no choiceの検索結果 |
72件 検索結果一覧を見る |
---|
no choice の意味・使い方・読み方
-
no choice
それしかない、他の選択肢{せんたくし}がない、仕方{しかた}がない
no choiceを含む検索結果一覧
該当件数 : 72件
-
face no choice but to
~せざるを得{え}なくなる -
get no choice in
~に関する選択{せんたく}の余地{よち}はない -
have no choice
〔~する以外{いがい}に〕手[選択肢{せんたくし}・選択{せんたく}の余地{よち}]がない
・I'm sorry but I have no choice. : 申し訳{わけ}ありませんが、他に選択肢{せんたくし}はありません。
・Naomi had no choice but to be absent from school for one year. : ナオミは一年休学{いちねん きゅうがく}せざるをえなかった。
・If this error continues, I will have no choice but to re-install Windows. : このエラーが続くなら、Windowsを再{さい}インストールするしかない。
・I have no choice. : 仕方{しかた}ない。 -
have no choice but to
~する以外{いがい}に手[選択肢{せんたくし}・選択{せんたく}の余地{よち}]がない、~するしかない、~せざるを得{え}ない、余儀{よぎ}なく[やむを得{え}ず]~する
【表現パターン】have no (other) choice but to -
have no choice but to accede
応{おう}じるほかない[しかない] -
have no choice but to admit cheating
不正{ふせい}[浮気{うわき}]を白状{はくじょう}するほか仕方{しかた}が[したことを白状{はくじょう}せざるを得{え}]ない -
have no choice but to agree to someone's conditions
仕方{しかた}なく(人)の条件{じょうけん}に同意{どうい}する -
have no choice but to back down
〔発言{はつげん}などを〕撤回{てっかい}せざるを得{え}ない -
have no choice but to come up with alternate solutions
代替策{だいたい さく}を考え出す以外選択肢{いがい せんたくし}がない -
have no choice but to comply
(選択{せんたく}の余地{よち}なく)従{したが}わざるを得{え}ない、言われたとおりにするしかない -
have no choice but to depend on
~に頼{たよ}るしか(手が)ない[頼{たよ}らざるを得{え}ない] -
have no choice but to depend upon
→ have no choice but to depend on -
have no choice but to engage in war
戦争{せんそう}に参加{さんか}[従事{じゅうじ}]するしかない[せざるを得{え}ない・する以外選択{いがい せんたく}の余地{よち}がない] -
have no choice but to fire
(人)を仕方{しかた}なく首にする -
have no choice but to follow
~に従{したが}わざるを得{え}ない -
have no choice but to follow someone's order
(人)の命令{めいれい}に従{したが}うほかない[従{したが}わざるを得{え}ない]◆通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のordersが用いられる。 -
have no choice but to hire an attorney
〔法律{ほうりつ}に関する作業{さぎょう}を〕弁護士{べんごし}[法律家{ほうりつか}]に依頼{いらい}するしかない[せざるを得{え}ない] -
have no choice but to kill oneself
自殺{じさつ}するより仕方{しかた}がない -
have no choice but to put up with the noise
その騒音{そうおん}を我慢{がまん}するしかない -
have no choice but to remain on ~ side
~側にとどまらざるを得{え}ない -
have no choice but to reorganise one's business
〈英〉→ have no choice but to reorganize one's business -
have no choice but to reorganize one's business
事業{じぎょう}の再編成{さいへんせい}を余儀{よぎ}なくされる -
have no choice but to stick to one's guns
自説{じせつ}を押{お}し通す以外{いがい}に方法{ほうほう}がない -
have no choice but to take a day off from work
仕方{しかた}なく仕事{しごと}を1日休む、仕事{しごと}を1日休まざるを得{え}ない -
have no choice but to turn ~ down
~を断{ことわ}ら[辞退{じたい}せ・却下{きゃっか}せ]ざるを得{え}ない -
have no choice but to turn down
~を断{ことわ}ら[辞退{じたい}せ・却下{きゃっか}せ]ざるを得{え}ない -
have no choice in getting transferred
転勤{てんきん}せざるを得{え}ない、有無{うむ}を言わさず転勤{てんきん}させられる -
have no choice left
他に選ぶべき道がない -
leave no choice
- 選択{せんたく}の余地{よち}を残さない
- 《leave someone no choice》(人)に選択{せんたく}の余地{よち}を残さない
-
with no choice
無差別{むさべつ}に
【表現パターン】without (any) [with no] choice -
can exercise no choice
選択{せんたく}の余地{よち}がない -
give ~ no choice
~にとっては仕方{しかた}がない -
have almost no choice in this case
この件{けん}についてほとんど選択{せんたく}の余地{よち}はない -
leave someone no choice
〔主語{しゅご}のせいで〕(人)には選択{せんたく}の余地{よち}がない
・You have left me no (other) choice. : あなたがそう来るなら、私としても打つ手は一つだ。◆「強硬策を取らざるを得ない」「うまく話を進められて断るに断れない」などの文脈で。
・The circumstances left me no (other) choice. : 私としては、他に選択{せんたく}の余地{よち}のない状況{じょうきょう}だった。/諸般{しょはん}の事情{じじょう}からやむを得{え}ないことだった。
【表現パターン】leave someone no (other) choice -
leave someone no choice but to
〔主語{しゅご}〕のせいで(人)には~する以外選択{いがい せんたく}の余地{よち}がなくなる -
leave someone with no choice
(人)を選択{せんたく}の余地{よち}のない状態{じょうたい}に置く◆【同】leave someone no choice -
feel as if one has no choice
他に選択肢{せんたくし}[自分{じぶん}に選択権{せんたくけん}]がないように感じる
【表現パターン】feel as if [though] one has no choice -
have no other choice
他に[それ以外{いがい}の]選択肢{せんたくし}がない、他に選択{せんたく}の余地{よち}がない、万策尽{ばんさく つ}きる -
have no other choice but
~せざるを得{え}ない、~するしかない -
have no other choice but to
~する以外{いがい}に手[選択肢{せんたくし}・選択{せんたく}の余地{よち}]がない、~するしかない、~せざるを得{え}ない、余儀{よぎ}なく[やむを得{え}ず]~する
【表現パターン】have no (other) choice but to -
have no other choice than
〔選択肢{せんたくし}として〕~しかない -
have no other choice than to
〔選択肢{せんたくし}として〕~するしかない、~せざるを得{え}ない -
make no conscious choice
意識的{いしき てき}な選択{せんたく}を行わない -
leave someone no other choice
〔主語{しゅご}のせいで〕(人)には選択{せんたく}の余地{よち}がない
・You have left me no (other) choice. : あなたがそう来るなら、私としても打つ手は一つだ。◆「強硬策を取らざるを得ない」「うまく話を進められて断るに断れない」などの文脈で。
・The circumstances left me no (other) choice. : 私としては、他に選択{せんたく}の余地{よち}のない状況{じょうきょう}だった。/諸般{しょはん}の事情{じじょう}からやむを得{え}ないことだった。
【表現パターン】leave someone no (other) choice -
no longer have any other choice
もはや他の選択肢{せんたくし}はない -
No.1 choice
第1希望{きぼう} -
see no choices at all
他の選択肢{せんたくし}を全く見ない -
make a non-standard choice
一般{いっぱん}とは違{ちが}う選択{せんたく}をする
* データの転載は禁じられています。