駒{こま}◆権力者{けんりょくしゃ}などの策略{さくりゃく}の道具{どうぐ}とされ、チェスのポーン(一番価値{いちばん かち}の低い駒{こま})のように軽く扱{あつか}われる人や存在{そんざい}。 -
pawn mate
《チェス》ポーンでの[による]チェックメイト
【表現パターン】pawn mate [checkmate] -
pawn off ~ on
~を…に押{お}し付ける◆面倒{めんどう}な事柄{ことがら}・厄介{やっかい}な相手{あいて}などについて。(適当{てきとう}な理屈{りくつ}をつけて)他の人・他の部署{ぶしょ}に任{まか}せる。 -
pawn off
【句動】- 〔品物{しなもの}などを〕質{しち}に入れる、質屋{しちや}に預{あず}ける
- 〔~を〕預{あず}ける、〔~を〕人に任{まか}せる
- 〔面倒{めんどう}なことなどを〕(他人{たにん}に)押{お}し付ける、〔偽{にせ}ブランド商品{しょうひん}・粗悪品{そあくひん}などを〕(だまして)売る、〔~の〕正体{しょうたい}を偽{いつわ}る◆【類】palm off
-
pawn one's life
命を懸{か}けて誓{ちか}う -
pawn one's ring
指輪{ゆびわ}を質入{しちい}れする -
pawn one's watch
時計{とけい}を質入{しちい}れする -
pawn one's watch to get money
金を得{え}るために腕時計{うでどけい}を質{しち}に入れる -
pawn one's word
言質{げんち}を与{あた}える -
pawn shop
【名】- 質屋{しちや}
【表現パターン】pawn [pawnbroker's] shop -
pawn ticket
質札{しちふだ} -
pawn-shop
→ pawnshop -
a-pawn
【名】- 《チェス》aポーン◆aファイルのポーン。◆【参考】a-file
-
bishop pawn
《チェス》ビショップ・ポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕ビショップの前のポーン
【表現パターン】bishop('s) pawn -
central pawn
《チェス》中央{ちゅうおう}の[センター]ポーン◆dポーンまたはeポーン。◆チェス以外{いがい}のゲームの「ポーンに当たる駒{こま}」を指すこともある。◆【対】wing [side] pawn -
edge pawn
《チェス》端のポーン◆文脈{ぶんみゃく}によっては将棋{しょうぎ}の「端歩{はしふ}」を指す。 -
hapless pawn
《a ~》〔操{あやつ}られるだけの〕不運{ふうん}な駒{こま} -
in pawn
質{しち}に入って -
king pawn
《チェス》キング・ポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕キングの前のポーン◆kingは、しばしばKingと表記{ひょうき}される。その場合{ばあい}、pawnもPawnと表記{ひょうき}されることがある。◆【略】KP
【表現パターン】king('s) pawn -
knight pawn
《チェス》ナイト・ポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕ナイトの前のポーン
【表現パターン】knight('s) pawn -
promoted pawn
- 《将棋》と金、と
- 《チェス》昇格{しょうかく}[プロモーション]したポーン
-
public pawn shop
公営質屋{こうえい しちや} -
queen pawn
《チェス》クイーン・ポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕クイーンの前のポーン◆queenは、しばしばQueenと表記{ひょうき}される。その場合{ばあい}、pawnもPawnと表記{ひょうき}されることがある。◆【略】QP◆【参考】queen a pawn -
queen's pawn
《チェス》クイーン・ポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕クイーンの前のポーン◆queenは、しばしばQueenと表記{ひょうき}される。その場合{ばあい}、pawnもPawnと表記{ひょうき}されることがある。◆【略】QP◆【参考】queen a pawn -
rook pawn
《チェス》ルーク・ポーン、端のポーン、〔初期配置{しょき はいち}における〕ルークの前のポーン
【表現パターン】rook('s) pawn -
sacrificial pawn
- 《チェス》捨て駒{ごま}の[犠牲{ぎせい}にされる]ポーン
- 〈比喩的〉捨{す}て駒{ごま}、捨{す}て石、他の目的{もくてき}のために犠牲{ぎせい}になる人[もの]
-
side pawn
- 《チェス》側面{そくめん}[中央以外{ちゅうおう いがい}]のポーン◆【対】central pawn
- 《将棋》横歩{よこ ある}
-
unredeemed pawn items
質流{しち なが}れ品 -
unwitting pawn
《an ~》〈比喩的〉〔うまく操{あやつ}られて〕知らないうちに他人{たにん}の策略{さくりゃく}の道具{どうぐ}にされている人 -
wing pawn
《チェス》側面{そくめん}[中央以外{ちゅうおう いがい}]のポーン◆【対】central pawn -
become a pawn
人質{ひとじち}になる、手先{てさき}になる -
capture a pawn
《チェス》〔相手{あいて}の〕ポーンを取る -
promote a pawn
《チェス》ポーンを昇格{しょうかく}[プロモーション]させる -
promote a pawn to a queen
《チェス》ポーンをクイーンに昇格{しょうかく}[プロモーション]させる -
push a pawn
- 《チェス》ポーンを突{つ}く[前進{ぜんしん}させる]
- 《将棋》歩を突{つ}く[前進{ぜんしん}させる]
-
queen a pawn
《チェス》〔プロモーションによって〕ポーンをクイーンにする[昇格{しょうかく}させる]◆【参考】queen pawn -
redeem a pawn
質請{しちう}けする -
sacrifice a pawn
《チェス》〔作戦上{さくせんじょう}の理由{りゆう}などにより〕ポーンを捨{す}てる[犠牲{ぎせい}にする] -
checkmate with a pawn
【動】- 《checkmate ~ with a pawn》《チェス》~をポーンでチェックメイトする
- 《チェス》ポーンでの[による]チェックメイト
-
feel like a pawn in someone's game
自分{じぶん}が(人)のゲームの単なる駒{こま}にされているような気持{きも}ちになる、自分{じぶん}は(人)が行っているチェスゲームの中のポーンであるように感じる◆【参考】pawn -
offer a free pawn
《チェス》〔作戦{さくせん}などとして〕ポーンをただで差し出す[取らせる] -
put ~ in pawn
〔現金{げんきん}を得{え}るために所有物{しょゆうぶつ}〕を質{しち}に入れる -
remain as a pawn in the hands of
担保{たんぽ}として(人)の手の内に置かれたままである
* データの転載は禁じられています。