pacの検索結果 |
4336件 検索結果一覧を見る |
---|---|
pac の変化形 | 《複》PAC's , PACs |
pacを含む検索結果一覧
該当件数 : 4336件
-
PAC
【略】- =Pacific Accreditation Cooperation
太平洋認定機関協力機構◆【URL】https://www.apec-pac.org/ - =packaged air conditioner
《a ~》パッケージ・エアコン◆一つのユニットに空調装置{くうちょう そうち}の全ての機能{きのう}が組み込まれた空調{くうちょう}システム。 - =palmitic acid content
《化学》パルミチン酸含量{さん がんりょう} - =Pan-Africanist Congress
パンアフリカニスト会議{かいぎ} - =Pan-American Congress
汎米会議{はんべい かいぎ} - =pancreatic acinar cell
膵腺房細胞{すい せんぼう さいぼう} - =parameter adaptive control
パラメーター適応制御{てきおうせいぎょ} - =partial atomic charge
部分原子電荷{ぶぶん げんし でんか} - =Partnership Africa Canada
パートナーシップ・アフリカ・カナダ - =passive avoidance conditioning
受動回避条件付{じゅどう かいひ じょうけん づ}け - =peak alcohol concentration
最高{さいこう}アルコール濃度{のうど} - =perennial allergic conjunctivitis
《病理》通年性{つうねん せい}アレルギー性結膜炎{せい けつまくえん} - =performing arts center
《a ~》演劇芸術{えんげき げいじゅつ}センター◆演劇{えんげき}、音楽{おんがく}、ダンスなどのパフォーマンスアート(performance art)を公演{こうえん}するために設計{せっけい}された施設{しせつ}。 - =peripheral arterial catheter
《医》末梢動脈{まっしょう どうみゃく}カテーテル - =perturbed angular correlation
摂動角相関{せつどう かく そうかん} - =pharmaceutical analytical chemistry
薬品分析化学{やくひん ぶんせき かがく} - =phosphate adsorption capacity
《化学》リン酸吸着能{さん きゅうちゃく のう} - =physical access control
物理的{ぶつり てき}アクセス制御{せいぎょ} - =phytic acid concentration
フィチン酸濃度{さん のうど} - =phytic acid content
フィチン酸含有量{さん がんゆうりょう} - =pitch angle control
ピッチ角制御{かく せいぎょ} - =planned amortization class
《金融》PAC(債{さい}) - =plasma albumin concentration
血漿{けっしょう}アルブミンの上昇{じょうしょう} - =plasma aldosterone concentration
《医》血漿{けっしょう}アルドステロン濃度{のうど} - =plasma arc cutter
プラズマアーク切断機{せつだんき} - =pneumatically applied concrete
コンクリート吹{ふ}き付け - =Political Action Committee
政治活動委員会 - =pollution abatement cost
《the ~》汚染削減{おせん さくげん}[公害対策{こうがい たいさく}]費用{ひよう} - =polycyclic aromatic compound
多環式芳香族化合物{たかん しき ほうこうぞく かごうぶつ} - =polynuclear aromatic compound
多環芳香族化合物{たかん ほうこうぞく かごうぶつ} - =postoperative adjuvant chemotherapy
術後補助化学療法{じゅつご ほじょ かがく りょうほう} - =powdered activated carbon
粉末活性炭{ふんまつ かっせいたん} - =power amplifier circuit
パワーアンプ[電力増幅{でんりょく ぞうふく}]回路{かいろ} - =premature atrial contraction
心房期外収縮{しんぼう きがい しゅうしゅく} - =presidential advisory committee
《a ~》大統領諮問委員会{だいとうりょう しもん いいんかい} - =price adjustment clause
価格調整条項{かかく ちょうせい じょうこう} - =primary angle closure
