munchの検索結果 |
47件 検索結果一覧を見る |
---|---|
munch の変化形 | munches , munching , munched |
munch の意味・使い方・読み方
-
munch
【他動・自動】- 〔~を〕ムシャムシャ[モグモグ]食べる
- 〈話〉パクパク[ムシャムシャ]食べる行為{こうい}
- 〈話・主に英〉軽食{けいしょく}、スナック、食べ物◆【類】munchy
munchを含む検索結果一覧
該当件数 : 47件
-
Munch
【人名】- ミュンシュ、ミュンヒ、ムンク
-
munch a chocolate bar
チョコレートバーをかじる -
munch away
ムシャムシャ[モグモグ]食べる -
Munch, Edvard
【人名】- = Edvard Munch
-
munch on a hamburger
ハンバーガーをムシャムシャ[モグモグ]食べる -
munch on a snack
軽食{けいしょく}をムシャムシャ[モグモグ]と食べる -
munch on chips
ポテトチップをムシャムシャ食べる -
munch on grass
草をムシャムシャ食べる -
munch on lunch
昼食{ちゅうしょく}をムシャムシャ食べる -
munch out
〈俗〉軽食{けいしょく}を取る -
munch the bearded clam
クンニリングスをする◆【直訳】毛生え貝(=女性器{じょせい き})をムシャムシャ食べる -
Munch-Holland
【人名】- ミュンヒ・ホランド
-
Munch-Petersen
【人名】- ムンク・ペーテルセン
-
butt munch
〈軽蔑的〉とんま、ばか、間抜{まぬ}け、愚{おろ}か者、むかつくやつ、うっとうしいやつ -
E. Munch
【人名】- = Edvard Munch
-
Edvard Munch
【人名】- エドヴァルド・ムンク◆1863~1944年。画家
-
munchable
【形】- 〈米話〉〔菓子{かし}などが〕おやつにぴったりの
- 《munchables》〈米話〉スナック菓子{がし}
-
Munchausen
【名】- 大ぼら(吹{ふ}き)、虚言癖{きょげん へき}◆【参考】Baron Munchausen
-
Munchausen, Baron
【人名】- = Baron Munchausen
-
Munchausen syndrome
《病理》ミュンヒハウゼン症候群{しょうこうぐん}
【表現パターン】Munchausen('s) syndrome -
Munchausen Syndrome by Proxy
代理{だいり}ミュンヒハウゼン症候群{しょうこうぐん}◆【略】MSBP◆自分の子どもを虐待してけがや病気を負わせているにもかかわらず、部外者に対しては彼らを献身的に介護しているように装おうとする、精神疾患の一種 -
Munchausen syndrome patient
ミュンヒハウゼン症候群患者{しょうこうぐん かんじゃ} -
Munchausenoid patient
虚構型患者{きょこう がた かんじゃ} -
Munchausen's syndrome
《病理》ミュンヒハウゼン症候群{しょうこうぐん}
【表現パターン】Munchausen('s) syndrome -
Munchen
【地名】- = Munich
-
Muncheryan
【人名】- マンチェリヤン
-
Munchhausen
【人名】- ミュンヒハウゼン
-
munchie
【名】- = munchy
-
Munchies
【映画】- マンチーズ◆米1987年
-
Munchinger
【人名】- ミュンヒンガー
-
munchkin
【名】- 非常{ひじょう}に小柄{こがら}な人、かわいい子、小人{こびと}、子ども◆【語源】「オズの魔法使{まほうつか}」に登場{とうじょう}する小人{こびと}から
-
Munchkin
【名】- 非常{ひじょう}に小柄{こがら}な人、かわいい子、小人{こびと}、子ども◆【語源】「オズの魔法使{まほうつか}」に登場{とうじょう}する小人{こびと}から
-
Munchon
【地名】- ムンチョン
-
munchy
【形】- 〔食べ物が〕バリバリ[ボリボリ]いう
- 〈米話〉〔食べ物が〕お菓子{かし}の
- 〈話・主に米〉軽食{けいしょく}、スナック、食べ物◆しばしば(the) munchiesの形で使われる。
- 《the munchies》〈話〉食欲{しょくよく}、空腹感{くうふくかん}◆狭義{きょうぎ}では「(嗜好品{しこうひん}または医療用{いりょうよう}の)大麻{たいま}の摂取{せっしゅ}により誘発{ゆうはつ}される強い食欲{しょくよく}」。この感覚{かんかく}が生じるのは、カンナビノイドの中に、味覚{みかく}・嗅覚{きゅうかく}を鋭敏{えいびん}にして食欲{しょくよく}を増進{ぞうしん}させる成分{せいぶん}が含{ふく}まれるためだという。◆【参考】get [have] the munchies
-
B. Munchausen
【人名】- = Baron Munchausen
-
Baron Munchausen
【人名】- バロン・ミュンヒハウゼン◆ドイツ。狩猟家・軍人。1720~1797年。大ぼら吹きで有名だった。
-
blind munchies
〈米俗〉〔特にスナック食品{しょくひん}を欲{ほ}しがる極度{きょくど}の〕空腹感{くうふくかん} -
butt munches
butt munchの複数形 -
carpet muncher
〈米俗〉レズビアン
【表現パターン】carpet muncher [licker] -
curry muncher
〈俗・差別的〉インド人◆広くパキスタン人、スリランカ人など南アジア地域{ちいき}の民族{みんぞく}を指すこともある。 -
mattress-muncher
【名】- 〈豪俗〉受身役{うけみやく}のホモ〔差別語〕
-
rug muncher
〈米俗〉レズビアン -
bring the munchies
〈話〉〔イベントやパーティーの参加者{さんかしゃ}などが〕スナック[(軽い)食べ物]を持参{じさん}する[持ってくる] -
get the munchies
〈話〉無性{むしょう}に腹{はら}がすいている
【表現パターン】get [have] the munchies -
Adventures of Baron Munchausen
【映画】- 《The ~》バロン◆英1989年《監督》テリー・ギリアム《出演》ジョン・ネヴィル、エリック・アイドル、サラ・ポリー◆『ほら吹き男爵の冒険』を下敷きにしたファンタジー映画。