語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

paの検索結果

83921 検索結果一覧を見る

pa の変化形

《複》PA's / 《複》pas

pa の意味・使い方・読み方

  • pa

    【名】
      〈話・幼児語〉パパ(papa)◆可算{かさん}
    【国名ドメイン】
      パナマ(Panama)
    【発音】[US] pɑ | pɔ | [UK] pɑː、【@】[US]パ、ポ、[UK]パー、【変化】《複》pas
    単語帳

paを含む検索結果一覧

該当件数 : 83921件
  • PA

    【略】
    1. Pachira aquatica
      《植物》パキラ・アクアティカ◆学名{がくめい}【同】cayenne nut
    2. Pade approximation
      パデ近似{きんじ}
    3. pain assessment
      {いた}みの評価{ひょうか}
    4. pair approximation
      対近似{つい きんじ}
    5. palatine aponeurosis
      口蓋腱膜{こうがい けんまく}
    6. Palestinian Authority
      パレスチナ自治政府{じち せいふ}
    7. palmar aponeurosis
      手掌腱膜{しゅしょう けんまく}
    8. palmitic acid
      《化学》パルミチン酸{さん}
    9. palmitoleic acid
      パルミトレイン酸{さん}
    10. palpebral aperture
      瞼裂{けんれつ}
    11. pamidronic acid
      パミドロン酸{さん}
    12. pamoic acid
      《化学》パモン酸{さん}
    13. Pan American World Airways, Inc.
      パン・アメリカン航空
    14. pancreatic abscess
      《病理》膵{すい}(臓{ぞう})膿瘍{のうよう}
    15. pancreatic amylase
      {すい}アミラーゼ
    16. pancreatic ascites
      膵性腹水{すいせい ふくすい}
    17. pancreatic atrophy
      《病理》膵臓萎縮{すいぞう いしゅく}(症{しょう}
    18. pancreaticoduodenal artery
      《解剖》膵十二指腸動脈{すい じゅうにし ちょう どうみゃく}
    19. panic anxiety
      パニック不安{ふあん}
    20. panic attack
      《精神医学》パニック発作{ほっさ}、不安発作{ふあん ほっさ}
    21. pantothenic acid
      《生化学》パントテン酸{さん}
    22. papillary adenocarcinoma
      乳頭腺{にゅうとう せん}がん
    23. papillary adenoma
      《病理》乳頭状腺腫{にゅうとうじょう せんしゅ}
    24. papular acrodermatitis
      《病理》丘疹性先端皮膚炎{きゅうしん せい せんたん ひふえん}
    25. papular amyloidosis
      《医》丘疹状{きゅうしん じょう}アミロイドーシス
    26. parabanic acid
      パラバン酸{さん}
    27. paracortical area
      《解剖》傍皮質領域{ぼうひしつ りょういき}
    28. paralysis agitans
      振戦{しんせん}まひ
    29. paramethasone acetate
      パラメタゾン酢酸{さくさん}エステル
    30. parametric amplification
      パラメトリック増幅{ぞうふく}
    31. parapharyngeal abscess
      《病理》副咽頭間隙膿瘍{ふく いんとう かんげき のうよう}
    32. parathyroid adenoma
      《病理》副甲状腺腺腫{ふく こうじょうせん せんしゅ}
    33. parathyroid autotransplantation
      上皮小体自己移植{じょうひ しょうたい じこ いしょく}
    34. paravalvular abscess
      《病理》弁輪周囲膿瘍{べんりん しゅうい のうよう}
    35. parent artery
      《解剖》親動脈{しん どうみゃく}
    36. Parent's Association
      保護者協会
    37. parinaric acid
      パリナリン酸{さん}
    38. Paris Agreement
      《the ~》パリ協定{きょうてい}
    39. Parkinsonia aculeata
      《植物》パーキンソニア・アクレアタ◆学名{がくめい}【同】Jerusalem thorn
    40. parotid abscess
      《病理》耳下腺膿瘍{じかせん のうよう}
    41. paroxysmal abnormality
      突発性異常{とっぱつ せい いじょう}
    42. paroxysmal activity
      突発活動{とっぱつ かつどう}
    43. partial ablation
      部分切除{ぶぶん せつじょ}
    44. partial adrenalectomy
      副腎部分切除{ふく じん ぶぶん せつじょ}(術{じゅつ}
    45. partial antagonism
      部分的拮抗{ぶぶん てき きっこう}
    46. partial arc
      部分{ぶぶん}アーク
    47. partially aligned
      部分的{ぶぶん てき}に整列{せいれつ}した
    48. participative approach
      参加的{さんか てき}アプローチ
    49. participatory approach
      参加型{さんか がた}アプローチ
    50. particle adhesion
      粒子付着{りゅうし ふちゃく}
    51. particle agglutination
      粒子凝集{りゅうし ぎょうしゅう}
    52. particle area
      粒子面積{りゅうし めんせき}
    53. particular average
      《海上保険》単独海損{たんどく かいそん}
    54. Passiflora alata
      《植物》パッシフローラ・アラータ◆学名{がくめい}【同】winged-stem passion flower
    55. passive activity
      受け身的{うけみてき}な活動{かつどう}、消極的{しょうきょく てき}な活動{かつどう}
    56. passive agglutination
      受身凝集反応{うけみ ぎょうしゅう はんのう}
    57. passive avoidance
      受動的回避{じゅどう てき かいひ}
    58. patch angioplasty
      パッチ移植{いしょく}
    59. patellar apex
      《解剖》膝蓋骨尖{しつがいこつ せん}
    60. patent activity
      特許活動{とっきょ かつどう}
    61. pathological anatomy
      病理解剖学{びょうり かいぼうがく}
    62. patient advocate
      患者活動家団体{かんじゃ かつどう か だんたい}
    63. patient age
      患者{かんじゃ}の年齢{ねんれい}
    64. patient assessment
      患者評価{かんじゃ ひょうか}
    65. patients association
      患者会{かんじゃ かい}
    66. patients' association
      患者会{かんじゃ かい}
    67. pea aphid
      《昆虫》エンドウヒゲナガアブラムシ
    68. peak acceleration
      最大{さいだい}[ピーク]加速度{かそく ど}
    69. peak activity
      最盛期{さいせい き}の活動{かつどう}
    70. peak amplitude
      ピーク振幅{しんぷく}
    71. peak area
      ピーク面積{めんせき}
    72. pectic acid
      《生化学》ペクチン酸{さん}
    73. pedal artery
      《解剖》足の動脈{どうみゃく}
    74. pediatric asthma
      小児{しょうに}ぜんそく
    75. peer assessment
      同僚評価{どうりょう ひょうか}、相互査察{そうご ささつ}
    76. pelargonic acid
      《化学》ペラルゴン酸{さん}
    77. pelvic abscess
      《病理》骨盤膿瘍{こつばん のうよう}
    78. pelvic actinomycosis
      《病理》骨盤放線菌症{こつばん ほうせんきん しょう}
    79. pelvic area
      骨盤領域{こつばん りょういき}
    80. penalty area
      《サッカー》ペナルティーエリア
    81. pendulum appliance
      《歯科》ペンデュラム装置{そうち}
    82. penicillic acid
      ペニシリン酸{さん}
    83. penicilloic acid
      ペニシロ酸{さん}
    84. penile artery
      《解剖》陰茎動脈{いんけい どうみゃく}
    85. penile augmentation
      《外科》ペニス[陰茎{いんけい}]増大手術{ぞうだい しゅじゅつ}
    86. Pennsylvania
      ペンシルベニア州◆米国。ワシントン北方、ニューヨーク西方
    87. pentadecanoic acid
      ペンタデカン酸{さん}
    88. pentanoic acid
      《化学》ペンタン酸{さん}
    89. pentavalent antimony
      《化学》5価{か}アンチモン
    90. pentenoic acid
      ペンテン酸{さん}
    91. pepsin activity
      ペプシン活性{かっせい}
    92. peptidase activity
      《生化学》ペプチダーゼ活性{かっせい}
    93. peptide antibody
      《生化学》ペプチド抗体{こうたい}
    94. peptide aptamer
      《生化学》ペプチドアプタマー
    95. peptide array
      《生化学》ペプチドアレイ◆タンパク質{しつ}などの検出{けんしゅつ}や解析{かいせき}に用いる。
    96. peracetic acid
      過酢酸{か さくさん}
    97. perceptual ability
      知覚力{ちかく りょく}
    98. perchloric acid
      《化学》過塩素酸{かえんそさん}【化学式】HClO4
    99. percutaneous absorption
      経皮吸収{けいひ きゅうしゅう}
    100. percutaneous aspiration
      経皮的吸引{けいひ てき きゅういん}
    101. perfect absorber
      完全吸収体{かんぜん きゅうしゅうたい}
    102. perforated appendicitis
      《病理》穿孔性虫垂炎{せんこう せい ちゅうすい えん}
