語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

ought toの検索結果

18 検索結果一覧を見る

ought to の意味・使い方・読み方

  • ought to

    1. ~する義務{ぎむ}がある、~すべきである
      ・You ought to use a dictionary. : 辞書{じしょ}を使いなさい。
      ・You ought to be ashamed! : 恥{はじ}を知れ!
      ・We ought not to sneer at him. : 彼をあざ笑うべきではない。
      ・Ought I to know who she is? : 彼女{かのじょ}が誰{だれ}だか知るべきでしょうか。
      ・The man said we ought to pack up our belongings as well. : その男は私たちに荷物{にもつ}もまとめるように言った。◆【注意】時制の一致を受けない
      ・Ought we also [rather] to teach them good manners? : 私たちは彼らにマナーもまた[を少し]教えるべきでしょうか。◆alsoやratherなどの副詞が挿入されることもある
      ・Ought we not to be looking more for stimulus? : さらなる刺激{しげき}を求めるべきではないのでしょうか。◆否定疑問文も可能
    1. ~のはずだ◆推量・可能性を表す。must ⇒ will ⇒ would ⇒ should(=ought to)の順で可能性[確実性]が低くなる
      ・Prices ought to go up soon. : 近いうち物価{ぶっか}は上昇{じょうしょう}するはずだ。
      ・You ought to have seen her face. : あなたは彼女{かのじょ}の顔を見たはずです。
    1. ~だったのに◆後悔を表す。◆ought to have + 過去分詞
      ・You ought to have taken her advice. : 君は彼女{かのじょ}の助言{じょげん}に従{したが}うべきだったのに。◆《should have+過去分詞》は過去への推量と後悔を表し、どちらになるかは文脈による
    1. ぜひ~した方がいいですよ◆助言を表す。
      ・You ought to stop doing that. : そういうやり方はやめた方がいいよ。
      ・You ought to take the Oedo Line to get around Tokyo quickly and easily. : 東京{とうきょう}を素早{すばや}く快適{かいてき}に動き回るには、ぜひ大江戸線{おおえど せん}を利用{りよう}した方がいいですよ。
    1. ~しておくべきだ◆未来完了。ought to have + 過去分詞の形を取る
      ・I will tell you what you ought to have done tomorrow. : 明日{あす}すべきことを伝えるぞ。
    単語帳

ought toを含む検索結果一覧

該当件数 : 18件
  • ought to be

    きっと~だろう、~のはずだ
    単語帳
  • ought to be a little more tactful

    もう少し臨機応変{りんき おうへん}にやった方が良い
    単語帳
  • ought to be able to

    ~できるであろう
    ・Ought we be able to do it ourselves? : それを自分{じぶん}たちだけですることが可能{かのう}なのでしょうか。◆疑問文でtoを省略することがある。
    単語帳
  • ought to have done

    ~すべきだった
    単語帳
  • ought to have to

    ~しなければならないかもしれない
    ・We ought not to have to keep them until they're about sixty, in nearly the lap of luxury. : ぜいたくざんまいに近い状態{じょうたい}で60歳近くまで彼らを雇{やと}わなければならないことはないかもしれない。
    単語帳
  • ought to know better

    もっと分別{ふんべつ}があるはずである、きちんと認識{にんしき}しているべきである
    単語帳
  • ought to remember this fact and think again

    この事実{じじつ}を覚えておいて考え直すべきだ[考え直さなければならない]
    単語帳
  • ought to stand trial for

    ~で裁{さば}きを受けてしかるべきだ
    単語帳
  • I Ought To Be In Pictures

    【映画】
      私は女優志願◆米1982年
    単語帳
  • what ought to have happened

    〔実際{じっさい}に起きたことではなく〕起こるべきだったこと
    単語帳
  • he-who-benefits-ought-to-pay principle

    受益者負担原則{じゅえきしゃ ふたん げんそく}
    単語帳
  • understand what one ought to do

    自分{じぶん}がすべきこと[何をすべきか]を理解{りかい}する
    単語帳
  • give someone the hint that he ought to leave

    (人)の肩{かた}たたきをする
    単語帳
  • in really simple terms that anybody ought to be able to understand

    {だれ}にでも分かる[理解{りかい}できる](簡単{かんたん}な)言葉{ことば}
    単語帳
  • as concerned with one's social responsibilities as he ought to be

    《be ~》自分{じぶん}の果たすべき社会的責任{しゃかいてき せきにん}に関心{かんしん}を持っている
    単語帳
  • ask someone a question on how exactly one ought to proceed for

    ~をどのように具体的{ぐたい てき}に進めていくべきか(人)に尋{たず}ねる
    単語帳
  • what ought not to be done

    行うべきではないこと
    単語帳