patentの検索結果 |
957件 検索結果一覧を見る |
---|---|
patent の変化形 | patents , patenting , patented |
patent の意味・使い方・読み方
-
patent
【名】- 特許{とっきょ}(権{けん})、専売特許証{せんばい とっきょしょう}、(専売{せんばい})特許品{とっきょ ひん}◆可算{かさん}
- 専売特許{せんばい とっきょ}の、特許{とっきょ}の
- 〔誰{だれ}にとっても〕明らかな
- 《医》〔管状器官{かんじょう きかん}が〕開いている、開存{かいぞん}している
- 〔~の〕特許権{とっきょ けん}をとる[取得{しゅとく}する]
- 〔~に〕特許権{とっきょ けん}を与{あた}える
patentを含む検索結果一覧
該当件数 : 957件
-
patent ~ as
…という名称{めいしょう}で~の特許{とっきょ}を取る[取得{しゅとく}する] -
patent about use of
~の使用{しよう}に関する特許{とっきょ} -
patent abstract of Japan
日本特許{にほん とっきょ}(の)英文抄録{えいぶん しょうろく}◆【略】PAJ◆日本特許{にほん とっきょ}の書誌的事項{しょし てき じこう}や要約{ようやく}について、1ページの英文{えいぶん}でまとめたもの -
patent absurdity
明らかな不合理{ふ ごうり} -
patent abuse
特許乱用{とっきょ らんよう} -
patent acquisition
特許{とっきょ}(の)取得{しゅとく} -
Patent Act
特許法{とっきょ ほう}◆日本法 -
patent activity
特許活動{とっきょ かつどう}◆【略】PA -
patent administration
特許管理{とっきょ かんり} -
patent administrator
特許管理人{とっきょ かんりにん} -
Patent Agency
【組織】- 特許庁
-
patent agent
〈米〉特許出願代理人{とっきょ しゅつがん だいりにん} -
patent agreement
《a ~》特許契約{とっきょ けいやく} -
patent airway
《a ~》《医》開放気道{かいほうきどう} -
patent analyses
特許分析{とっきょ ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】patent analysis [analyses] -
patent announcement
特許公告{とっきょ こうこく} -
patent appeal
特許審判{とっきょ しんぱん} -
patent applicant
特許出願人{とっきょ しゅつがんにん} -
patent application
特許出願{とっきょ しゅつがん}(書類{しょるい}) -
patent application covering the invention developed by
~の開発{かいはつ}による新製品{しん せいひん}の特許申請書{とっきょ しんせい しょ} -
patent application laid-open disclosure number
《特許》特許出願公開番号{とっきょ しゅつがん こうかい ばんごう} -
patent application number
特許出願番号{とっきょ しゅつがん ばんごう} -
Patent Application Processing Center
【組織】- 財団法人工業所有権電子情報化センター◆【略】PAPC◆経済産業省の所管◆【URL】http://www.papc.or.jp/
-
patent application published by
《a ~》~が公開{こうかい}した[によって公開{こうかい}された]特許出願{とっきょ しゅつがん}(書類{しょるい}) -
patent applications pending
特許出願中{とっきょ しゅつがん ちゅう} -
patent applied for
特許出願済{とっきょ しゅつがん ず}み、特許出願中{とっきょ しゅつがん ちゅう} -
patent approval
特許認可{とっきょ にんか} -
patent asset
《a ~》特許資産{とっきょ しさん} -
patent assignment
特許権{とっきょ けん}の譲渡{じょうと} -
patent assignment agreement
特許譲渡契約{とっきょ じょうと けいやく}◆【略】PAA -
patent at issue
《a ~》問題{もんだい}となっている特許{とっきょ} -
patent attempt to
《a ~》~しようとする見え透{す}いた試み[努力{どりょく}] -
patent attorney
- 〈米〉弁理士{べんり し}◆米国{べいこく}の弁理士{べんり し}は、州弁護士資格{しゅう べんごし しかく}に加えて、特許出願代理人{とっきょ しゅつがん だいりにん}(patent agent)の資格{しかく}を有している。
- 〈英〉弁理士{べんり し}◆英国{えいこく}の弁理士{べんり し}は商標{しょうひょう}を取り扱{あつか}うことはできない。商標{しょうひょう}は、商標代理人{しょうひょう だいりにん}(trademark attorney)が取り扱{あつか}う。
- 〈日〉弁理士{べんり し}◆日本{にほん}の弁理士{べんり し}は、特許{とっきょ}の他、商標{しょうひょう}なども扱{あつか}うことができる。
-
patent attorney examination
〈日〉《特許》弁理士試験{べんりし しけん} -
Patent Attorney Examination and Disciplinary Committee
【組織】- 弁理士審査会
-
patent attorney law
弁理士法{べんりし ほう}◆【略】PAL -
Patent Attorneys Act
弁理士法{べんりし ほう}◆日本法 -
Patent Attorneys Cooperative Association of Japan
【組織】- 日本弁理士協同組合◆【URL】http://www.benrishi-k.gr.jp/
-
patent attorney's office
特許事務所{とっきょ じむしょ} -
patent battle
《a ~》特許{とっきょ}を巡{めぐ}る争い -
patent battle between
《a ~》~間の特許{とっきょ}を巡{めぐ}る争い -
patent belonging to
《a ~》~の[が所有{しょゆう}する]特許{とっきょ} -
patent blue
《化学》パテントブルー◆【略】PB -
patent box regime
知的財産優遇税制{ちてき ざいさん ゆうぐう ぜいせい} -
patent breach of good manners
明らかなマナー違反{いはん} -
patent bureau
特許局{とっきょ きょく} -
patent cases
特許訴訟{とっきょ そしょう} -
patent citation
特許引用{とっきょ いんよう}
* データの転載は禁じられています。