    103. perforating arteries
      《解剖》貫通{かんつう}[穿通{せんつう}]動脈{どうみゃく}
    104. performance analysis [analyses]
      性能解析{せいのう かいせき}◆「解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    105. performance anxiety
      パフォーマンス不安{ふあん}◆大勢{おおぜい}の人の前で何かパフォーマンスをする時に感じる不安{ふあん}や恐{おそ}れ。◆【同】stage fright
    106. performance assessment
      性能評価{せいのう ひょうか}
    107. performance attribute
      性能属性{せいのう ぞくせい}
    108. performic acid
      {か}ギ酸{さん}
    109. perfused area
      かん流域{りゅういき}
    110. perfusion area
      《医》かん流面積{りゅう めんせき}
    111. perianal abscess
      《病理》肛門周囲膿瘍{こうもん しゅうい のうよう}
    112. periapical abscess
      《病理》根尖周囲膿瘍{こんせん しゅうい のうよう}
    113. periappendiceal abscess
      《病理》虫垂周囲膿瘍{ちゅうすい しゅうい のうよう}
    114. pericallosal artery
      脳梁周囲動脈{のうりょう しゅうい どうみゃく}
    115. pericardial abscess
      《病理》心膜膿瘍{しんまく のうよう}
    116. peridural anesthesia
      硬膜外麻酔{こうまくがい ますい}
    117. perinatal anxiety
      産前産後{さんぜんさんご}の精神不安{せいしん ふあん}
    118. perinatal asphyxia
      周生期{しゅうせいき}[周産期{しゅうさんき}]仮死{かし}
    119. perinephric abscess
      《病理》腎周囲膿瘍{じん しゅうい のうよう}
    120. periodic abstinence
      〔妊娠{にんしん}を避{さ}けるための〕周期的禁欲法{しゅうき てき きんよく ほう}
    121. periodic acid
      《化学》過{か}ヨウ素酸{そさん}
    122. periodic activity
      周期的活動{しゅうき てき かつどう}
    123. periodic array
      周期的配列{しゅうき てき はいれつ}
    124. periodontal abscess
      《病理》歯周膿瘍{ししゅう のうよう}
    125. peripheral access
      末梢投与{まっしょう とうよ}
    126. peripheral activity
      補助的{ほじょ てき}な活動{かつどう}
    127. peripheral angiography
      末梢血管造影{まっしょう けっかん ぞうえい}(法{ほう}
    128. peripheral artery
      《解剖》末梢動脈{まっしょう どうみゃく}
    129. peripheral arthritis
      《病理》末梢関節炎{まっしょう かんせつえん}
    130. Periplaneta americana
      《昆虫》ワモンゴキブリ◆学名{がくめい}【同】American cockroach
    131. peritoneal abscess
      《病理》腹膜膿瘍{ふくまく のうよう}
    132. peritoneal absorption
      腹膜吸収{ふくまく きゅうしゅう}
    133. peritoneal adhesion
      腹膜癒着{ふくまくゆちゃく}
    134. peritonsillar abscess
      《病理》へんとう周囲膿瘍{しゅうい のうよう}
    135. pernicious anemia
      《医》悪性貧血{あくせい ひんけつ}
    136. peroneal artery
      《解剖》腓骨動脈{ひこつ どうみゃく}
    137. peroxidase activity
      《生化学》ペルオキシダーゼ活性{かっせい}
    138. peroxyacetic acid
      《化学》ペルオキシ酢酸{さくさん}
    139. peroxyformic acid
      《化学》ペルオキシギ酸{さん}
    140. persistent activity
      持続活性{じぞく かっせい}
    141. persistent arthritis
      《病理》持続{じぞく}{せい}[する]関節炎{かんせつ えん}
    142. persistent asthma
      持続型{じぞく がた}ぜんそく
    143. personal accomplishments
      《someone's ~》(人)の個人的{こじん てき}な業績{ぎょうせき}
    144. personal achievement
      個人的{こじん てき}(な)成功{せいこう}
    145. personal anxiety
      個人的{こじん てき}(な)不安{ふあん}[懸念{けねん}・心配{しんぱい}
    146. personal assistance
      個人的{こじん てき}(な)支援{しえん}[援助{えんじょ}
    147. personal assistant
      個人{こじん}助手{じょしゅ}[秘書{ひしょ}
    148. personal attitude
      個人的態度{こじん てき たいど}
    149. personal autonomy
      個人{こじん}の自律性{じりつ せい}[自主性{じしゅ せい}
    150. personality assessment
      人格評価{じんかく ひょうか}、性格{せいかく}判断{はんだん}[診断{しんだん}
    151. pes anserinus
      〈ラテン語〉《医》鵞足{がそく}
    152. pet abuse
      ペット(の)虐待{ぎゃくたい}
    153. petroleum asphalt
      石油{せきゆ}アスファルト
    154. petroselinic acid
      ペトロセリン酸{さん}
    155. petrous apex
      《解剖》錐体尖{すいたい せん}
    156. phagocyte activity
      食細胞活性{しょく さいぼう かっせい}
    157. phagocytic activity
      食作用活性{しょくさよう かっせい}
    158. phagocytotic activity
      食作用活性{しょくさよう かっせい}
    159. pharyngeal airway
      咽頭気道{いんとう きどう}
    160. pharyngeal apparatus
      そしゃく器{き}
    161. pharyngeal arch
      咽頭弓{いんとう きゅう}
    162. phase alignment
      位相整列{いそう せいれつ}
    163. phase alternation
      位相交代{いそう こうたい}
    164. phase ambiguity
      位相{いそう}アンビギュイティ
    165. phase angle
      位相角{いそう かく}
    166. phased array
      位相配列{いそう はいれつ}
    167. Phellodendron amurense
      《植物》キハダ◆学名{がくめい}
    168. phenaceturic acid
      フェナセツール酸{さん}
    169. phenethyl alcohol
      《化学》フェネチル・アルコール
    170. phenic acid
      石炭酸{せきたん さん}
    171. phenolic acid
      フェノール酸{さん}
    172. phenoxy acid
      フェノキシ酸{さん}
    173. phenoxyacetic acid
      フェノキシ酢酸{さくさん}
    174. phenyl acetate
      《化学》酢酸{さくさん}フェニル
    175. phenylacetic acid
      フェニル酢酸{さくさん}
    176. phenylarsonic acid
      フェニルアルソン酸{さん}
    177. phenylglyoxylic acid
      フェニルグリオキシル酸{さん}
    178. phenyllactic acid
      フェニル乳酸{にゅうさん}
    179. phobic anxiety
      恐怖症性不安障害{きょうふしょう せい ふあん しょうがい}
    180. phoneme awareness
      音素認識{おんそ にんしき}
    181. phonological awareness
      音韻意識{おんいん いしき}
    182. phosphatase activity
      《生化学》ホスファターゼ活性{かっせい}
    183. phosphate anion
      《化学》リン酸{さん}アニオン
    184. phosphatidic acid
      《生化学》ホスファチジン酸{さん}
    185. phosphinic acid
      ホスフィン酸{さん}
    186. phosphonoacetic acid
      《化学》ホスホノ酢酸{さくさん}
    187. phosphoric acid
      《化学》リン酸{さん}、ホスホリック・アシッド◆【化学式】H3PO4
    188. phosphotungstic acid
      リンタングステン酸{さん}
    189. photocatalytic activity
      《生化学》光触媒活性{ひかり しょくばい かっせい}
    190. photoelectric absorption
      光電吸収{こうでん きゅうしゅう}
    191. photoinduced absorption
      光誘起吸収{ひかり ゆうき きゅうしゅう}
    192. photoinduced anisotropy
      光誘起異方性{ひかり ゆうき いほう せい}
    193. photon attenuation
      光子減衰{こうし げんすい}
    194. photosensitizing agent
      感光剤{かんこう ざい}
    195. photosynthetic activity
      光合成作用{こうごうせい さよう}
    196. photosynthetic apparatus
      光合成器官{こうごうせい きかん}、光合成装置{こうごうせい そうち}
    197. Phragmites australis
      《植物》ヨシ◆学名{がくめい}
    198. phthalate acid
      フタル酸酸
    199. phthalic acid
      フタル酸{さん}
    200. phthalic anhydride
      《化学》無水{むすい}フタル酸{さん}
    201. Phyllanthus acidus
      《植物》アメダマノキ◆学名{がくめい}【同】Malay gooseberry
    202. Phyllanthus amarus
      《植物》キダチコミカンソウ◆学名{がくめい}
    203. Phyllostachys aurea
      《植物》ホテイチク◆学名{がくめい}【同】Fish pole bamboo
