pantaの検索結果 |
20件 検索結果一覧を見る |
---|
pantaを含む検索結果一覧
該当件数 : 20件
-
pantagraph
【名】- 〔製図機器{せいず きき}の〕写図器{しゃずき}、縮図器{しゅくずき}◆可算{かさん}◆2次元{じげん}の図形{ずけい}をなぞると、平行四辺形{へいこう しへんけい}をした反対側{はんたいがわ}の端{はし}が拡大{かくだい}・縮小{しゅくしょう}しながら図形{ずけい}を描{えが}くもの。
- 〔電車{でんしゃ}などの〕パンタグラフ、集電器{しゅうでん き}
-
Pantagraph
【新聞名】- パンタグラフ◆米国イリノイ州
-
Pantagruel
【名】- パンタグリュエル◆16世紀{せいき}のフランスの作家{さっか}Francois Rabelais(フランソワ・ラブレー)作のGargantua et Pantagruel(ガルガンチュアとパンタグリュエル物語{ものがたり})の登場人物{とうじょう じんぶつ}。大食{たいしょく}の巨人{きょじん}Gargantua(ガルガンチュア)の息子{むすこ}。
-
Pantagruelian
【名・形】- パンタグリュエルのように大食漢{たいしょくかん}の(人{ひと})◆【参考】Pantagruel
-
Pantala flavescens
《昆虫》ウスバキトンボ◆学名{がくめい} -
Pantaleon
【人名】- パンタレオン
-
Pantaleoni
【人名】- パンタレオーニ
-
pantalgia
【名】- 全身痛{ぜんしんつう}
-
pantaloon
【名】- 《Pantaloon》パンタローネ◆イタリア喜劇{きげき}のコメディア・デラルテ(commedia dell'arte)に登場{とうじょう}するベネチア商人{しょうにん}の痩{や}せた老人{ろうじん}。ゆったりした短いズボンとストッキングをはいている。偉{えら}そうにしているがだまされやすい。◆通例{つうれい}、Pantalone
- 〔パントマイムの〕パンタロン◆道化師{どうけし}(clown)にからかわれる老人{ろうじん}のぼけ役。◆【語源】パンタローネから
- 〔17世紀{せいき}の幅広{はばびろ}の〕半ズボン◆17世紀後半{せいき こうはん}にイギリスの男性{だんせい}が着用{ちゃくよう}した、ゆったりとした短いズボン。◆通例{つうれい}、pantaloons
- 〔19世紀{せいき}のぴったりした〕長ズボン◆フランス革命時{かくめい じ}の市民{しみん}の服装{ふくそう}がイギリスに渡{わた}って19世紀初頭{せいき しょとう}にブランメル(Brummell)によって広まった男性用{だんせいよう}ズボンで、足首{あしくび}の部分{ぶぶん}から甲{こう}の下を通すひもが付いていた。◆通例{つうれい}、pantaloons
- 〔膝下{ひざした}でひもで結んでいる〕ズボン◆だぶだぶで短めのズボン。◆通例{つうれい}、pantaloons
- 〈話〉だぶだぶのズボン◆通例{つうれい}、pantaloons
-
Pantaloon
【人名】- パンタローネ
-
pantaloonery
【名】- = buffoonery
-
pantamorphia
【名】- 《医》全身奇形{ぜんしん きけい}
-
pantamorphic
【形】- = formless
-
Pantanal
【地名】- パンタナール湿地{しっち}◆南米大陸の中央部にある世界最大の湿地
-
Pantanal Conservation Area
【地名】- パンタナル自然保護区{しぜん ほご く}◆ユネスコの世界遺産。ブラジル連邦共和国
-
Pantar
【地名】- パンタル島
-
pantatrophia
【名】- 《医》全身萎縮{ぜんしん いしゅく}
-
pantatrophy
【名】- = panatrophy
-
Gargantua et Pantagruel
【著作】- ガルガンチュアとパンタグリュエル物語{ものがたり}◆著者=Francois Rabelais(フランソワ・ラブレー)。社会風刺を含んだ奇想天外な物語。
-
new pair of pantaloons
《a ~》新しいパンタロン