no いやの検索結果 |
251件 検索結果一覧を見る |
---|---|
no の変化形 | 《複》Nos / 《複》noes , no's |
no いやを含む | no good / no longer / no more ... もっとイディオムを見る |
no いやを含む検索結果一覧
該当件数 : 251件
-
no dice
- 〔拒否{きょひ}を表して〕(絶対{ぜったい}に)駄目{だめ}である、いやだ◆【語源】さいころばくちのクラップス(craps)で、振ったさいころがテーブルを飛び越えて無効になることを指す言葉から。
・Did your mom say it was OK to go? "No dice." : 「お母さんは、行ってもいいと言ったのかい」「駄目{だめ}」だって。
- 〔試みたが〕駄目{だめ}[無駄{むだ}]だった、失敗{しっぱい}に終わった
・Oh, nice try, honey, but no dice. : 惜{お}しかったけど、駄目{だめ}だったね。
- 〔拒否{きょひ}を表して〕(絶対{ぜったい}に)駄目{だめ}である、いやだ◆【語源】さいころばくちのクラップス(craps)で、振ったさいころがテーブルを飛び越えて無効になることを指す言葉から。
-
no longer interested in living on in this world
《be ~》世の中が嫌{いや}になる -
no longer limited by geographic constraints
もはや地理的{ちり てき}な制約{せいやく}によって限定{げんてい}されない -
no matter how one feels
いやが応{おう}でも -
no soap
〈米話〉〔拒否{きょひ}を表して〕絶対{ぜったい}に駄目{だめ}[いや]だ◆【同】no dice -
no subscription required
購読契約不要{こうどく けいやく ふよう} -
no way
- 〈主に米話〉まさか〔そんなことはあり得{え}ない〕
・"Are you happy with the result?" "No way, never!" : 「その結果{けっか}に満足{まんぞく}している?」「まさか、全然{ぜんぜん}!」
・"All my files are gone!" "No way." "Yes way!" : 「ファイルが全部{ぜんぶ}、消えてる!」「まさかそんな」「そのまさかなんだよ」
- 〈主に米話〉決して[絶対{ぜったい}に]~ない◆強い否定{ひてい}を表す
- 〈主に米話〉絶対{ぜったい}に嫌{いや}だ◆要望{ようぼう}などに対して強い拒否{きょひ}を表す
- 〈主に米話〉まさか〔そんなことはあり得{え}ない〕
-
no-bid contract
入札{にゅうさつ}なしで受注{じゅちゅう}した契約{けいやく} -
ask-no-questions officials
〔細かい事を〕何も聞かない役人{やくにん} -
choice no one should have to make
誰{だれ}もが避{さ}けたい[したくない・嫌{いや}がる]選択{せんたく}、誰{だれ}にとっても苦しい選択{せんたく} -
choice no parent should have to make
親なら誰{だれ}しも避{さ}けたい[したくない・嫌{いや}がる]選択{せんたく}、親にとっては避{さ}けたい[苦しい]選択{せんたく} -
have no idea what is going to happen
- 何が起こるか[どうなることやら]全く分からない、五里霧中{ごりむ ちゅう}である、先が思いやられる
- 〈過去形で〉一時{いちじ}はどうなることかと思った
-
have no money to spend on
~に回せる[費{つい}やせる]お金が全然{ぜんぜん}ない、~に全くお金が回せ[費{つい}やせ]ない -
have no regard for others
傍若無人{ぼうじゃく ぶじん}である、人に敬意{けいい}を払{はら}わ[対する配慮{はいりょ}が・対して思いやりが]ない -
have no restraint in resources
資源面{しげん めん}での制約{せいやく}が全くない -
pledge no first use of nuclear weapons
核兵器{かくへいき}の先制{せんせい}[先行{せんこう}]不使用{ふ しよう}を誓約{せいやく}する
【表現パターン】pledge no first use of nukes [nuclear weapons] -
say no to
~に対してノー[嫌{いや}だ]と言う、~を嫌{いや}だと言う、~を断{ことわ}る[拒{こば}む]
・How can I say no to that? : どうして、それに対してノーと言えるでしょう?/もちろんオーケーです。◆【場面】例えば、魅力的な提案について。
・I won't say no to that. : それを嫌{いや}だとは言いません。/それを断{ことわ}る手はないです。 -
say no to everything
〔反抗期{はんこうき}の子どもなどが〕何にでもノーと言う[答える]、何に対しても「嫌{いや}だ・嫌{いや}だ」の一点張{いってんば}りである -
say no to someone who's been so good to me
世話{せわ}になった(人)に「いや」と言う -
show no regard for others
人に対する思いやりが全くない -
spend no time listening to
~を聞く[に耳を傾{かたむ}ける]時間{じかん}を取らない[費{つい}やさない]、時間{じかん}を割{さ}いて~を聞かない[に耳を傾{かたむ}けない] -
take no denial
拒否{きょひ}[拒絶{きょぜつ}]を受け入れない、いや応{おう}を言わせない -