    204. Physalis alkekengi
      《植物》ヨウシュホオズキ◆種の学名{がくめい}。種内{しゅない}の変種{へんしゅ}として、ホオズキ(Physalis alkekengi var. franchetii)を含{ふく}む。
    205. physical ability
      身体能力{しんたい のうりょく}
    206. physical abuse
      身体的虐待{しんたい てき ぎゃくたい}、暴行{ぼうこう}、肉体{にくたい}の酷使{こくし}
    207. physical access
      物理的{ぶつり てき}アクセス
    208. physical activity
      身体{しんたい}[肉体{にくたい}](的{てき})活動{かつどう}(性{せい}
    209. physical adsorption
      物理吸着{ぶつり きゅうちゃく}
    210. physical aggression
      物理的攻撃{ぶつり てき こうげき}
    211. physical aging
      物理的老化{ぶつり てき ろうか}
    212. physical appearance
      外見{がいけん}、容貌{ようぼう}、身体的風貌{しんたい てき ふうぼう}、見た目
    213. physical assault
      暴行事件{ぼうこう じけん}、身体的暴行{しんたい てき ぼうこう}
    214. physical assessment
      物理的評価{ぶつり てき ひょうか}
    215. physical attractiveness
      身体的魅力{しんたい てき みりょく}
    216. physically active
      身体機能{しんたい きのう}が活発{かっぱつ}な、体をよく動かす、よく運動{うんどう}する
    217. physically aggressive
      身体的{しんたい てき}[肉体的{にくたい てき}]に攻撃性{こうげき せい}のある
    218. physician assistant
      医師助手{いし じょしゅ}、準医師資格者{じゅん いし しかく しゃ}
    219. physician's assistant
      医師助手{いし じょしゅ}
    220. physiological age
      生理的年齢{せいり てき ねんれい}
    221. physiological arousal
      生理学的覚醒{せいりがく てき かくせい}
    222. physiological assessment
      生理的評価{せいり てき ひょうか}
    223. phytanic acid
      フィタン酸{さん}
    224. phytase activity
      《化学》フィターゼ活性{かっせい}
    225. phytic acid
      《化学》フィチン酸{さん}
    226. Phytolacca americana
      《植物》ヨウシュ[洋種{ようしゅ}・アメリカ]ヤマゴボウ◆学名{がくめい}【同】pokeweed
    227. pial arteriole
      《解剖》軟膜細動脈{なんまく さいどうみゃく}
    228. picolinic acid
      ピコリン酸{さん}
    229. picric acid
      《化学》ピクリン酸{さん}【化学式】C6H2(NO2)3OH◆黄色{きいろ}の結晶性固体{けっしょう せい こたい}。爆発性{ばくはつ せい}のため湿{しめ}らせて保管{ほかん}。乾燥{かんそう}すると衝撃{しょうげき}や摩擦{まさつ}で爆発{ばくはつ}する。金属{きんぞく}とより反応性{はんのう せい}の高い金属塩{きんぞく えん}を作るため、ガラス容器{ようき}に保管{ほかん}。第1次世界大戦頃{じ せかい たいせん ごろ}は、大砲{たいほう}の砲弾{ほうだん}や爆弾{ばくだん}に使用{しよう}されたが、20世紀{せいき}に入りTNTに取って代わられた。◆【参考】2,4,6-trinitromethylbenzene
    230. piezoelectric actuator
      圧電{あつでん}アクチュエーター
    231. pilocytic astrocytoma
      《病理》毛様細胞性星状細胞腫{もうよう さいぼう せい せいじょう さいぼう しゅ}
    232. pilotless aircraft
      無人操縦飛行機{むじん そうじゅう ひこうき}
    233. pimaric acid
      ピマル酸{さん}
    234. pimelic acid
      ピメリン酸{さん}
    235. Pimpinella anisum
      《植物》アニス◆学名{がくめい}
    236. pinic acid
      ピン酸{さん}
    237. pipecolic acid
      ピペコリン酸{さん}
    238. Piper auritum
      《植物》ピペル・アウリツム◆学名{がくめい}【同】hoja santa
    239. piriform aperture
      梨状口{りじょう こう}
    240. pirinixic acid
      ピリニクス酸{さん}
    241. piromidic acid
      ピロミド酸{さん}
    242. pitch angle
      ピッチ角
    243. pituitary abscess
      《病理》下垂体膿瘍{かすいたい のうよう}
    244. pituitary adenoma
      《病理》下垂体腺腫{かすいたい せんしゅ}
    245. pituitary apoplexy
      《医》下垂体卒中{かすいたい そっちゅう}
    246. pityriasis alba
      白色粃糠疹{はくしょく ひこうしん}
    247. pivalic acid
      《化学》ピバル酸{さん}、ピバリン酸{さん}
    248. pixel area
      画素面積{がそ めんせき}
    249. placebo analgesia
      プラセボ鎮痛効果{ちんつう こうか}
    250. placenta abruption
      胎盤早期剥離{たいばん そうき はくり}
    251. placenta accreta
      癒着胎盤{ゆちゃく たいばん}
    252. placental abruption
      胎盤早期剥離{たいばん そうき はくり}
    253. placental artery
      《解剖》胎盤動脈{たいばん どうみゃく}
    254. planar alignment
      平面配向{へいめん はいこう}
    255. planning area
      計画区域{けいかく くいき}
    256. plant architecture
      植物構造{しょくぶつ こうぞう}
    257. plant ash
      植物灰{しょくぶつ はい}
    258. Plantago asiatica
      《植物》オオバコ◆学名{がくめい}【同】che Qian Zi
    259. plantar aponeurosis
      足底腱膜{そくてい けんまく}
    260. plantar artery
      《解剖》足底動脈{そくていどうみゃく}
    261. planting area
      作付{さくづ}け面積{めんせき}
    262. plaque area
      プラーク面積{めんせき}
    263. plasma adsorption
      血漿吸着{けっしょう きゅうちゃく}
    264. plasma aldosterone
      《医》血漿{けっしょう}アルドステロン
    265. plasma ammonia
      血漿{けっしょう}アンモニア
    266. plasma angiotensin
      血漿{けっしょう}アンジオテンシン[アンギオテンシン]
    267. plasmin activator
      プラスミン活性化因子{かっせいか いんし}
    268. plasmin activity
      プラスミン活性{かっせい}
    269. plasminogen activation
      《生化学》プラスミノーゲン活性化{かっせい か}
    270. plasminogen activator
      《生化学》プラスミノ(ー)ゲン・アクチベーター、プラスミノ(ー)ゲン活性化因子{かっせいか いんし}
    271. plastic additive
      プラスチック添加物{てんか ぶつ}
    272. plate appearances
      《野球》打席数{だせき すう}
    273. platelet accumulation
      血小板集積{けっしょうばん しゅうせき}
    274. platelet activation
      血小板活性化{けっしょうばん かっせいか}
    275. platelet adhesion
      血小板粘着{けっしょうばん ねんちゃく}
    276. platelet aggregability
      血小板凝集性{けっしょうばん ぎょうしゅう せい}
    277. platelet aggregation
      血小板凝集{けっしょうばん ぎょうしゅう}(能{のう}
    278. platelet aggregometry
      血小板凝集{けっしょうばん ぎょうしゅう}(能{のう})測定{そくてい}
    279. platelet antibody
      血小板抗体{けっしょうばん こうたい}
    280. Plectranthus amboinicus
      《植物》スープミント◆学名{がくめい}【同】Cuban oregano
    281. pleomorphic adenoma
      《病理》多形腺腫{たけい せんしゅ}
    282. pleural abrasion
      胸膜剥離術{きょうまく はくり じゅつ}
    283. pneumatic atomization
      空気霧化{くうき むか}
    284. pneumococcal antibody
      《医》肺炎球菌抗体{はいえん きゅうきん こうたい}
    285. point allocation
      〔テストなどの〕配点{はいてん}
    286. Poisson approximation
      《統計》ポアソン近似{きんじ}
    287. polar angle
      極角{きょく かく}
    288. polarization aberration
      偏光収差{へんこう しゅうさ}
    289. policy advocacy
      政策{せいさく}による権利擁護{けんり ようご}
    290. political affiliation
      《a ~》〔所属{しょぞく}する〕政党{せいとう}
    291. political attitudes
      政治的態度{せいじ てき たいど}
    292. polluted area
      汚染地域{おせん ちいき}
    293. polyacrylic acid
      ポリアクリル酸{さん}
    294. polyallomer
      ポリアロマー
    295. polyclonal activation
      多クローン性活性化{せい かっせいか}
    296. polyclonal antibody
      ポリクローナル抗体{こうたい}
    297. polyclonal antisera
      《医》ポリクローナル抗血清{こう けっせい}
    298. Polygonum aviculare
      《植物》ミチヤナギ◆学名{がくめい}
    299. polyhydric alcohol
      多価{たか}アルコール
    300. polymerization activity
