not like toの検索結果 |
66件 検索結果一覧を見る |
---|
not like to の意味・使い方・読み方
-
not like to
~することを潔{いさぎよ}し[快{こころよ}し]としない
not like toを含む検索結果一覧
該当件数 : 66件
-
not like to be ordered around
あれこれ命令{めいれい}[いちいち指図{さしず}]されることを嫌{きら}う -
not like to be spoken to
話しかけられるのが好きではない -
not like to be touched
〔人・動物{どうぶつ}などが〕触{さわ}られるの[こと]を嫌{いや}がる[好まない] -
not like to have one's faults pointed out
欠点{けってん}を指摘{してき}されることが好きでない -
not like to lose
負けず嫌{きら}いである -
not like to lose at
~に関しては負けず嫌{きら}いである -
not like to waste time
時間{じかん}の浪費{ろうひ}を好まない -
would not like to participate in
~に関わりたくない
【表現パターン】would not like to participate [take part] in -
it's not like someone to
→ it is not like someone to -
it's not like someone to do something like
→ it is not like someone to do something like -
it's not like you to
→ it is not like you to -
would not like this to happen
こんなことは起きてほしくない -
it is not like someone to
~することは(人)にふさわしくない -
it is not like someone to do something like
~のようなことをするのは[なんて](人)らしくない -
it is not like you to
~するなんてあなたらしくありません -
not like being the 1st to
→ not like being the first to -
not like being the first to
最初{さいしょ}に[自分{じぶん}から]~するのは苦手{にがて}である -
not like being told what to do
あれこれ指図{さしず}されるのが好きではない -
not feel like going to school
《be ~》学校{がっこう}に行きたい気分{きぶん}ではない、学校{がっこう}に行きたくない -
not feel like going to work
仕事{しごと}に行きたくない気分{きぶん}である -
not look like anything special to
(人)にとって〔主語は〕大した物には見えない[どうってことない] -
not look like one is going to last
長続{なが つづ}きし[長持{ながも}ちし・長く持ちこたえられ]そうにない -
not seem like a big deal to
~にとって大したことでないように思える -
not say anything like that to
(人)にはそのようなことを一切{いっさい}[決して]言わない -
not want anything like this to happen again
二度{にど}とこのようなことが起きてほしくない、こんな出来事{できごと}は(もう)こりごりだと思う -
not retain things like one used to
以前{いぜん}より記憶力{きおくりょく}が衰{おとろ}える -
state what one does not want or would like to avoid
やりたくないことや避{さ}けたいことをはっきり口にする -
not exactly what everyone would like to hear
《be ~》〔主語{しゅご}は〕誰{だれ}もが聞きたいと思うような内容{ないよう}ではない、人によっては耳の痛{いた}い話である -
not likely to
《be ~》そう簡単{かんたん}に~しない -
not likely to admit that
《be ~》〔that以下〕を認{みと}めそうにない[認{みと}める可能性{かのう せい}が低い]
【表現パターン】not [less] likely to admit that -
not likely to be associated with
《be ~》~と関係{かんけい}がありそうにない、~と無関係{むかんけい}のようである -
not likely to end any time soon
すぐには止まり[終わり]そうにない -
not likely to give someone the time of day
《be ~》(人)のことなど見向{みむ}きもしない -
not likely to hold true for
~については当てはまりそうにない◆【用法】to hold不定詞節{ふていし せつ}を指すitを仮主語{かり しゅご}に取る。 -
not like ~ too much
~をそんなに好きではない -
not ever likely to rise above mediocrity
《be ~》凡庸{ぼんよう}から脱{だっ}することなどできっこない[できるわけがない] -
not seem like a ton of money
〔主語{しゅご}の金額{きんがく}などは〕それほど大金{たいきん}とは思えない -
there's nothing I would like more than to
→ there is nothing I would like more than to -
there is nothing I would like more than to
~できれば最高{さいこう}だと思う、ぜひとも~したい、~することが何より好きだ -
not something you're ever likely to hear in
《be ~》~では決して耳にすることのなさそうなことである -
not something you're ever likely to see in
《be ~》~では決して目にすることのなさそうな[お目にかかれなさそうな]もの[しろもの]である -
note that old rabbis likened ~ to
古代{こだい}のラビが~を…に例えた[なぞらえた]ことに注目{ちゅうもく}する[ついて触{ふ}れる]、〔主語{しゅご}によれば〕古代{こだい}のラビは~を…に例えた[なぞらえた]という◆【参考】rabbi -
tend not to like conflict
対立{たいりつ}[衝突{しょうとつ}・争い]を好まない傾向{けいこう}がある -
quash opposing viewpoint one happens not to like
たまたま気に入らなくて反対意見{はんたい いけん}を抑{おさ}え込む -
not to be as good as someone would like
《be ~》(人)が望んでいるほど優秀{ゆうしゅう}[優良{ゆうりょう}・上等{じょうとう}]ではない -
not allowed to do anything like that
《be ~》そのようなことをしてはなら[するのは許{ゆる}され]ない -
not intend to do anything like that
そんなつもりは全然{ぜんぜん}[毛頭{もうとう}]ない -
not have to ask a question like
~のような質問{しつもん}をする必要{ひつよう}がない
* データの転載は禁じられています。