not oneの検索結果 |
836件 検索結果一覧を見る |
---|
not oneを含む検索結果一覧
該当件数 : 836件
-
not one bit
少しも~ない
・As a fellow pilot, I do not blame the captain one bit. : 同じパイロットとして、私は少しもキャプテンのせいだと思ってない。 -
not one for
《be ~》~には向いていない、~の適性{てきせい}がない、~は苦手{にがて}である
・I'm not one for speeches. : 口べたなものでして。 -
not one jot or tittle
少しも~ない -
Not One Less
【映画】- あの子を探して◆中1999年《監督》チャン・イーモウ《出演》ウェイ・ミンジ
-
not one, not two, but __
一つや二つでなく_もの -
not one to admit defeat
《be ~》負けを認{みと}める人ではない、負けず嫌{ぎら}いだ -
not one to talk about
《be ~》~をとやかく言える身ではない -
not one whit
〈古〉少しも~ない◆否定{ひてい}の強調{きょうちょう}
【表現パターン】not a [one] whit -
have not one dram of learning
全然学問{ぜんぜん がくもん}がない -
question is not one that can be solved simply by
~によって解決{かいけつ}できるといった簡単{かんたん}な話ではない -
inform whether or not one will be able to attend
出席{しゅっせき}の有無{うむ}を知らせる -
indicate that ~ is not one with
~が…と一つ[一体{いったい}]になっていない証拠{しょうこ}である[しるしである・ことを示{しめ}している] -
uncertain about whether or not one should
(人)が~するかどうかまだ気持{きも}ちが定まらない -
not ~ one iota
少しも~ない、みじんも~ない -
not a one-time offering
《be ~》一度{いちど}[1回]だけ提供{ていきょう}される[すればいいという]ものではない -
not change one word of
~を一語{いちご}たりとも変更{へんこう}しない -
not correspond one-to-one with
~と1対1で対応{たいおう}してはいない -
not feel one can start unloading one's responsibilities
肩{かた}の荷を下ろし始める気分{きぶん}ではない -
not imagine one will be able to pull ~ off
~をやってのけることができないのではないかと思う -
not know one ~ from another
~の見分{みわ}けがつかない -
not know one is born
〈話〉〔生活{せいかつ}の〕苦労{くろう}を知らない -
not lift one finger to
指1本も動かさずに[全く苦労{くろう}をしないで]~する -
not matter one bit
少しも問題{もんだい}ではない -
not mind one way or the other
どちらでも構{かま}わない[(別に)どちらでもいい]と思う -
not sleep one bit
全然{ぜんぜん}[少しも]眠{ねむ}ら[睡眠{すいみん}を取ら]ない -
not spend one penny to
一銭{いっせん}[1セント]も使わずに~する、全く金をかけずに~する -
not sure one understands
《be ~》(~を)理解{りかい}して[できて]いるのか自分{じぶん}でもよく分からない、(~を)理解{りかい}できた自信{じしん}がない、よく分からない気がする
【表現パターン】not sure (if) one understands -
not the one selected this time
《be ~》今回{こんかい}は〔主語{しゅご}とは〕別の人[物]に決定{けってい}する[が選ばれる] -
not think one would have had this type of opportunity in
~ではこのような類いの機会{きかい}は持てなかったと思う -
not what one used to be
《be ~》以前{いぜん}とは様子{ようす}が違{ちが}っている -
not who one was
《be ~》人が変わった、以前{いぜん}とは大{おお}違{ちが}いだ
・Bob was not who he had been. : ボブはすっかり変わってしまっていた。 -
accuse someone of not loving one
自分{じぶん}を愛してくれない(人)を責{せ}める[非難{ひなん}する] -
popularity that has not diminished one iota since
~以来少{いらい すこ}しも落ちて[衰{おとろ}えて]いない人気{にんき} -
realise someone is not what one is looking for
〈英〉→ realize someone is not what one is looking for -
realize someone is not what one is looking for
(人)は自分{じぶん}が探{さが}し求めている人ではないと悟{さと}る[気付{きづ}く・実感{じっかん}する] -
appear where someone does not expect one
(人)の予想{よそう}外の[しない]場所{ばしょ}に現{あらわ}れる[出現{しゅつげん}する・出てくる] -
find that ~ does not make one at peace
~があっても自分{じぶん}の心は安らかにはなら[は自分{じぶん}の心を穏{おだ}やかにしてくれるものでは]ないことに気付{きづ}く -
find that ~ does not make one happy
~は自分{じぶん}を幸せにはしてくれ[があっても自分{じぶん}は幸せにはなれ]ないことに気付{きづ}く -
find that ~ does not satisfy one
~は自分{じぶん}を満たしてはくれ[では自分{じぶん}の心は満たされ]ないのだと知る[気付{きづ}く・理解{りかい}する] -
see that ~ does not satisfy one
~は自分{じぶん}を満たしてはくれない[では自分{じぶん}は満たされない]のだと知る[気付{きづ}く・理解{りかい}する] -
not a hill one wants to die on
《be ~》本気{ほんき}で争うようなことでもない、むきになって争うことでもない◆「命懸{いのちが}けで(徹底的{てってい てき}に)争う価値{かち}のある問題{もんだい}ではない。譲歩{じょうほ}してもいい」という判断{はんだん}を表す。◆【参考】hill one wants to die on -
not answer even one question
一問{いちもん}も[質問{しつもん}には一つも・一つの問いにすら]答えない -
not bother someone one bit
(人)にとって少しも気掛{きが}かりでない
・It doesn't bother me one bit. : そんなの少しも気にならない。/平気{へいき}の平左です。 -
not care what one looks like
身なり[身だしなみ]に構{かま}わない[気を付けない] -
not do anything one might regret
後悔{こうかい}するかもしれないことはしない -
not even take one step
一歩{いっぽ}たりとも前に進まない -
not feel like one belongs there
自分{じぶん}はその場に属{ぞく}していると感じない、自分{じぶん}は場違{ばちが}いだ[浮{う}いている]と感じる、(その場の)雰囲気{ふんいき}になじめない -
not forget who one is
身{み}の程{ほど}をわきまえる -
not know if one is Arthur or Martha
〈豪〉頭が混乱{こんらん}している
【表現パターン】not know whether [if] one is Arthur or Martha -
not know if one is proud of
自分{じぶん}が~を誇{ほこ}りに思うかどうかは分からない
* データの転載は禁じられています。