語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

ordnanceの検索結果

60 検索結果一覧を見る

ordnance の意味・使い方・読み方

  • ordnance

    【名】
    1. 《軍事》軍需品{ぐんじゅひん}◆不可算{ふかさん}◆銃{じゅう}、銃弾{じゅうだん}、戦闘車両{せんとう しゃりょう}、戦闘装備{せんとう そうび}を指す。
    2. 《軍事》軍需品部{ぐんじゅひん ぶ}、兵站部{へいたんぶ}
    3. 〈集合的{しゅうごう てき}に〉《軍事》大砲{たいほう}、機関砲{きかんほう}
    【発音】[US] ɔ́rdnəns | [UK] ɔ́ːdnəns、【@】オードゥナンス、【分節】ord・nance
    単語帳

ordnanceを含む検索結果一覧

該当件数 : 60件
  • Ordnance and Chemical Division

    【組織】
      武器・化学課
    単語帳
  • Ordnance Battalion

    《軍事》武器大隊{ぶき だいたい}
    単語帳
  • ordnance bureau

    兵器局{へいき きょく}
    単語帳
  • ordnance cleanup

    兵器{へいき}倉庫{そうこ}[貯蔵所{ちょぞうしょ}]の浄化清掃{じょうか せいそう}
    単語帳
  • ordnance contamination

    兵器汚染{へいき おせん}
    単語帳
  • Ordnance Corps Technical Instruction

    武器部隊技術指令{ぶき ぶたい ぎじゅつ しれい}【略】OCTI
    単語帳
  • ordnance datum

    〈英〉基準{きじゅん}海水位{かいすい い}[海抜{かいばつ}]◆陸地測量局{りくち そくりょう きょく}(Ordnance Survey)が定めた、地図作製{ちず さくせい}のための基準{きじゅん}となる海水位{かいすい い}。イギリスではCornwell州Newlynの海水位{かいすい い}(Ordnance Datum Newlyn)が、北アイルランドではBelfastの海水位{かいすい い}(Belfast Ordnance Datum)が、アイルランドではMalinの海水位{かいすい い}(Malin Ordnance Datum)が採用{さいよう}されている。◆【略】OD
    単語帳
  • Ordnance Datum Newlyn

    《英》ニューリン基準海水位{きじゅん かいすい い}【略】ODN◆【参考】ordnance datum
    単語帳
  • ordnance department

    兵器廠{へいきしょう}
    単語帳
  • ordnance depot

    兵器庫{へいきこ}
    単語帳
  • ordnance development

    兵器{へいき}の開発{かいはつ}
    単語帳
  • ordnance factories

    軍需工場{ぐんじゅ こうじょう}
    単語帳
  • ordnance factory

    ordnance factoriesの複数形
    単語帳
  • Ordnance Guided Missile Center

    【組織】
      兵器誘導ミサイルセンター◆【略】OGMC
    単語帳
  • Ordnance Management Engineering Training Agency

    【組織】
      兵器管理技術訓練局◆【略】OMETA
    単語帳
  • Ordnance Manufacturing Act

    武器等製造法{ぶきとう せいぞうほう}◆日本法
    単語帳
  • Ordnance Research Laboratory

    【組織】
      兵器研究所◆【略】ORL
    単語帳
  • Ordnance Rocket Center

    【組織】
      兵器ロケットセンター◆【略】ORC
    単語帳
  • Ordnance School

    【組織】
      武器学校
    単語帳
  • ordnance service

    武器業務{ぶき ぎょうむ}
    単語帳
  • ordnance supplies

    武器補給品{ぶき ほきゅうひん}
    単語帳
  • ordnance survey

    〈英〉陸地測量{りくち そくりょう}(図{ず}
    単語帳
  • Ordnance Survey

    《the ~》《英》陸地測量局{りくち そくりょう きょく}◆1792年に正式{せいしき}に発足{ほっそく}したもので、当初軍事用{とうしょ ぐんじ よう}の地図作製{ちず さくせい}を行ったことからordnanceの名前{なまえ}が付けられている。1841年には陸地測量法{りくち そくりょうほう}(the Ordnance Survey Act)により、測量{そくりょう}のために私有地{しゆうち}への立ち入りが認{みと}められるようになった。◆【略】OS
    単語帳
  • Ordnance Survey Office