take no refusal
拒否{きょひ}を認{みと}めない、いやとは言わせない -
with no discriminatory constraints
差別的制約{さべつてき せいやく}なしに
【表現パターン】without (any) [with no] discriminatory constraints -
with no effort
〔目的{もくてき}の達成{たっせい}が〕労せずして、努力{どりょく}なしに[をせずに]、何の努力{どりょく}もせずに、労力{ろうりょく}を費{つい}やすことなく、骨{ほね}を折らずに、たやすく、安々{やすやす}と、楽に、訳{わけ}なく
【表現パターン】without (any) [with no] effort -
with no extraordinary effort
並外{なみ はず}れた労力{ろうりょく}を費{つい}やすことなく
【表現パターン】without [with no] extraordinary effort -
with no geographic constraint
地理的{ちり てき}な制約{せいやく}を受けずに
【表現パターン】without (any) [with no] geographic constraint -
with no geographic or time constraints
時間的{じかん てき}・地理的{ちりてき}な制約{せいやく}なく
【表現パターン】without (any) [with no] geographic or time constraints -
with no penalty
ペナルティ[違約金{いやくきん}]なしに[で]
【表現パターン】without (any) [with no] penalty -
with no privity of contract
契約上{けいやく じょう}の関係{かんけい}なしに、契約関係{けいやく かんけい}なしに
【表現パターン】without [with no] privity of contract -
with no signed agreement
契約{けいやく}(書{しょ})に署名{しょめい}[サイン]されない[していない]状態{じょうたい}で
【表現パターン】without (a [any]) [with no] signed agreement -
with no time or spatial limitations
時間{じかん}や距離{きょり}の制約{せいやく}なく
【表現パターン】without (any) [with no] time or spatial limitations -
drugs with no side effects
副作用{ふくさよう}のない薬剤{やくざい}
【表現パターン】drugs without (any) [with no] side effects -
never take no for an answer
ノーという返事{へんじ}を決して受け入れない、決して嫌{いや}とは言わせない -
seldom say no
めったに嫌{いや}と言わない -
show someone no kindness
(人)に思いやりを示{しめ}さない -
there is no legal time constraint to respond
いつまでに回答{かいとう}しなければならないという法的{ほうてき}な制約{せいやく}がない -
there is no way that
〔that以下〕ということはあり得{え}ない[考えられない]、〔that以下〕なんて絶対{ぜったい}に嫌{いや}だ◆否定{ひてい}・反対{はんたい}・拒否{きょひ}などを表す。◆【類】it can't be that -
won't take no for an answer
決して嫌{いや}とは言わせない、言い出したら聞かない性格{せいかく}である、諦{あきら}めが悪い -
wouldn't take no for an answer
嫌{いや}だと言っても聞いてくれない -
artificial diamond with no market value
市場価値{しじょう かち}のない模造{もぞう}ダイヤ
【表現パターン】artificial [synthetic] diamond with no market value -
commitment to say no
《a ~》ノーと言う誓約{せいやく} -
hard to say no to
《be ~》~をいやとは言いにくい -
have problems saying no
〔気弱{きよわ}な人などが〕嫌{いや}[ノー]と言えない性格{せいかく}で困{こま}っている、「頼{たの}まれると断{ことわ}れない」という(心理的{しんり てき})問題{もんだい}を抱{かか}えている -
synthetic diamond with no market value
市場価値{しじょう かち}のない模造{もぞう}ダイヤ
【表現パターン】artificial [synthetic] diamond with no market value -
give someone a firm no
〔曖昧{あいまい}な態度{たいど}を取らず〕(人)にきっぱりノーと言う[告{つ}げる]、(人)に嫌{いや}だ[駄目{だめ}だ]とはっきり伝える -
it is hard to say no to
(人)にノー[嫌{いや}]とは言いにくい -
shake one's head and say "No way!"
首を横に振{ふ}って「絶対{ぜったい}にいやだ!」と言う -
take the silence as a no
沈黙{ちんもく}をノーと解釈{かいしゃく}する、返事{へんじ}をしないので嫌{いや}なのだと思う◆【場面】「~してくれませんか」などの質問{しつもん}に相手{あいて}が答えない。
* データの転載は禁じられています。