《眼科》原発閉塞隅角症{げんぱつ へいそく ぐうかく しょう} - =primary auditory cortex
一次聴覚{いちじ ちょうかく}野[皮質{ひしつ}] - =privilege attribute certificate
《コ》特権属性証明書{とっけん ぞくせい しょうめいしょ} - =process analytical chemistry
プロセス分析化学{ぶんせき かがく} - =Professional Activities Committee
専門研究委員会 - =programmable analog circuit
プログラム可能{かのう}アナログ回路{かいろ} - =public assistance committee
公的扶助委員会{こうてき ふじょ いいんかい} - =public awareness campaign
国民意識{こくみん いしき}を高める運動{うんどう}[キャンペーン] - =pulmonary arterial constriction
肺動脈収縮{はい どうみゃく しゅうしゅく} - =pulmonary artery [arterial] catheter
《医》肺動脈{はい どうみゃく}カテーテル
- =Pacific Accreditation Cooperation
-
Pac-Man
【商標】- パックマン◆ナムコが開発したビデオゲーム◆【語源】パクパク食べる様子から◆国内でのつづりはPuck-Man。いたずらなどでFuck-Manに書き換えられやすいので国外仕様のタイトルはPac-Manに変更された
-
Pac-Man defence
〈英〉→ Pac-Man defense -
Pac-Man defense
企業{きぎょう}乗っ取り防止策{ぼうしさく}◆【参考】Pac-Man -
Pac-Man maneuver
パックマン作戦{さくせん} -
All-Pac-10
【名】- オールパック10◆Pac-10=Pacific 10 Conference。米国{べいこく}のカレッジフットボールの全米大学体育協会{ぜんべい だいがく たいいく きょうかい}(NCAA)ディビジョン1-Aに属{ぞく}するカンファレンスの一つ。2002年のシーズンにおける加盟校{かめい こう}は、サップの通ったワシントン大学{だいがく}のほか、アリゾナ大学{だいがく}やカリフォルニア大学{だいがく}など10校。この10校の中の優秀選手{ゆうしゅう せんしゅ}ということ。
-
Asia-Pac
【略】- =Asia-Pacific
アジア太平洋{たいへいよう}(の) -
play Pac-Man and one is on one's last guy
パックマンで最後{さいご}の1匹を動かしている -
Super PAC
【略】- =Super Political Action Committee
政治活動特別委員会{せいじ かつどう とくべつ いいんかい}、スーパーPAC◆【参考】Political Action Committee -
refuse to accept PAC money
政治活動委員会{せいじ かつどう いいんかい}からの献金{けんきん}受{う}け取{と}りを辞退{じたい}する -
paca
【名】- 《動物》パカ◆【学名】Agouti paca
-
Paca
【人名】- ペーカ
-
PACAF
【略】- =Pacific Air Forces
《米》太平洋空軍司令部 -
Pacal
【人名】- パカル
-
pacamac
【名】- 〈英〉折り畳{たた}み式レインコート
-
PACAP
【略】- =pituitary adenylate cyclase activating peptide
下垂体{かすいたい}アデニル酸{さん}シクラーゼ活性化{かっせいか}ペプチド - =pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide
下垂体{かすいたい}アデニル酸{さん}シクラーゼ活性化{かっせいか}ポリペプチド
- =pituitary adenylate cyclase activating peptide
-
Pacaraima
【地名】- パカライマ山脈{さんみゃく}
-
pacarana
【名】- 《動物》パカラナ◆【学名】Dinomys branickii
-
Pacasmayo
【地名】- パカスマヨ
-
Pacaut
【人名】- パコー
-
Pacca
【人名】- パッカ
-
pacchionian granulation
《解剖》パッキオーニ小体{しょうたい} -
PACCIOS
【略】- =Pan American Committee of CIOS
《米》地域シオス -
PACCT
【略】- =Program for the Assessment of Clinical Cancer Tests
がん臨床検査評価{りんしょう けんさ ひょうか}プログラム -
pace
【1名】- 〔歩いたり走ったりするときの〕一歩{いっぽ}
- 〔一歩{いっぽ}の〕歩幅{ほはば}
