more (a|{1,2}) thanの検索結果 |
953件 検索結果一覧を見る |
---|
more (a|{1,2}) thanを含む検索結果一覧
該当件数 : 953件
-
more A than B
《be ~》Bと比{くら}べるとよりAである、BというよりむしろAである
・This handbag is more expensive than that one. : このハンドバッグはあれよりも高い。
・He is more animal than human. : 彼は人間{にんげん}というよりは動物{どうぶつ}です。
・He is more clever than wise. : 彼は賢明{けんめい}というよりは利口{りこう}です。
・She is more (of) an actress than a singer. : 彼女{かのじょ}は歌手{かしゅ}というより女優{じょゆう}です。 -
no more A than B
AでないのはBと同じ
・A watermelon is no more a fruit than a tomato is. : トマトと同じく、スイカも果物{くだもの}ではありません。 -
Nothing is more A than B
BほどAなものはない、Bが一番{いちばん}Aである
・Nothing is more exciting than a day at the races. : 競馬場{けいば じょう}で1日過ごすほどワクワクすることはない。 -
more ~ than any other
《be ~》何よりも~である -
more ~ than ever
以前{いぜん}にも増{ま}して、今までになかったほど~ -
more ~ than I expected
《be ~》思ったより[以上{いじょう}に]~である、思っていた以上{いじょう}に~である
【表現パターン】more ~ than I thought [expected] -
more ~ than one can shake a stick at
数え切れないほどたくさんの~、非常{ひじょう}に多くの~◆【直訳】数える対象{たいしょう}となるものに向かって(at)棒{ぼう}(stick)を振{ふ}り(shake)ながら1、2~3…と数えられないくらいに多い -
more able than
《be ~》~よりも[に比{くら}べて]能力的{のうりょく てき}に勝{まさ}っている -
more accessible than ever before
《be ~》以前{いぜん}より利用{りよう}[入手{にゅうしゅ}]しやすい -
more accessible than someone thinks
《be ~》〔主語{しゅご}は〕(人)が思って[考えて]いるよりも理解{りかい}し[入手{にゅうしゅ}し・手に入れ]やすい -
more advanced than anyone else
《be ~》他の誰{だれ}よりもずっと先を行っている -
more aggressive than before
《be ~》さらに攻勢{こうせい}を強める[積極的{せっきょく てき}に出る] -
more aggressively than in the past
今までになく積極的{せっきょく てき}に -
more amazed than upset
《be ~》腹{はら}が立つ[動揺{どうよう}する]というより感心{かんしん}する、怒るより(むしろ)感心{かんしん}する -
more apparent than
《be ~》~よりも顕著{けんちょ}である[はっきり見える] -
more art than science
《be ~》科学{かがく}というよりは芸術{げいじゅつ}である -
more assets than you have
手持{ても}ち資金以上{しきん いじょう}
【表現パターン】more money [assets] than you have (on hand) -
more aware than ever about
《be ~》~についての意識{いしき}がかつてないほど[これまで以上{いじょう}に]高まっている
【表現パターン】more aware than ever about [of] -
more bark than bite
《be ~》〔社会問題{しゃかい もんだい}などについて〕やたらと騒{さわ}がれているが大したことではない[それほど警戒{けいかい}する必要{ひつよう}はない]、〔人などが〕威勢{いせい}はいいが[口ではいろいろ言うが]大したことはしない、〔熱帯低気圧{ねったい ていきあつ}・嵐{あらし}などが〕人々{ひとびと}をおびえさせるが[大荒{おおあ}れの天気{てんき}をもたらすが]大した被害{ひがい}を起こさない、大山鳴動{たいざんめいどう}してネズミ一匹{いっぴき}である◆【直訳】「かむ」より「ほえる」だ ⇒ 「ほえるので怖{こわ}いが、かまない犬」のような存在{そんざい}。◆have more bark than biteの形でも使われる。◆【参考】bark is worse than one's bite -
more beautiful than ever
《be ~》いつも以上{いじょう}に美しい -
more British than Great Britain
