of itselfの検索結果 |
694件 検索結果一覧を見る |
---|
of itself の意味・使い方・読み方
-
of itself
ひとりでに
of itselfを含む検索結果一覧
該当件数 : 694件
-
of oneself
ひとりでに、それ自体{じたい}で -
in-of itself
→ in and of itself -
ashamed of oneself
《be ~》わが身を浅ましく思う、自分{じぶん}を恥{は}じる
・You should be ashamed of yourself! : 恥{はじ}を知れ!◆【同】Shame on you.
・I'm ashamed of myself. : 恥{は}ずかしいよ。◆【場面】自分の不適切な言行などについて謝る
・You should all be ashamed of yourselves. : あなたたちは恥{は}じを知るべきだ。 -
assured of oneself
《be ~》自分自身{じぶん じしん}を確信{かくしん}する -
aware of oneself as a leader
《be ~》リーダーとして自覚{じかく}している -
awareness of oneself and others
自己{じこ}と他者{たしゃ}の認識{にんしき} -
critical of oneself and others
《be ~》自分{じぶん}や他人{たにん}に対して批判的{ひはん てき}である -
denial of oneself
克己{こっき} -
dispose of oneself
身の振{ふ}り方を決める -
forgiving of oneself
《be ~》自分{じぶん}を許{ゆる}す -
give of oneself
〔人助{ひとだす}けのために見返{みかえ}りを期待{きたい}せずに〕自分{じぶん}の時間{じかん}と労力{ろうりょく}を投じる -
give of oneself freely
喜{よろこ}んで[惜{お}しみなく]自分{じぶん}を差し出す -
give of oneself to one's work
仕事{しごと}に専念{せんねん}する[打ち込む] -
image of oneself as
《the ~》~としての自分{じぶん}のイメージ、自分{じぶん}が~だというイメージ -
master of oneself
《be ~》〔欲求{よっきゅう}・衝動{しょうどう}・感情{かんじょう}に負けず〕自己{じこ}(を)制御{せいぎょ}[管理{かんり}]できる -
out of oneself
《be ~》われを忘{わす}れる -
part of oneself that wants special things
特別{とくべつ}を欲{ほっ}する自己{じこ}の一部{いちぶ} -
proud of oneself
《be ~》自尊心{じそんしん}を持つ、鼻が高い -
sense of oneself
《a ~》自意識{じいしき} -
shell of oneself
《be a ~》〔生気{せいき}を失った人・不調{ふちょう}のスポーツ選手{せんしゅ}などが〕抜{ぬ}け殻{がら}のようになっている、(まるで)魂{たましい}が抜{ぬ}けたようだ、かつての面影{おもかげ}はない、本来{ほんらい}の[以前{いぜん}のような]精彩{せいさい}に欠けている -
sight of oneself in the mirror
鏡に映{うつ}った自分{じぶん}の姿{すがた}
【表現パターン】sight of self [oneself] in the mirror -
sparing of oneself
《be ~》骨惜{ほねお}しみする、骨{ほね}を惜{お}しむ -
sure of oneself
《be ~》自信{じしん}がある、自分{じぶん}に自信{じしん}を持っている
・You sound pretty sure of yourself. : 自信満々{じしん まんまん}の口ぶりですね。
・Don't be so sure of yourself. : そんなふうに慢心{まんしん}して[自信過剰{じしん かじょう}になって]はいけません。/うぬぼれるのも大概{たいがい}にしろ。 -
think of oneself as
- 自分{じぶん}のことを~だと思う
- 《think of oneself as something》自分自身{じぶん じしん}をあるものと見なす[と考える・に決め付ける]
-
think of oneself as a customer
自分{じぶん}が客になったつもりで考える -
think of oneself as a member of a community
自分{じぶん}を地域社会{ちいき しゃかい}の一員{いちいん}と思う -
think of oneself as a victim
自分{じぶん}を犠牲{ぎせい}[被害{ひがい}]者{しゃ}だと思う -
think of oneself as an inventor
自分{じぶん}は発明家{はつめい か}だと考える -
think of oneself as better than everyone else
自分{じぶん}が他の人たちより優{すぐ}れている[一段上{いちだん うえ}の存在{そんざい}だ]と思う -
think of oneself as shy
自分{じぶん}のことを内気{うちき}だと思う -
think of oneself as something of
自らを~のようなものと考えている -
think of oneself simply as
自分{じぶん}のことをシンプルに~だと思う -
unsure of oneself
《be ~》自分{じぶん}に自信{じしん}が持てない -
in and of itself
それ自体{じたい}(として)は◆ややもったいぶった言い方。in itselfより文語的{ぶんご てき}。◆【同】per se -
take care of itself
放っておけば[おいても]何とかなる
・Things take care of themselves. : 物事は、放っておけば[おいても](それなりに)何とかなるものです。/(自然{しぜん}と)収{おさ}まるところに収{おさ}まる。◆【場面】悩み過ぎないようにする。あるいは無責任な態度。 -
accept all of oneself
自分自身{じぶん じしん}の全てを受け入れる -
act sure of oneself
自信{じしん}があるように振{ふ}る舞{ま}う -
arise out of oneself
自分自身{じぶん じしん}に起因{きいん}する
【表現パターン】arise from [out of] oneself -
be full of oneself
自分{じぶん}のことばかり考えている、利己的{りこ てき}[自己中心的{じこ ちゅうしん てき}]である、態度{たいど}が高慢{こうまん}である、うぬぼれが強い、思い上がっている、のぼせ上がっている、すっかりいい気分{きぶん}になっている
・He is [feels] so full of himself, he is difficult to be friends with. : 彼はうぬぼれが強いので、友達{ともだち}づきあいしにくい。
【表現パターン】feel [be] full of oneself -
become more of oneself
もっと自分{じぶん}らしくある -
catch sight of oneself in the mirror
鏡に自分{じぶん}の姿{すがた}を映{うつ}す、鏡で自分{じぶん}の姿{すがた}を見る、鏡に映{うつ}った自分{じぶん}の姿{すがた}を見る -
conscious separation of oneself from the world
自分自身{じぶん じしん}を世界{せかい}から分離{ぶんり}したものと見る意識{いしき} -
dark part of oneself
自分自身{じぶん じしん}の悪い面[部分{ぶぶん}] -
dead sure of oneself
《be ~》自分{じぶん}の判断{はんだん}を絶対的{ぜったい てき}に信じている、絶対{ぜったい}に自分{じぶん}が優位{ゆうい}であるという信念{しんねん}を持っている -
deepen understanding of oneself
自分自身{じぶん じしん}の理解{りかい}を深める -
deeply ashamed of oneself
《be ~》ざんきに堪{た}えない -
demand more of oneself
もっと自分自身{じぶん じしん}に多くを求める -
feel full of oneself
自分{じぶん}のことばかり考えている、利己的{りこ てき}[自己中心的{じこ ちゅうしん てき}]である、態度{たいど}が高慢{こうまん}である、うぬぼれが強い、思い上がっている、のぼせ上がっている、すっかりいい気分{きぶん}になっている
・He is [feels] so full of himself, he is difficult to be friends with. : 彼はうぬぼれが強いので、友達{ともだち}づきあいしにくい。
【表現パターン】feel [be] full of oneself -
feel sure of oneself
自信{じしん}がある
* データの転載は禁じられています。