of the packの検索結果 |
42件 検索結果一覧を見る |
---|
of the packを含む検索結果一覧
該当件数 : 42件
-
ahead of the pack
先頭{せんとう}を走って、一歩抜{いっぽ ぬ}きんでて、リードして、独走{どくそう}して◆packには「一味、一群、集団」などの意味があり、ahead of the packで「その集団、グループの中で先頭に位置している(=ナンバーワンである)」という意味になる。元来は動物が群れの先頭にいる、あるいはレースなどでほかを引き離しているような様子を表した言葉だが、ジャーナリズムでは、際立って優れた企業や人物に言及するときなどに、よくこの表現を用いる。
・In the supermarket industry, company A is ahead of the pack in terms of sales and service quality. : スーパーマーケット業界{ぎょうかい}においては、A社が売上高{うりあげだか}やサービスの質{しつ}において他社{たしゃ}より一歩抜{いっぽ ぬ}きんでている。
・With these and other innovations we would like to keep ourselves way ahead of the pack. : これらと他の技術革新{ぎじゅつ かくしん}により、私どもは他社{たしゃ}よりずっと先を行っていきたいと思っております。
・Attention to precise details and more reliable electronics have this model ahead of the pack in the market. : 細部{さいぶ}への気配{きくば}りと信頼性{しんらい せい}の高い電子部品{でんし ぶひん}のおかげで、この車は市場{しじょう}で先頭{せんとう}を走っています。 -
leader of the pack
〔同一行動{どういつ こうどう}を取る人間{にんげん}の集団{しゅうだん}・組織{そしき}・同好会{どうこうかい}・暴走族{ぼうそうぞく}などの〕グループのリーダー -
middle-of-the-pack
【形】- ごく普通{ふつう}の
-
rest of the pack
その他、他社{たしゃ} -
assume control of the pack
その一族{いちぞく}を支配{しはい}する -
break out of the pack
集団{しゅうだん}から抜{ぬ}け出{だ}す -
keep ahead of the pack
競争相手{きょうそう あいて}より抜{ぬ}きんでている
【表現パターン】keep ahead of the [someone's] pack [competition] -
speed out of the pack to win the Marathon
集団{しゅうだん}を抜{ぬ}け出{だ}してマラソンで優勝{ゆうしょう}する -
stay ahead of the pack
追い付かれないようにする -
leap to the front of the pack
集団{しゅうだん}の先頭{せんとう}に飛び出る -
within __ month of 1st opening the pack
→ within __ month of first opening the pack -
within __ month of first opening the pack
開封後{かいふう ご}_カ月以内{げつ いない}に -
centerpiece of the package
綜合政策{そうごう せいさく}の最重要項目{さいじゅうよう こうもく} -
centrepiece of the package
〈英〉→ centerpiece of the package -
sections of the package marked with diagonal lines
パッケージ上に斜線{しゃせん}でしるされている部分{ぶぶん} -
structure of the packet header
パケットヘッダーの構造{こうぞう} -
eat a bit of cornflakes out of the packet with a spoon
コーンフレークを袋から直接{ちょくせつ}スプーンですくって少しだけ食べる -
irrespective of the number of packages
〈フォーマル〉→regardless of the number of packages -
regardless of the number of packages
荷物{にもつ}の数にかかわらず -
key pillar of the economic stimulus package
総合経済対策{そうごう けいざい たいさく}の柱 -
tear the paper off the package
その小包{こづつみ}の包装紙{ほうそうし}を破{やぶ}り開ける -
offer to carry the package
荷物{にもつ}を運んであげると申し出る -
in the form of packets
パケット形式{けいしき}で -
without regard for the number of packages
荷物{にもつ}の数にかかわらず
【表現パターン】without regard to [for] the number of packages -
go through the system of an express package service
〔品物{しなもの}が〕宅配便会社{たくはいびん がいしゃ}に配送{はいそう}されていく[に処理{しょり}されていく・の配送{はいそう}システム内を流通{りゅうつう}する・の配送{はいそう}システム内を流れていく・に運送{うんそう}されていく] -
order the preparation of a new stimulus package
新たな刺激策{しげきさく}の準備{じゅんび}を命じる -
Act on the Promotion of Sorted Garbage Collection and Recycling of Containers and Packaging
容器包装{ようき ほうそう}に係る分別収集及び再商品化{さい しょうひんか}の促進等{そくしん とう}に関する法律{ほうりつ}、容器包装{ようき ほうそう}リサイクル法〔略称{りゃくしょう}〕◆日本法 -
snatch the pack of tobacco
たばこの箱をひったくる -
change the packaging of a product
商品{しょうひん}[製品{せいひん}]パッケージを変更{へんこう}する -
move the packets of data
データ・パケットを送信{そうしん}する -
image on the packaging of
~のパッケージ・イメージ -
rip open the packaging in front of someone's eyes
(人)の目の前で包装紙{ほうそうし}をバリバリ破{やぶ}る -
take the package to the post office
小包{こづつみ}[荷物{にもつ}]を郵便局{ゆうびんきょく}に持っていく -
pack ~ on one side of the package
~を梱包{こんぽう}の片側{かたがわ}に詰{つ}める -
package of bills covering the revised Japan-U.S. defence cooperation guidelines
〈英〉→ package of bills covering the revised Japan-U.S. defense cooperation guidelines -
package of bills covering the revised Japan-U.S. defense cooperation guidelines
日米防衛協力{にち べい ぼうえい きょうりょく}のための改訂{かいてい}ガイドライン関連法{かんれん ほう} -
receive benefits package that consists of the following
〔主語{しゅご}に〕次のような手当{てあて}が支給{しきゅう}される -
pack ~ into the trunk of a car
〈米〉~を車のトランクに詰{つ}め込む -
pack the kids off to summer camp
子どもたちをサマーキャンプに送り出す -
packed in the atmosphere of
~の雰囲気{ふんいき}に満たされた[包まれた] -
stand in a long line to mail a package at the post office
郵便局{ゆうびんきょく}で荷物{にもつ}[小包{こづつみ}]を送るために長い列に並{なら}ぶ