- 〔長さの単位{たんい}の〕ペース◆30イン(0.762メートル)に相当{そうとう}する。古代{こだい}ローマの2歩を単位{たんい}とするパッスス(ラテン語でpassusと表し、1.48メートルに相当{そうとう})に由来{ゆらい}する。
- 歩調{ほちょう}、足並{あし な}み、歩く速度{そくど}
- 〔ある様態{ようたい}の〕歩き方
- 〔物事{ものごと}の進む〕速さ、ペース
- 〔演劇{えんげき}や演奏{えんそう}の〕速度{そくど}、テンポ
- 〔馬の〕足並{あし な}み、歩態{ほたい}
- 〔動物{どうぶつ}の〕側対歩{そくたいほ}◆片側{かたがわ}の前脚{ぜんきゃく}と後ろ脚が同時{どうじ}に前に出る歩き方。
【1他動】- 〔場所{ばしょ}を〕行きつ戻{もど}りつする
- 〔場所{ばしょ}に沿{そ}って〕一定{いってい}の速度{そくど}で歩く
- 〔長さを〕歩測{ほそく}する
- 〔人が歩いたり走ったりする速度{そくど}を〕調整{ちょうせい}する、一定{いってい}にする
- 〔馬を〕側対歩{そくたいほ}で歩かせる
【1自動】- 行きつ戻{もど}りつする
- ゆったりと歩く
- 歩測{ほそく}する
- 〔馬が〕側対歩{そくたいほ}で進む
【音声を聞く】 【レベル】3、【発音】peis、【@】ペイス、【変化】《動》paces | pacing | paced
【2前】- 〈ラテン語〉〈文〉〔人に対して〕失礼{しつれい}とは思いますが、お言葉{ことば}ですが◆相手{あいて}に対して異論{いろん}を述{の}べるときの恭{うやうや}しい表現{ひょうげん}。皮肉{ひにく}を込めて使われることもある。
- 【発音】péisi | pɑ́ːtʃei、【@】ペイシ、パーチェイ、【分節】pa・ce
-
Pace
【人名】- ペース、ペイス
-
PACE
【略】- =performance and cost evaluation
ペース法 - =professional activities committees for engineers
技術者{ぎじゅつしゃ}のための専門研究委員会{せんもん けんきゅう いいんかい} - =Professional and Administrative Career Examination
専門職政府職員採用試験{せんもんしょく せいふ しょくいん さいよう しけん} - =Publishers Association for Cultural Exchange, Japan
社団法人出版文化国際交流会
- =performance and cost evaluation
-
pace a lot
よく歩き回る -
pace a room
部屋{へや}の中をゆっくり歩く -
pace about a room
部屋{へや}の中を歩き回る -
pace along a corridor
廊下{ろうか}を行ったり来たりする -
pace around
~(の周り)を歩き回る -
pace around a room
部屋中{へや じゅう}を歩き回る -
pace at which important things can be discussed
大事{だいじ}[重要{じゅうよう}]な事柄{ことがら}を論{ろん}ずることのできるペース -
pace back and forth
そわそわと行ったり来たりする◆落ち着かないときなど、同じ場所{ばしょ}を何度{なんど}も往復{おうふく}して歩くこと。 -
pace bowler
《クリケット》速球投手{そっきゅう とうしゅ} -
pace from room to room
部屋{へや}から部屋{へや}へとゆっくり歩き回る[行きつ戻{もど}りつする] -
pace impatiently
イライラして[落ち着かない様子{ようす}で]歩き回る -
pace in data processing developments
データ処理{しょり}の発達速度{はったつ そくど} -
pace into the kitchen
ゆっくりとキッチンに入る -
pace judgement
〈英〉→ pace judgment -
pace judgment
ペースの判断{はんだん} -
pace like a caged animal
おりに入れられた動物{どうぶつ}のようにそわそわと行ったり来たりする◆落ち着かない様子{ようす}。 -
pace mapping
《医》ペースマッピング◆【略】PM -
pace nervously between
~の間を気ぜわしく[そわそわした様子{ようす}で]行き来する -
pace nervously to and fro
そわそわした様子{ようす}で行ったり来たりする -
pace of ascent
《the ~》登る速度{そくど}[ペース] -
pace of automation
《工学》自動化{じどうか}のペース -
pace of change
《the ~》変化率{へんか りつ}、変化{へんか}の速度{そくど}[スピード] -
pace of change in the field of
《the ~》~の分野{ぶんや}の変化{へんか}のスピード
* データの転載は禁じられています。