orchestraの検索結果 |
206件 検索結果一覧を見る |
---|---|
orchestra の変化形 | 《複》orchestras |
orchestra の意味・使い方・読み方
-
orchestra
名- オーケストラ、管弦{かんげん}[交響{こうきょう}]楽団{がくだん}
- 〔劇場{げきじょう}の〕オーケストラ席◆【同】orchestra pit
- 〔劇場{げきじょう}の〕1階席{かい せき}◆【同】parquet
- 〔古代{こだい}ギリシャの劇場{げきじょう}の〕合唱隊席{がっしょう たい せき}
orchestraを含む検索結果一覧
該当件数 : 206件
-
Orchestra
映画- 《The ~》完全版・リプチンスキーのオーケストラ◆米仏日1990年
-
orchestra box
〈和製英語〉オーケストラボックス◆【標準英語】orchestra pit -
orchestra conductor
《an ~》オーケストラ(の)指揮者{しきしゃ} -
orchestra director
オーケストラの指揮者{しきしゃ} -
Orchestra Ensemble Kanazawa
組織- オーケストラ・アンサンブル金沢◆【略】OEK◆1988年に、日本最初のプロの室内オーケストラとして石川県および金沢市によって設立された
-
Orchestra Hall
- 〔デトロイトの〕オーケストラ・ホール◆1919年に建設{けんせつ}された米ミシガン州デトロイトにあるコンサート・ホール。アメリカで4番目{ばんめ}に古いホールで、デトロイト交響楽団{こうきょう がくだん}の本拠地{ほんきょち}である。1971年に米国国家歴史登録材{べいこく こっか れきし とうろく ざい}に登録{とうろく}された。
- 〔シカゴの〕オーケストラ・ホール◆米イリノイ州シカゴにあるシンフォニー・センター(Symphony Center)内のコンサート会場{かいじょう}。
-
orchestra in which everyone knows his part
誰{だれ}もが自分{じぶん}のパートを熟知{じゅくち}しているオーケストラ -
orchestra leader
《an ~》オーケストラの指揮者{しきしゃ} -
orchestra member
管弦楽団員{かんげん がくだん いん} -
Orchestra of Welsh National Opera
ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団{かんげん がくだん} -
orchestra of world standing
《an ~》国際的{こくさい てき}に有名{ゆうめい}な[高い評価{ひょうか}を得{え}ている]オーケストラ -
Orchestra Osaka Symphoniker
組織- 大阪シンフォニカー交響楽団◆1980年創立。大阪府・堺市
-
orchestra performance
オーケストラ演奏{えんそう} -
orchestra pit
オーケストラ席[ピット・ボックス]◆劇場{げきじょう}の舞台{ぶたい}と観客席{かんきゃく せき}の間にあり、ミュージシャンたちが座{すわ}って演奏{えんそう}するための場所{ばしょ}。 -
orchestra section
オーケストラ席 -
orchestra stall
舞台{ぶたい}に近い特等席{とくとう せき} -
__-piece orchestra
_人編成{にん へんせい}のオーケストラ -
accomplished orchestra
熟練{じゅくれん}したオーケストラ -
amateur orchestra
《an ~》アマチュア交響楽団{こうきょう がくだん}[オーケストラ] -
broadcast orchestra
放送管弦楽団{ほうそう かんげん がくだん}
表現パターンradio [broadcast] orchestra -
chamber orchestra
《a ~》《音楽》室内{しつない}(管弦{かんげん})楽団{がくだん}[オーケストラ]◆演奏者{えんそうしゃ}が50人程度以下{にん ていど いか}の、小規模{しょうきぼ}なオーケストラを指す。◆【参考】full orchestra -
city orchestra
市のオーケストラ -
Cleveland Orchestra
組織- 《the ~》クリーブランド管弦楽団◆オハイオ州クリーブランドに本拠を置く、アメリカのビッグ・ファイブ(the Big Five)と呼ばれるオーケストラの一つ。1918年に設立され、セバランス・ホール(Severance Hall)を中心に活動を行っている。◆URLhttps://www.clevelandorchestra.com/