    《the ~》=Ordnance Survey
    単語帳
  • ordnance technologies

    ordnance technologyの複数形
    単語帳
  • ordnance technology

    兵器技術{へいき ぎじゅつ}
    単語帳
  • Ordnance-Chemical Division

    Ordnance and Chemical Division
    単語帳
  • Aircraft-Ordnance Division

    Aircraft and Ordnance Division
    単語帳
  • American Ordnance Association

    【組織】
      米国武器協会◆【略】AOA
    単語帳
  • Army Ordnance Missile Command

    【組織】
      《米》陸軍兵器ミサイル軍◆【略】USAOMC
    単語帳
  • Belfast Ordnance Datum

    〈英〉ベルファスト基準海水位{きじゅん かいすい い}◆アイルランドの北部{ほくぶ}、特にベルファスト地域{ちいき}で使用{しよう}される標高測定{ひょうこう そくてい}の基準点{きじゅん てん}で、陸地測量局{りくち そくりょう きょく}(Ordnance Survey)が定めたゼロ点を指す。これを基{もと}に、地形{ちけい}の標高{ひょうこう}や水深{すいしん}が測定{そくてい}される。◆【参考】ordnance datum
    単語帳
  • conventional ordnance

    通常兵器{つうじょう へいき}
    単語帳
  • conventional ordnance technologies

    conventional ordnance technologyの複数形
    単語帳
  • conventional ordnance technology

    通常兵器技術{つうじょう へいき ぎじゅつ}
    単語帳
  • DU ordnance

    【略】
      depleted uranium ordnance
      《軍事》劣化{れっか}ウラン砲、劣化{れっか}ウラン弾{だん}、劣化{れっか}ウラン兵器{へいき}◆劣化{れっか}ウランは非常{ひじょう}に重く、砲弾{ほうだん}に使うと戦車{せんしゃ}の装甲{そうこう}も打ち抜く。微小放射能{びしょう ほうしゃのう}を持つので、人体{じんたい}への影響{えいきょう}で大問題{だい もんだい}になった。
    単語帳
  • explosive ordnance

    爆発物{ばくはつぶつ}
    単語帳
  • explosive ordnance disposal

    爆発物処理{ばくはつぶつ しょり}【略】EOD
    単語帳
  • explosive ordnance disposal suit

    対爆{たいばく}スーツ◆【略】EOD
    単語帳
  • explosive ordnance disposal team

    爆発物処理隊{ばくはつぶつ しょり たい}【略】EODT
    単語帳
  • explosive ordnance reconnaissance

    爆発物捜査{ばくはつぶつ そうさ}【略】EOR
    単語帳
  • explosive-ordnance disposal unit

    爆発物処理隊{ばくはつぶつ しょり たい}【略】EODU
    単語帳
  • heavy ordnance

    重火器{じゅうかき}
    単語帳
  • Henoko Ordnance Ammunition Depot

    辺野古弾薬庫◆在沖米海兵隊施設
    単語帳
  • Malin Ordnance Datum

    《英》マリン基準海水位{きじゅん かいすい い}【参考】ordnance datum
    単語帳
  • Massive Ordnance Air Blast

    大規模爆風爆弾兵器{だいきぼ ばくふう ばくだん へいき}、モアブ〔略称{りゃくしょう}〕◆2003年に米国{べいこく}で作られた通常兵器{つうじょう へいき}の爆弾{ばくだん}。開発時点{かいはつ じてん}において、非核兵器{ひ かくへいき}としては史上最大{しじょう さいだい}の威力{いりょく}を持つとされた。通称{つうしょう}、Mother of All Bombs。◆【略】MOAB
    単語帳
  • Massive Ordnance Air Burst

    Massive Ordnance Air Blast
    単語帳
  • Naval Ordnance Data Automation Center

    【組織】
      海軍武器データ機械化センター◆【略】NODAC
    単語帳
  • Naval Ordnance Laboratory

    【組織】
      国防省海軍武器研究所◆【略】NOL
    単語帳
  • ordinary ordnance

    通常{つうじょう}の兵器{へいき}
    単語帳

次へ12次へ

* データの転載は禁じられています。