of the nature ofの検索結果 |
25件 検索結果一覧を見る |
---|
of the nature of の意味・使い方・読み方
-
of the nature of
~の性質{せいしつ}を帯びて[持って]、~性{せい}の、本質的{ほんしつ てき}に~の範疇{はんちゅう}に入って
・Our boss's asking is always of the nature of a threat. : 私たちの上司{じょうし}の依頼{いらい}は、いつも脅迫{きょうはく}に近い。
of the nature ofを含む検索結果一覧
該当件数 : 25件
-
because of the nature of technology
テクノロジーの持つ特質{とくしつ}のために -
exploration of the nature of
~の性質{せいしつ}[本質{ほんしつ}]の探究{たんきゅう} -
fear of the nature of
《a ~》~の性質{せいしつ}に対する恐怖{きょうふ} -
understanding of the nature of
~の性質{せいしつ}の理解{りかい} -
unsure of the nature of
《be ~》~の本性{ほんしょう}がよく[はっきり]分からない -
become aware of the nature of
~の本質{ほんしつ}に気付{きづ}く -
aware of the real nature of
《be ~》~の本質{ほんしつ}に気が付く -
because of the localised nature of
〈英〉→ because of the localized nature of -
because of the localized nature of
~は限局性{げんきょく せい}であるという性質{せいしつ}のため -
because of the superficial nature of
~の表在性{ひょうざい せい}という性質{せいしつ}のため -
consequence of the wave nature of light
《a ~》光が波の性質{せいしつ}を持つことの結果{けっか} -
convinced of the special nature of
《be ~》~の特性{とくせい}を確信{かくしん}する -
symbolic of the farcical nature of
《be ~》~の茶番{ちゃばん}を象徴{しょうちょう}する -
maintenance of the balance of nature
自然{しぜん}のバランスを保{たも}つこと -
principle of the uniformity of nature
《the ~》自然{しぜん}の斉一性原理{せいいつ せい げんり}◆ヒューム(David Hume)によって提唱{ていしょう}された概念{がいねん}。自然{しぜん}の中には一定{いってい}の秩序{ちつじょ}が存在{そんざい}し、その秩序{ちつじょ}に従{したが}って同じ現象{げんしょう}が繰{く}り返される、という考え方。 -
in defiance of the laws of nature
自然{しぜん}の法則{ほうそく}に逆{さか}らって -
live in defiance of the laws of nature
自然{しぜん}の法則{ほうそく}に逆{さか}らって生きる -
Dreams of a Final Theory: The Scientist's Search for the Ultimate Laws of Nature
【著作】- 究極理論{きゅうきょく りろん}への夢{ゆめ}--自然界{しぜんかい}の最終法則{さいしゅう ほうそく}を求めて◆米1992年《著》スティーヴン・ワインバーグ(Steven Weinberg)
-
time when the nature of weapons is of such lethality that humanity is virtually at stake
兵器{へいき}の性質{せいしつ}が事実上人類{じじつじょう じんるい}の存亡{そんぼう}に関わるほど危険{きけん}なものになっている時代{じだい} -
nature of the existence of
~の存在{そんざい}の本質{ほんしつ} -
nature of the pathophysiology of
~の病態生理{びょうたいせいり}の性質{せいしつ} -
Inquiry into the Nature and Causes of the Wealth of Nations
【著作】- 《An ~》諸国民{しょ こくみん}の富/国富論{こくふろん}◆英1776年《著》アダム・スミス(Adam Smith)
-
profound nature of some of the answers offered
提示{ていじ}された答えの幾{いく}つかが持つ[に見られる]深遠{しんえん}な性質{せいしつ} -
radical nature of some of the answers offered
提示{ていじ}された答えの幾{いく}つかが持つ[に見られる]根源的{こんげん てき}な性質{せいしつ}