-
Conductorless Orchestra
指揮者{しきしゃ}のいないオーケストラ◆アメリカのOrpheus Chamber Orchestra(オルフェウス室内管弦楽団{しつない かんげん がくだん})を指す。この組織{そしき}の運営方法{うんえい ほうほう}はオルフェウス・プロセスと呼{よ}ばれ、経営学{けいえいがく}の研究者{けんきゅうしゃ}や企業{きぎょう}から注目{ちゅうもく}されている。 -
dance orchestra
ダンス楽団{がくだん} -
entire orchestra
《the ~》オーケストラ全体{ぜんたい} -
full orchestra
《a ~》フル・オーケストラ◆弦楽器{げん がっき}、木管{もっかん}・金管楽器{きんかん がっき}、打楽器{だがっき}の、それぞれ規定{きてい}の数の演奏者{えんそうしゃ}がそろっているオーケストラ。通例{つうれい}、100人ほどになる。◆【参考】chamber orchestra ; symphony orchestra -
gamelan orchestra
-
grand orchestra
大管弦楽団{だい かんげん がくだん} -
Halle Orchestra
組織- ハレ管弦楽団
-
Ishikawa Orchestra Foundation
組織- 財団法人石川県音楽文化振興事業団
-
MET Orchestra
《The ~》MET管弦楽団{かんげん がくだん} -
phantom orchestra
-
Philadelphia Orchestra
組織- 《the ~》フィラデルフィア管弦楽団◆ペンシルベニア州フィラデルフィアに本拠を置く、アメリカのビッグ・ファイブ(the Big Five)と呼ばれるオーケストラの一つ。1900年に設立され、それから2001年までアメリカ音楽アカデミー(the American Academy of Music)を中心に活動し、その後キンメル劇場芸術センター(the Kimmel Center for the Performing Arts)を本拠地としている。1938年から40年以上もユージン・オーマンディが音楽監督を務め、1973年には西側のオーケストラとして初めて中国を訪問した。◆URLhttps://www.philorch.org/
-
Philharmonia Orchestra
組織- フィルハーモニア管弦楽団◆1945年創立。英国・ロンドン市のロイヤル・フェスティバルホールが本拠地◆URLhttps://www.philharmonia.co.uk/
-
philharmonic orchestra
《a ~》《音楽》交響{こうきょう}(管弦{かんげん})楽団{がくだん}◆通例{つうれい}、フル・オーケストラ(full orchestra)を指す。
表現パターンsymphony [philharmonic] orchestra -
professional orchestra
プロのオーケストラ -
radio orchestra
放送管弦楽団{ほうそう かんげん がくだん}
表現パターンradio [broadcast] orchestra -
secondrate orchestra
-
second-rate orchestra
二流{にりゅう}オーケストラ -
small orchestra
《a ~》小編成{しょう へんせい}のオーケストラ -
steel orchestra
-
string orchestra
ストリング・オーケストラ、弦楽合奏団{げんがく がっそうだん} -
symphony orchestra
《a ~》《音楽》交響{こうきょう}(管弦{かんげん})楽団{がくだん}◆通例{つうれい}、フル・オーケストラ(full orchestra)を指す。
表現パターンsymphony [philharmonic] orchestra -
tango orchestra
《音楽》タンゴ・オーケストラ◆通例{つうれい}、バイオリン、ビオラ、チェロの弦楽部{げんがく ぶ}、3人以上{にん いじょう}のバンドネオン部、ピアノとダブル・ベースのリズム部で構成{こうせい}される。◆【参考】orquesta tipica -
top orchestra
一流{いちりゅう}のオーケストラ -
Ulster Orchestra
アルスター管弦楽団{かんげん がくだん} -
wind orchestra
-
Amsterdam Baroque Orchestra
アムステルダム・バロック管弦楽団{かんげん がくだん}◆【略】ABO
* データの転載は禁じられています。