misrepresentationの検索結果 |
20件 検索結果一覧を見る |
---|
misrepresentation の意味・使い方・読み方
-
misrepresentation
【名】- 偽{いつわ}り[虚偽{きょぎ}]の陳述{ちんじゅつ}、虚偽{きょぎ}[不当{ふとう}・不実{ふじつ}]表示{ひょうじ}
misrepresentationを含む検索結果一覧
該当件数 : 20件
-
mis-representation
→ misrepresentation -
Misrepresentation Act 1967
《英国法》1967年不実表示法{ねん ふじつ ひょうじ ほう} -
misrepresentation of age
年齢詐称{ねんれい さしょう} -
misrepresentation of the facts
事実{じじつ}の虚偽表示{きょぎ ひょうじ} -
deliberate misrepresentation of someone's ideal
(人)の理念{りねん}を故意{こい}[意図的{いと てき}]にゆがめて伝えること、(人)の理念{りねん}について故意{こい}[意図的{いと てき}]に誤{あやま}った[間違{まちが}った・不正確{ふせいかく}な]伝え方をすること -
deliberate misrepresentation of someone's teaching
(人)の教え[教義{きょうぎ}]を故意{こい}[意図的{いと てき}]にゆがめて伝えること、(人)の教え[教義{きょうぎ}]について故意{こい}[意図的{いと てき}]に誤{あやま}った[間違{まちが}った・不正確{ふせいかく}な]伝え方をすること◆通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のteachingsが用いられる。 -
fraudulent misrepresentation
《法律》悪意不実表示{あくい ふじつ ひょうじ} -
innocent misrepresentation
《法律》善意不実表示{ぜんい ふじつ ひょうじ} -
intentional misrepresentation
意図的{いと てき}な偽{いつわ}りの供述{きょうじゅつ} -
material misrepresentation
重要{じゅうよう}な不実表示{ふじつ ひょうじ} -
negligent misrepresentation
過失{かしつ}による不実表示{ふじつ ひょうじ} -
outrageous misrepresentation
とんでもない虚偽{きょぎ}の陳述{ちんじゅつ}[表示{ひょうじ}] -
plausible misrepresentation
《a ~》もっともらしい偽{いつわ}りの陳述{ちんじゅつ} -
selfserving misrepresentation
→ self-serving misrepresentation -
self-serving misrepresentation
自分勝手{じぶん かって}な虚偽{きょぎ}の陳述{ちんじゅつ} -
written misrepresentation
書面{しょめん}による虚偽表示{きょぎ ひょうじ} -
disgusted with the misrepresentation of
《be ~》~に関する虚偽{きょぎ}の陳述{ちんじゅつ}にうんざりしている -
through a deliberate misrepresentation of
~をことさらゆがめて伝えることで[によって]、~について故意{こい}[意図的{いと てき}]に誤{あやま}った[不正確{ふせいかく}な]伝え方をすることで[によって] -
serious misrepresentations of the facts
重大{じゅうだい}な事実{じじつ}の誤認{ごにん}