      《化学》重合活性{じゅうごう かっせい}
    301. polynomial approximation
      《数学》多項式近似{たこう しき きんじ}
    302. polyphenol antioxidant
      ポリフェノール抗酸化物質{こう さんか ぶっしつ}
    303. polysialic acid
      ポリシアル酸{さん}
    304. polystyrene aggregate
      ポリスチレン凝集体{ぎょうしゅう たい}
    305. polyurethane adhesive
      ポリウレタン系接着剤{けい せっちゃく ざい}
    306. polyvalent antigen
      《医》多価抗原{たか こうげん}
    307. polyvinyl alcohol
      《化学》ポリビニル・アルコール
    308. pond aquaculture
      池中養殖{ちちゅう ようしょく}
    309. poor appetite
      食欲{しょくよく}不振{ふしん}[不足{ぶそく}
    310. poorly adapted
      あまり適応{てきおう}しない
    311. popliteal aneurysm
      《病理》膝窩動脈瘤{しっか どうみゃく りゅう}
    312. popliteal artery
      《解剖》膝窩動脈{しっか どうみゃく}
    313. population aging
      人口{じんこう}の高齢化{こうれい か}
    314. population average
      母集団{ぼ しゅうだん}(の)平均{へいきん}
    315. porous alumina
      多孔質{たこう しつ}アルミナ
    316. porous asphalt
      多孔質{たこう しつ}アスファルト
    317. portal area
      門脈域{もんみゃく いき}
    318. portfolio assessment
      《金融》ポートフォリオ評価{ひょうか}
    319. position accuracy
      位置決{いち ぎ}め精度{せいど}
    320. position angle
      位置角{いち かく}
    321. positive approach
      《a ~》ポジティブな[前向{まえ む}きな]取り組み[姿勢{しせい}・捉{とら}え方・見方{みかた}・扱{あつか}い方]
    322. positive association
      明らかな関連{かんれん}
    323. positive attitude
      前向{まえ む}きな姿勢{しせい}
    324. positron affinity
      陽電子親和力{よう でんし しんわりょく}
    325. positron annihilation
      陽電子消滅{ようでんし しょうめつ}
    326. postconceptional age
      《医》受胎後年齢{じゅたい ご ねんれい}
    327. posterior angle
      後角{こうかく}
    328. posterior arch
      後弓{こうきゅう}
    329. posterior-anterior
      前後方向{ぜんご ほうこう}
    330. postnatal age
      生後年齢{せいご ねんれい}
    331. postoperative analgesia
      術後鎮痛法{じゅつご ちんつう ほう}
    332. postoperative angiography
      術後血管造影{じゅつご けっかん ぞうえい}
    333. postoperative arrhythmia
      術後不整脈{じゅつご ふせいみゃく}
    334. postpartum anestrus
      分娩後無発情期{ぶんべんご む はつじょうき}
    335. postural adjustment
      姿勢調節{しせい ちょうせつ}
    336. potassium acetate
      《化学》酢酸{さくさん}カリウム◆【化学式】CH3CO2K
    337. potassium alginate
      アルギン酸{さん}カリウム
    338. potassium alum
      《化学》カリウムミョウバン
    339. potassium arsenate
      ヒ酸{さん}カリウム
    340. Potsmokers Anonymous
      マリフアナ中毒者更生会
    341. power allocation
      電力割当{でんりょく わりあて}
    342. power amplifier [amp]
      電力増幅器{でんりょく ぞうふく き}、パワーアンプ
    343. power asymmetry
      力の不均衡{ふ きんこう}
    344. precautionary approach
      予防手段{よぼう しゅだん}
    345. precipitating agent
      沈殿剤{ちんでん ざい}
    346. precipitation amount
      降水量{こうすい りょう}
    347. precision agriculture
      精密農業{せいみつ のうぎょう}【同】precision farming
    348. predatory activity
      捕食行動{ほしょく こうどう}
    349. prediction accuracy
      予測精度{よそく せいど}
    350. prediction algorithm
      予測{よそく}アルゴリズム
    351. predictive ability
      予測能力{よそく のうりょく}
    352. predictive accuracy
      予測精度{よそく せいど}
    353. predictive analytics
      予測分析{よそく ぶんせき}(論{ろん}
    354. prednisolone acetate
      酢酸{さくさん}プレドニゾロン
    355. prednisone acetate
      酢酸{さくさん}プレドニゾン
    356. preferential amplification
      《生物》選択的増幅{せんたく てき ぞうふく}
    357. preferential attachment
      優先吸着{ゆうせん きゅうちゃく}
    358. preinfarction angina
      《病理》梗塞前狭心症{こうそく まえ きょうしんしょう}
    359. premature activation
      早発活性化{そうはつ かっせいか}
    360. premotor area
      運動前野{うんどう ぜんや}
    361. preoptic area
      視索前野{しさく ぜんや}
    362. Press Association
      《英》通信協会
    363. pression arterielle
      動脈圧{どうみゃく あつ}
    364. pressure algometer
      《a ~》圧痛計{あっつう けい}、圧痛覚計{あつ つうかく けい}
    365. pressure alopecia
      《病理》圧迫性脱毛症{あっぱく せい だつもうしょう}
    366. pressure amplification
      圧力増幅{あつりょく ぞうふく}
    367. pressure amplitude
      圧力振幅{あつりょく しんぷく}
    368. pressure angle
      圧力角{あつりょく かく}
    369. pressure augmentation
      圧力{あつりょく}の増加{ぞうか}、圧増加{あつ ぞうか}
    370. pretectal area
      視蓋前野{しがい ぜんや}
    371. primary afferent
      一次求心性{いちじ きゅうしんせい}
    372. primary aggregation
      一次凝集{いちじ ぎょうしゅう}
    373. primary air
      一次空気{いちじ くうき}
    374. primary aldosteronism
      原発性{げんぱつ せい}アルドステロン症{しょう}
    375. primary amenorrhea
      原発性無月経{げんぱつ せい むげっけい}、一次性早発閉経{いちじ せい そうはつ へいけい}
    376. primary amyloidosis
      原発性{げんぱつ せい}アミロイドーシス
    377. primary anastomosis
      初期吻合{しょき ふんごう}
    378. primary angioplasty
      初回血管形成術{しょかい けっかん けいせい じゅつ}
    379. primary antibody
      一次抗体{いちじ こうたい}
    380. primary arrhythmia
      《医》原発性不整脈{げんぱつ せい ふせいみゃく}
    381. prior approval
      事前承認{じぜん しょうにん}、事前認可制度{じぜん にんか せいど}【対】subsequent approval
    382. prior authorization
      事前{じぜん}承諾{しょうだく}[許可{きょか}
    383. prism adaptation
      プリズム順応{じゅんのう}
    384. privacy amplification
      《情工》プライバシー増幅{ぞうふく}
    385. probability assessment
      確率評価{かくりつ ひょうか}
    386. procaine amide
      プロカインアミド◆抗不整脈薬{こう ふせいみゃく やく}
    387. process automation
      プロセス・オートメーション
    388. procoagulant activity
      凝固促進活性{ぎょうこ そくしん かっせい}
    389. product analysis [analyses]
      製品分析{せいひん ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    390. product assurance
      製品保証{せいひん ほしょう}
    391. production assistant
      プロダクション・アシスタント、製作{せいさく}[制作{せいさく}]アシスタント
    392. professional advancement
      仕事面{しごと めん}での進展{しんてん}[発展{はってん}
    393. profile area
      投影面積{とうえい めんせき}
    394. program analysis [analyses]
      プログラム解析{かいせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    395. program area
      プログラム領域{りょういき}
    396. program authorization
      プログラム認可{にんか}
    397. programmatic assessment
      プログラム評価{ひょうか}
    398. progressive aphasia
      進行性失語{しんこう せい しつご}
    399. progressive ataxia
      《病理》進行性失調症{しんこう せい しっちょう しょう}
    400. projected area
      投影面積{とうえい めんせき}
    401. projection angle
      映写{えいしゃ}[投影{とうえい}]角
