not allの検索結果 |
273件 検索結果一覧を見る |
---|
not all の意味・使い方・読み方
-
not all
全て~とは限らない◆【語法】ごくまれに(特に口語{こうご}において)部分否定{ぶぶん ひてい}ではなく、全面否定{ぜんめん ひてい}になることがある。
not allを含む検索結果一覧
該当件数 : 273件
-
not all good
良いことずくめではない、善{よ}しあしで -
not all here
どうかしている、頭がおかしい -
not all it's cracked up to be
《be ~》評判{ひょうばん}ほどのことはない、期待{きたい}したほどではない、大したものでもない、いわれるほど良くはない
・Just as I got the gold medal, I realized it's not all [what] it's cracked up to be. : 金メダルをもらったその時にそれがいわれるほど素晴{すば}らしいことではないことが分かった。
【表現パターン】not all [what] it's cracked up to be -
not all of the search results
検索結果{けんさく けっか}の全てではないもの -
not all rainbows and unicorns
《be ~》〈比喩的〉ファンタジー[美しいおとぎ話]の世界{せかい}とは異{こと}なる、良いことずくめではない◆【直訳】全て虹{にじ}とユニコーンではない ⇒ 現実{げんじつ}はファンタジーとは違{ちが}う -
not all roses
楽しいことばかりではない -
not all roses for
《be ~》~にとって全てがバラ色[順風満帆{じゅんぷう まんぱん}]というわけではない -
not all tea and crumpets
《be ~》〈主に英〉〔生活{せいかつ}・職務{しょくむ}などが〕楽なことばかりではない、つらい部分{ぶぶん}もある◆【直訳】お茶とクランペット(紅茶{こうちゃ}とおやつ)だけではない -
not all teenagers
《be ~》全員{ぜんいん}がティーンエージャーではない -
not all that
それほど~でない、思うほど~ない -
not all that complicated
《be ~》それほど複雑{ふくざつ}なわけではない -
not all that concerned about
《be ~》~のことにそれほど関心{かんしん}はない、~についてはあまり心配{しんぱい}していない -
not all that happy with one's present position
《be ~》今のポジションに満足{まんぞく}しているわけではない -
not all that it is cracked up to be
《be ~》評判{ひょうばん}ほど素晴{すば}らしくはない -
not all that long ago
〔時間的{じかん てき}に〕そんなに前の出来事{できごと}ではなく -
not all that old
《be ~》それほど年を取っているわけではない -
not all that surprised
《be ~》〔主語{しゅご}の人にとっては〕それほどの驚{おどろ}きではない -
not all there
上の空で -
not all too pleased
あまりいい顔をしない -
not all what ~ is cracked up to be
《be ~》~は評判{ひょうばん}ほど良くない、~は評判倒{ひょうばん だお}れである、~は期待外{きたい はず}れだ -
although not all studies agree
全ての研究{けんきゅう}が同意{どうい}しているわけではないが -
if not all
全部{ぜんぶ}ではないが、一部{いちぶ}かもしれないが、全てを網羅{もうら}していないが -
though not all
全部{ぜんぶ}ではないが -
many, if not all, of
~の全部{ぜんぶ}[全員{ぜんいん}]とは言わなくてもその多く -
most, if not all
全てではないとしてもほとんどの、ほぼ全ての -
in most if not all cases
全てとはいえないにしてもほとんどの場合{ばあい}において -
idea of ~ as not all light
~をただ光に満ちあふれるだけの存在{そんざい}と考えないこと -
idea of ~ as not all sweetness
~をただ甘美{かんび}なだけの存在{そんざい}と考えないこと -
not at all
- 全く[少しも]~でない
- どういたしまして◆相手{あいて}が「ありがとう」などの感謝{かんしゃ}の言葉{ことば}を述{の}べた時の返答{へんとう}として用いられる。
- 全くそんなことはありません◆相手{あいて}が「~してしまい申し訳{わけ}ありません」などの謝罪{しゃざい}の言葉{ことば}を述{の}べた時の返答{へんとう}として用いられる。
-
not at all amused by
《be ~》~を全く快{こころよ}く思っていない -
not at all concerned about
《be ~》~については全く心配{しんぱい}[気に]していない -
not at all dissimilar from
~と少しも違{ちが}って[異{こと}なって]ない -
not at all familiar with
《be ~》~について全く知らない -
not at all happy with
~を不快{ふかい}に思っている -
not at all helpful
《be ~》全く役に立たない、何の助けにもならない -
not at all interested in anything except
《be ~》~以外{いがい}のことには全く興味{きょうみ}がない -
not at all seemly
《be ~》全く礼儀{れいぎ}に反する -
not at all unusual
自然{しぜん}なことで -
not be all good
~は良いことばかりではない、~も善{よ}しあしだ -
not have all day
〔何かをするための〕時間{じかん}があまりない
・I haven't got all day. : あまり時間{じかん}がないから急いでください。
・We haven't got all day. : 急がないと、日が暮{く}れるぞ。 -
not have all his cornflakes in one box
ちょっと頭が足りない、ばか[あほ・脳{のう}たりん・間抜{まぬ}け]である -
not have all his dogs on one leash
ちょっと頭が足りない、ばか[あほ・脳{のう}たりん・間抜{まぬ}け]である -
not have all one's marbles
頭がぼけている -
not have all that much else to do
他にそれほどやる[する]ことがない -
not put all one's trust in the government
お上をあまり信用{しんよう}しない -
not roses all the way
《be ~》楽しいことばかりではない -
not win all the time
常{つね}に[いつでも]勝てるわけではない -
contribute not at all to
~に全く寄与{きよ}[貢献{こうけん}]しない -
it's not at all difficult to understand that
→ it is not at all difficult to understand that
* データの転載は禁じられています。