mischiefの検索結果 |
48件 検索結果一覧を見る |
---|---|
mischiefを含む | make mischief |
mischief の意味・使い方・読み方
-
mischief
【名】- 〔子どもなどの無邪気{むじゃき}な〕いたずら、悪さ◆不可算{ふかさん}◆【形】mischievous
- 〔人の〕ちゃめっ気、いたずら心◆不可算{ふかさん}
- 〈話・古〉いたずら者、わんぱく小僧{こぞう}◆可算{かさん}
- 〔ある人や出来事{できごと}による〕損傷{そんしょう}、損害{そんがい}、被害{ひがい}◆可算{かさん}または不可算{ふかさん}
・One mischief comes on the neck of another. : 不幸{ふこう}は続いてやって来る。/泣き面に蜂{はち}。 - 被害{ひがい}[損害{そんがい}]の源{みなもと}[元]◆可算{かさん}
mischiefを含む検索結果一覧
該当件数 : 48件
-
Mischief
【映画】- アメリカン・フィフティーズ◆米1984年
-
mischief is that
《The ~》困{こま}ったことには〔that以下〕だ -
mischief night
ハロウィーン前夜{ぜんや}◆子どもが落書{らくが}きなどのいたずらをする -
Mischief Reef
【地名】- ミスチーフ環礁{かんしょう}◆南シナ海の南沙諸島にある。1995年、フィリピンが事実上領有していたミスチーフ環礁に中国が「漁船員の避難所」を建設して以来、中国、台湾、ベトナム、フィリピンで領有権係争中。
・Philippine President Fidel Ramos immediately protested China's move into Mischief Reef. : フィリピン大統領のフィデル・ラモスは、中国のミスチーフ環礁への侵略に対して、すぐに抗議しました。 -
mischief-maker
【名】- 人の仲を裂{さ}く人、中傷{ちゅうしょう}する人◆可算{かさん}
-
mischief-making
【名】- いたずらをすること
-
BLACK MISCHIEF
【著作】- 黒いいたずら◆英1932年《著》イヴリン・ウォー(Evelyn Waugh)
-
brew mischief
悪事{あくじ}をたくらむ -
cause mischief
災難{さいなん}を招{まね}く -
create mischief
悪さ[いたずら]をする[しでかす] -
deliberate mischief
故意{こい}のいたずら -
make mischief
悪さをする、〔邪魔{じゃま}をして〕人を困{こま}らせる
・Hackers make mischief on many Internet sites. : ハッカーは、多くのインターネットのサイトにいたずらを仕掛{しか}ける。 -
make mischief between
《~ A and B》〔うわさなどで〕AとBの間を邪魔{じゃま}する、AとBの間に水を差す -
malicious mischief
《法律》故意{こい}による器物損壊{きぶつ そんかい} -
mean mischief
悪意{あくい}を抱く -
White Mischief
【映画】- 白い炎の女◆英1987年
-
with mischief
いたずらっぽく -
author of mischief
《author of (the) mischief》悪事{あくじ}[いたずら]の張本人{ちょうほんにん} -
come to mischief
災難{さいなん}に遭{あ}う -
get into mischief
いたずらをする
【表現パターン】get [go] into mischief -
light with mischief
〔目が〕いたずらっぽく輝{かがや}く -
like the mischief
是が非{ひ}でも -
play the mischief with
- 〔人の〕健康{けんこう}を損{そこ}なう
- 〔機械{きかい}などを〕故障{こしょう}させる
- 〔計画{けいかく}などを〕駄目{だめ}にする
-
plot a mischief
いたずらをたくらむ[もくろむ] -
sparkle with mischief
〔目が〕いたずらっぽく輝{かがや}く -
up to mischief
《be ~》いたずら[悪事{あくじ}]を企{くわだ}てて[たくらんで]いる -
always getting into mischief
《be ~》〔子どもなどが〕いたずらばかりする -
brew up some mischief
何事{なにごと}か悪事{あくじ}をたくらむ -
caught getting into mischief
《be ~》悪さを[いたずら]しているところを見つかる -
do oneself a mischief
自分自身{じぶん じしん}を傷{きず}つける◆【参考】do someone a mischief -
do someone a mischief
〈英豪話〉(人)を傷{きず}つける◆【参考】do oneself a mischief -
eyes sparkling with mischief
いたずらっぽく輝{かがや}く目 -
get up to mischief
悪さをする -
keep out of mischief
〔子どもに〕いたずらをさせないようにする -
cause a lot of mischief
~に大損害{だい そんがい}を与{あた}える
【表現パターン】cause [do] a lot of mischief -
chide someone for his mischief
いたずらをしたことで(人)を叱{しか}る -
do a lot of mischief
~に大損害{だい そんがい}を与{あた}える
【表現パターン】cause [do] a lot of mischief -
get up to some mischief
いたずらをする、いたずらを始める -
have a lot of mischief in one
とてもちゃめっ気がある -
not get into any mischief
一切{いっさい}いたずらはしない -
up to one's usual mischief
〔いたずらっ子などが〕例によって[いつもの(ように)]いたずらをたくらんでいる -
dismiss the allegation as malicious mischief
悪質{あくしつ}ないたずらとして疑惑{ぎわく}を退{しりぞ}ける -
go too far with one's mischief
悪さ[いたずらの度]が過{す}ぎる -
have a hard time with someone's mischief
(人)の悪さ[いたずら]に手を焼く -
mischiefmaker
【名】- → mischief-maker
-
mischiefmaking
【名】- → mischief-making