    402. projection approximation
      射影近似{しゃえい きんじ}
    403. proliferative activity
      増殖活性{ぞうしょく かっせい}
    404. proliferative arrest
      増殖抑制{ぞうしょく よくせい}
    405. prolonged action
      持続性作用{じぞく せい さよう}
    406. promoter activity
      プロモーター活性{かっせい}
    407. propagation algorithm
      伝搬{でんぱん}アルゴリズム
    408. propagation angle
      伝搬角度{でんぱん かくど}
    409. propanedioic acid
      プロパン二酸{にさん}
    410. propanoic acid
      プロパン酸{さん}
    411. propargyl alcohol
      《化学》プロパルギル・アルコール
    412. prophylactic administration
      予防{よぼう}(的{てき})投与{とうよ}
    413. prophylactic antibiotic
      予防的抗生剤{よぼう てき こうせいざい}
    414. prophylactic anticoagulation
      予防的抗凝固療法{よぼう てき こう ぎょうこ りょうほう}
    415. propiolic acid
      プロピオル酸{さん}
    416. propionic acid
      《化学》プロピオン酸{さん}
    417. propionic acidemia
      《病理》プロピオン酸血症{さんけつ しょう}
    418. propionic anhydride
      プロピオン酸無水物{さん むすい ぶつ}
    419. proposed algorithm
      アルゴリズム案
    420. proposed approach
      アプローチ案
    421. proprionic acid
      プロピオン酸{さん}
    422. propyl acetate
      酢酸{さくさん}プロピル
    423. prosecuting attorney
      〈米〉《法律》検察官{けんさつ かん}【同】prosecutor
    424. prostate abscess
      《病理》前立腺膿瘍{ぜんりつせん せんのうよう}
    425. prostate adenocarcinoma
      前立腺腺{ぜんりつせん せん}がん
    426. prostatic abscess
      《病理》前立腺膿瘍{ぜんりつせん せんのうよう}
    427. prostatic adenocarcinoma
      《医》前立腺腺{ぜんりつせん せん}がん
    428. prostatic adenoma
      《病理》前立腺腺腫{ぜんりつせん せんしゅ}
    429. prostatic antigen
      《医》前立腺抗原{ぜんりつせん こうげん}
    430. prostatic apex
      《解剖》前立腺尖部{ぜんりつせん せんぶ}◆前立腺{ぜんりつ せん}の最下部{さい かぶ}
    431. protease activity
      プロテアーゼ活性{かっせい}
    432. proteasome activator
      プロテアソーム活性化因子{かっせいか いんし}
    433. proteasome activity
      プロテアソーム活性{かっせい}
    434. protected area
      防護{ぼうご}[保護{ほご}]地域{ちいき}
    435. protection grade of UV-A
      紫外線{しがい せん}UV-Aの防御効果表示{ぼうぎょ こうか ひょうじ}
    436. protective activity
      防御効果{ぼうぎょ こうか}
    437. protective agent
      保護剤{ほご ざい}
    438. protective antigen
      防御抗原{ぼうぎょ こうげん}
    439. protein abundance
      タンパク質量{しつりょう}
    440. protein accretion
      タンパク質付着{しつ ふちゃく}
    441. protein accumulation
      タンパク質{しつ}の蓄積{ちくせき}
    442. protein aggregate
      タンパク質凝集体{しつ ぎょうしゅうたい}
    443. protein aggregation
      タンパク質凝集{しつ ぎょうしゅう}
    444. protein amount
      タンパク質量{しつりょう}
    445. protein antigen
      タンパク抗原{こうげん}
    446. protein assay
      タンパク質測定{しつ そくてい}
    447. proteinase activity
      プロテイナーゼ活性{かっせい}
    448. proteolytic activity
      タンパク(質{しつ})分解活性{ぶんかい かっせい}
    449. prothrombin activator
      《生化学》プロトロンビン活性化因子{かっせいか いんし}
    450. prothrombin activity
      プロトロンビン活性{かっせい}
    451. protocatechuic acid
      《化学》プロトカテク酸{さん}
    452. proton acceptor
      《化学》陽子{ようし}[プロトン]受容体{じゅよう たい}
    453. proton activity
      プロトン活量{かつりょう}
    454. proton affinity
      《化学》プロトン親和力{しんわ りょく}
    455. provisional approval
      暫定的承認{ざんてい てき しょうにん}
    456. proximal artery
      《解剖》近位動脈{きんい どうみゃく}
    457. pruritus ani
      《病理》肛門掻痒{こうもん そうよう}
    458. psoas abscess
      《病理》腰筋膿瘍{ようきんのうよう}
    459. psoriatic arthritis
      《病理》乾癬性関節炎{かんせん せい かんせつえん}
    460. psoriatic arthropathy
      《病理》乾癬性関節症{かんせん せい かんせつしょう}
    461. psychogenic alopecia
      《獣医》心因性脱毛症{しんいん せい だつもうしょう}
    462. psychological abuse
      心理的虐待{しんり てき ぎゃくたい}
    463. psychological acceptance
      精神的受容{せいしん てき じゅよう}
    464. psychological adjustment
      心理的{しんり てき}な適応{てきおう}
    465. psychological assessment
      心理学的{しんり がく てき}アセスメント
    466. psychological autopsy
      心理学的剖検{しんり がく てき ぼうけん}
    467. psychomotor agitation
      《医》精神運動性激越{せいしん うんどう せい げきえつ}
    468. psychosocial adjustment
      心理社会的適応{しんり しゃかい てき てきおう}
    469. pterional approach
      蝶形骨縁到達{ちょうけいこつ えん とうたつ}
    470. pteroic acid
      《化学》プテロイン酸{さん}
    471. pubertal age
      思春期年齢{ししゅんき ねんれい}
    472. public acceptance
      社会的受容性{しゃかい てき じゅよう せい}、大衆{たいしゅう}[国民{こくみん}]の受容{じゅよう}[賛同{さんどう}・支持{しじ}]、パブリック・アクセプタンス
    473. public announcement
      公示{こうじ}、公表{こうひょう}
    474. public attitudes
      一般的{いっぱん てき}な姿勢{しせい}
    475. Publishers Association's
      《英》出版社協会{しゅっぱんしゃ きょうかい}【URL】https://www.publishers.org.uk/
    476. pudendal artery
      外陰部動脈{がいいん ぶ どうみゃく}
    477. pulmonary area
      《解剖》肺領域{はい りょういき}
    478. pulmonary artery
      《解剖》肺動脈{はい どうみゃく}
    479. pulmonary atresia
      肺動脈閉鎖{はい どうみゃく へいさ}
    480. pulmonary autograft
      《医》自己肺動脈{じこ はい どうみゃく}グラフト
    481. pulsatile amplitude
      脈動振幅{みゃくどう しんぷく}
    482. pulse amplifier
      パルス増幅器{ぞうふく き}
    483. pulse amplitude
      パルス振幅{しんぷく}、脈幅{みゃくふく}
    484. pulsus alternans
      交互脈{こうご みゃく}、脈拍交代{みゃくはく こうたい}
    485. punicic acid
      プニカ酸{さん}
    486. purchasing agent
      購買代理業者{こうばい だいり ぎょうしゃ}
    487. pure akinesia
      純粋無動症{じゅんすい むどうしょう}、純{じゅん}アルコール
    488. pure alexia
      《医》純粋失読{じゅんすいしつどく}
    489. purine analog
      《化学》プリン類似体{るいじ たい}
    490. purposeful activity
      目的{もくてき}を持った行動{こうどう}
    491. pyloric antrum
      幽門洞{ゆうもん どう}
    492. pyloric atresia
      幽門閉鎖{ゆうもん へいさ}(症{しょう}
    493. pyogenic abscess
      《病理》化膿性膿瘍{かのう せい のうよう}
    494. pyogenic arthritis
      《病理》化膿性関節炎{かのう せい かんせつえん}
    495. pyrazinoic acid
      ピラジン酸{さん}
    496. pyridoxic acid
      ピリドキシン酸{さん}
    497. pyriform aperture
      梨状口{りじょう こう}
    498. pyroglutamic acid
      ピログルタミン酸{さん}
    499. pyroligneous acid
      《化学》木酢液{もくさく えき}
    500. pyrolizidine alkaloid
      《生化学》ピロリジジン・アルカロイド
    501. pyromellitic acid
      ピロメリット酸{さん}
    502. pyrophosphate arthropathy
      《病理》ピロリン酸関節症{さん かんせつしょう}
    503. pyrrolizidine alkaloid
      《化学》ピロリジジンアルカロイド
    504. pyruvic acid
      《化学》ピルビン酸{さん}
    単語帳
  • Pa