英国{えいこく}より英国的{えいこく てき} -
more business-minded than
《be ~》~よりビジネス志向{しこう}がある[強い] -
more capable than
《be ~》~より能力{のうりょく}が高い[優{すぐ}れている] -
more capital-intensive than
《be ~》~よりも資本集約度{しほん しゅうやくど}が高い -
more civilised than
〈英〉→ more civilized than -
more civilized than
《be ~》~よりも文明的{ぶんめい てき}だ[文明化{ぶんめい か}されている] -
more clot-selective than
《be ~》《薬学》~よりも血栓親和性{けっせん しんわ せい}が高い -
more common than
《be ~》~より多く起こる[見られる]、~よりもよくある -
more common than previously thought
《be ~》以前{いぜん}に考えられていたより一般的{いっぱん てき}である[よく目にする] -
more common than someone may realize
《be ~》(人)は気付{きづ}いていないかもしれないが意外{いがい}と多い、(人)が思っている以上{いじょう}にありふれている
【表現パターン】more common than someone may [might] realize -
more common than you may think
《be ~》意外{いがい}と[想像以上{そうぞう いじょう}に]よくあることである、まれな出来事{できごと}のように思えるかもしれないが意外{いがい}と多い◆このyouは「あなた」に限らず「一般人{いっぱんじん}」を指す。
【表現パターン】more common than you may [might] think -
more competitive than ever
《be ~》かつてないほど[これまで以上{いじょう}に]競争力{きょうそうりょく}を高める -
more competitive than others
《be ~》他人{たにん}よりも競争心{きょうそうしん}が強い -
more complex than ~ can support
《be ~》~が支援{しえん}[サポート]できないほど複雑{ふくざつ}である -
more complex than once thought
《be ~》以前考{いぜん かんが}えられていたよりも複雑{ふくざつ}である -
more complicated than it seems
《be ~》見かけ以上{いじょう}に複雑{ふくざつ}である、意外{いがい}とややこしい、簡単{かんたん}な話に(も)思えるが実はそうではない◆【用法】主語{しゅご}が複数{ふくすう}なら、more complicated than they seem -
more complicated than previously thought
《be ~》これまで(に)考えられていたよりも複雑{ふくざつ}である -
more complicated than someone imagined
《be ~》(人)が想像{そうぞう}していた以上{いじょう}に複雑{ふくざつ}である、(人)の想像{そうぞう}を超{こ}える複雑{ふくざつ}さである◆imaginedの代わりにhad imaginedの形が使われることもある。 -
more confused than ever
《be ~》ますます分からなくなる -
more convinced than ever
《be ~》かつてないほど強く確信{かくしん}する -
more cute than beautiful
《be ~》美しいというよりかわいいといった感じである -
more cute than hot
《be ~》〔男性{だんせい}などが〕セクシーというより美形{びけい}である、〔女性{じょせい}などが〕セクシーというよりかわいい -
more dangerous than any other time of the year
1年の他のどの時期{じき}よりも危険{きけん}である -
more dangerous than it looks
《be ~》見かけ以上{いじょう}に危険{きけん}である -
more dead than alive
生きているというよりは死んだも同然{どうぜん}で、ほとんど死にそうな状態{じょうたい}で、今にも死にそうで、半死半生{はんしはんしょう}で、息も絶{た}え絶えで、気息奄奄{きそくえんえん}として、生きた心地{ここち}がしなくて
・He is (worth) more dead than alive. : 彼は死んだも同然{どうぜん}です。
・This car is (worth) more dead than alive. : この車は死んだも同然{どうぜん}です。
・The company is (worth) more dead than alive. : その会社{かいしゃ}は倒産{とうさん}したも同然{どうぜん}です。
【表現パターン】(worth) more dead than alive
* データの転載は禁じられています。