no nothingの検索結果 |
23件 検索結果一覧を見る |
---|
no nothing の意味・使い方・読み方
-
no nothing
〈話〉全く何もない◆【用法】no ~、no ~、…と列挙した後で最後に用いる。
・I have no job, no money, no nothing. : 仕事{しごと}も金も、全く何もない。
no nothingを含む検索結果一覧
該当件数 : 23件
-
collectively note nothing really remarkable about someone except for
~を除{のぞ}けば(人)に特に目立{めだ}ったところはないと口をそろえて言う -
nothing more nor nothing less
《be ~》それ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない
表現パターンnothing more or [nor] nothing less -
not do nothing more than necessary
必要{ひつよう}なこと以外{いがい}はやらない -
not ~ for nothing
やっぱり~だけのことはある、だてに~しているわけではない
・The encyclopedia doesn't put out a new edition every year for nothing. : その百科事典{ひゃっか じてん}はだてに毎年新版{まいとし しんぱん}を出しているわけではない。 -
not die for nothing
無駄死{むだ じ}にはしていない、〔主語{しゅご}の〕死は無駄{むだ}ではない -
not know from nothing
〈米俗〉全く何も知らない、全く無知{むち}である -
not spring from nothing
無から生じることはない -
not called ~ for nothing
《be ~》無意味{むいみ}に~と呼{よ}ばれるわけではない、さすがに~と呼{よ}ばれるだけのことはある -
not known as ~ for nothing
さすが~と呼{よ}ばれるだけのことはある、~の名もだてではない
・He's not known as "the magician of words" for nothing. : さすがに「言葉{ことば}の魔術師{まじゅつし}」といわれるだけのことはある。 -
careful not to eat next to nothing
ほとんど食事{しょくじ}を取らない -
nothing if not
~なのが一番{いちばん}の取りえだ、とりわけ~、どう見ても~
・He's nothing if not stubborn. : 彼は頑固一徹{がんこ いってつ}です。 -
nothing if not thorough
《be ~》完璧主義{かんぺき しゅぎ}である、完璧{かんぺき}さが取りえである -
nothing more nor less than
《be ~》~でありそれ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない、まさに~に他ならない◆「それ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない」は日本語{にほんご}の慣用句{かんようく}。「それより大きくも、それより小さくもない」という意味{いみ}。 -
nothing more, nothing less
《be ~》それ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない -
nothing but a noisy
《be ~》うるさい[騒々{そうぞう}しい・やかましい]だけだ -
nothing more and nothing less
《be ~》それ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない -
nothing more or nothing less
《be ~》それ以上{いじょう}でもそれ以下{いか}でもない
表現パターンnothing more or [nor] nothing less -
nothing to get nostalgic about
《be ~》郷愁{きょうしゅう}に浸{ひた}らせる[ノスタルジックになる]ほどのことではない -
become nothing more than noise for
(人)にとって単なる騒音{そうおん}でしかない -
have nothing to announce right now
現時点{げんじてん}では発表{はっぴょう}することは(何も)ない
表現パターンhave nothing to announce at this moment [right now] -
nothing compared to what one is now
《be ~》今とは比較{ひかく}[比{くら}べもの]にならないほど劣{おと}る -
appreciation that nothing that happens to one is not in his destiny
自分{じぶん}の身に起こる出来事{できごと}は全て運命{うんめい}で決まっているという認識{にんしき}[理解{りかい}・達観{たっかん}]