    【略】
    1. pascal
      《物理》パスカル◆SI、MKS系圧力単位{けい あつりょく たんい}。1平方{へいほう}メートルへの1ニュートンの力が加わる圧力{あつりょく}。1 Pa=1 N/m2=1E-3 kPa=1E-6 MPa=1E-5 bar=1.01972E-5 kgf/cm2=9.86923E-6 atm=0.101972 mmH2O=7.50062E-3 mmHg, Torr◆【語源】フランス数学者 Blaise Pascal (1623~1662年)から。
    2. Pascal
      《物理》パスカル◆SI、MKS系圧力単位{けい あつりょく たんい}。1平方{へいほう}メートルへの1ニュートンの力が加わる圧力{あつりょく}。1 Pa=1 N/m2=1E-3 kPa=1E-6 MPa=1E-5 bar=1.01972E-5 kgf/cm2=9.86923E-6 atm=0.101972 mmH2O=7.50062E-3 mmHg, Torr◆【語源】フランス数学者 Blaise Pascal (1623~1662年)から。
    3. protactinium
      《元素》プロトアクチニウム◆原子番号{げんし ばんごう}91。原子量{げんし りょう}231.035882。密度{みつど}15.37。
    単語帳
  • Pa.

    【略】
      Pennsylvania
      ペンシルベニア州◆米国。ワシントン北方、ニューヨーク西方
    単語帳
  • PA projection

