nautilusの検索結果 |
9件 検索結果一覧を見る |
---|---|
nautilus の変化形 | 《複》nautili , nautiluses |
nautilus の意味・使い方・読み方
-
nautilus
【名】- 《動物》オウムガイ◆熱帯{ねったい}のインド洋、太平洋{たいへい よう}の深海{しんかい}に分布{ぶんぷ}する頭足動物{とうそく どうぶつ}。巻{ま}き貝のような形をした外皮{がいひ}は直径{ちょっけい}が20cm以上{いじょう}にも達し、表面{ひょうめん}には火炎状{かえん じょう}の模様{もよう}がある。内部{ないぶ}は真珠質{しんじゅ しつ}で覆{おお}われ、中心{ちゅうしん}から徐々{じょじょ}に広くなっている小さな部屋{へや}で区切{くぎ}られている。潜水艦{せんすい かん}と同じように、各部屋{かくぶ や}を貫通{かんつう}する管を使って部屋{へや}にガスを満たし、浮力{ふりょく}を得{え}て泳ぐことができる。古生代{こせい だい}に繁栄{はんえい}した種の子孫{しそん}で、生きた化石{かせき}とも呼{よ}ばれている。◆【学名】Nautilus pompilius◆【同】pearly nautilus ; chambered nautilus
- 《動物》=paper nautilus
nautilusを含む検索結果一覧
該当件数 : 9件
-
Nautilus
【名】- ノーチラス号◆初期{しょき}の米・原子力潜水艦{げんしりょく せんすいかん}の名前{なまえ}。米Robert Fultonが造{つく}った潜水艦{せんすい かん}(1800~1801年、6時間{じかん}も潜{もぐ}った、完全手動{かんぜん しゅどう})。または小説{しょうせつ}・映画{えいが}「海底探検{かいてい たんけん}」の潜水艦{せんすい かん}ノーチラス号。小説{しょうせつ}・映画{えいが}「海底探検{かいてい たんけん}」の潜水艦{せんすい かん}ノーチラス号。
【商標】- ノーチラス◆フィットネス用機器
-
Nautilus belauensis
《貝》パラオオウムガイ◆学名{がくめい}。 -
Nautilus macromphalus
《貝》オオベソオウムガイ◆学名{がくめい}。 -
Nautilus pompilius
《動物》オウムガイ◆学名{がくめい}。 -
chambered nautilus
《動物》オウムガイ◆【同】nautilus
【表現パターン】pearly [chambered] nautilus -
genus Nautilus
《動物分類》オウムガイ属 -
paper nautilus
《動物》アオイガイ、カイダコ◆熱帯{ねったい}および亜熱帯{あ ねったい}の外洋{がいよう}に分布{ぶんぷ}する頭足動物{とうそく どうぶつ}。雌{めす}は雄{おす}に比{くら}べて大きく、卵{たまご}を保護{ほご}するために船の形をした薄{うす}い紙のような外皮{がいひ}を持っている。◆【学名】Argonauta argo◆【同】argonaut -
pearly nautilus
《動物》オウムガイ◆【同】nautilus
【表現パターン】pearly [chambered] nautilus