    【略】
      posteroanterior projection
      《医》〔後ろから前に向かっての〕後前方向撮影{こうぜん ほうこう さつえい}
    単語帳
  • PA system

    【略】
      public-address system
      拡声装置{かくせい そうち}
    単語帳
  • PA view

    【略】
      posteroanterior view
      《医》背腹像{はいふく ぞう}
    単語帳
  • Pa-an

    【地名】
      パアン◆ビルマ
    単語帳
  • D-Pa

    【名】
      ペンシルベニア選出民主党国会議員{せんしゅつ みんしゅとう こっかい ぎいん}◆Pa=Pennsylvania、D=Democrat
    単語帳
  • ma-pa store

    ma-and-pa store
    単語帳
  • Phags-pa alphabet

    パクパ[パスパ・八思巴{ぱすぱ}]文字{もじ}◆モンゴル帝国{ていこく}で用いられた。
    【表現パターン】Phags-pa alphabet [script]
    単語帳
  • pi-pa

    pipa
    単語帳
  • surgical PA

    surgical physician assistant
    単語帳
  • t-PA

    【略】
    1. tissue plasminogen activator
      《医》組織{そしき}プラスミノゲン活性化因子{かっせいか いんし}
    2. tissue-type plasminogen activator
      組織型{そしき がた}プラスミノーゲン活性化因子{かっせいか いんし}
    単語帳
  • ma and pa

    【形】
      ma-and-pa
    単語帳
  • ma-and-pa

    【形】
      〈米話〉家族経営{かぞく けいえい}の、夫婦{ふうふ}だけで経営{けいえい}する、(店が)小さな
    単語帳
  • ma-and-pa store

    パパママ店
    単語帳
  • Rin spungs pa

    リンプンパ◆チベットを支配した一族の名
    単語帳
  • get on the PA system

    拡声装置{かくせい そうち}を使ってアナウンスする◆PA system=public-address system
    単語帳
  • Phag mo gru pa

    【人名】
      パクモトゥパ◆1118~1170年。チベット仏教徒
    単語帳
  • PA/IVS

    【略】
      pulmonary atresia with intact ventricular septum
      《病理》純型肺動脈閉鎖症{じゅんがた はい どうみゃく へいさ しょう}
    単語帳
  • PAA

    【略】
    1. patent assignment agreement
      特許譲渡契約{とっきょ じょうと けいやく}
    2. personal achievement award
      個人業績表彰{こじん ぎょうせき ひょうしょう}
    3. pituitary-adrenal axis
      《解剖》脳下垂体{のう かすいたい}・副腎系{ふくじん けい}
    4. plasma amino acid
      血漿{けっしょう}アミノ酸{さん}
    5. plasma ascorbic acid
      血漿{けっしょう}アスコルビン酸{さん}
    6. polycyclic aromatic amine
      《生化学》多環芳香族{たかん ほうこう ぞく}アミン
    7. poor academic achievement
      悪い学業成績{がくぎょう せいせき}
    8. popliteal artery aneurysm
      《病理》膝窩動脈瘤{しっか どうみゃく りゅう}
    9. posterior ascending artery
      《解剖》上行後動脈{じょうこう こう どうみゃく}
    10. posterior auricular artery
      《解剖》後耳介動脈{こう じかい どうみゃく}
    11. proteinogenic amino acid
      タンパク質{しつ}を作る[構成{こうせい}する]アミノ酸{さん}
    12. proximal ascending aorta
      《解剖》近位上行大動脈{きんい じょうこう だい どうみゃく}
    単語帳
  • PAAL

    【略】
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
      環太平洋応用言語学会
    単語帳
  • Paalman

    【人名】
      パールマン
    単語帳
  • Paal-Knorr synthesis

    《化学》パール・クノール合成{ごうせい}
    単語帳
  • paan

    【名】
      〈インド〉パーン◆キンマの葉(betel leaf)またはそれでビンロウの実(betel nut)を包んだものを指す。◆【参考】betel chewing
    【発音】pɑːn、【@】パーン
    単語帳
  • pa'anga

    【名】
      パーアンガ◆トンガの紙幣{しへい}
    【発音】pɑːɑ́ːŋgə、【@】パーアーンガ、【分節】pa'an・ga
    単語帳
  • Paarl

    【地名】
      パール
    単語帳
  • Paarlberg

    【人名】
      パールバーグ
    単語帳
  • Paas

    【人名】
      パース
    単語帳
  • PAAS

    【略】
      primary antiphospholipid antibody syndrome
      原発性抗{げんぱつ せい こう}リン脂質抗体症候群{ししつ こうたい しょうこうぐん}
    単語帳
  • Paas disease

    パース病
    単語帳
  • Paasche index

    《統計》パーシェ指数{しすう}
    単語帳
  • Paasikivi

    【人名】
      パーシキビ
    単語帳
  • Paasio

    【人名】
      パーシオ
    単語帳
  • Paats

    【人名】
      パーツ
    単語帳
  • Paauilo

    【地名】
      パーウイロ
    単語帳
  • PAB

    【略】
    1. para-aortic body
      大動脈傍体{だい どうみゃく ぼうたい}
    2. percutaneous aspiration biopsy
      経皮{けいひ}(的{てき})吸引生検{きゅういんせいけん}
    3. personal address book
      個人用{こじん よう}アドレス帳
    4. pes anserinus bursitis
      《病理》鵞足炎{がそく えん}
    5. Pharmaceutical Affairs Bureau
      厚生省薬務局◆1997年に廃止された。
    6. pharmacologic autonomic blockade
      薬理学的自律神経遮断{やくりがくてき じりつ しんけい しゃだん}
    7. phosphate accumulating bacteria
      《化学》リン酸蓄積細菌{さん ちくせき さいきん}
    8. physically aggressive behavior
      身体的攻撃行動{しんたい てき こうげきこうどう}
    9. polyphosphate accumulating bacteria
      ポリリン酸蓄積細菌{さん ちくせき さいきん}
    10. premature atrial beat
      心房性期外収縮{しんぼう せい きがい しゅうしゅく}
    11. public assistance bureau
      生活扶助局{せいかつ ふじょ きょく}
    12. pulmonary artery [arterial] banding
      《外科》肺動脈絞扼術{はい どうみゃく こうやくじゅつ}
    13. pulmonary artery bifurcation
      《医》肺動脈分岐{はい どうみゃく ぶんき}
    単語帳
  • PABA

    【略】
    1. p-aminobenzoic acid
      パラアミノ安息香酸{あんそくこうさん}◆皮膚{ひふ}に害を及{およ}ぼす紫外線吸収剤{しがいせん きゅうしゅうざい}。使用{しよう}しない方が良い。
    2. para-aminobenzoic acid
      パラアミノ安息香酸{あんそくこうさん}
    単語帳
  • Pabianice

    【地名】
      パビャニツェ◆ポーランド
    単語帳
  • Pablito

    【人名】
      パブリート◆男
    単語帳
  • Pablo

    【人名】
      パブロ◆男
    単語帳
  • Pablo Ruiz Picasso Airport

    パブロ・ルイス・ピカソ空港{くうこう}◆スペイン◆【通称】Malaga Airport◆【空港コード】AGP
    単語帳
  • pablum

    【名】
      エネルギー源{げん}、陳腐{ちんぷ}な考え
    【発音】pǽbləm、【@】パブラム、【分節】pab・lum
    単語帳
  • Pabna

    【地名】
      パーブナ◆バングラデシュ
    単語帳
  • PABP

    【略】
    1. poly-A-binding protein
      ポリA結合{けつごう}タンパク質{しつ}
    2. pulmonary arterial blood pressure
      《医》肺動脈{はい どうみゃく}(血{けつ})圧{あつ}
    単語帳
  • Pabst

    【人名】
      パブスト、パプスト
    単語帳
  • pabulum

    【名】
      栄養物{えいよう ぶつ}、基礎資料{きそ しりょう}、燃料{ねんりょう}、(精神的{せいしん てき}な)糧{かて}
    【発音】pǽbjələm、【@】パビュラム、【分節】pab・u・lum
    単語帳
  • PABX

    【略】
      private automatic branch exchange
      構内自動交換{こうない じどう こうかん}
    単語帳
* データの転載は禁じられています。