mamの検索結果 |
793件 検索結果一覧を見る |
---|---|
mam の変化形 | 《複》mams |
mam の意味・使い方・読み方
-
mam
【名】- = mamma、mother
mamを含む検索結果一覧
該当件数 : 793件
-
Mam
【名】- 《民族》マム族
-
MAM
【略】- =magnetic anomaly map
磁気異常図{じき いじょう ず} - =marketing assistant manager
《a ~》マーケティング部長代理{ぶちょう だいり} - =mechanical angular momentum
力学的角運動量{りきがく てき かく うんどうりょう} - =methacrylic acid monomer
メタクリル酸単量体{さん たんりょうたい} - =mitral annular motion
《医》僧帽弁輪運動{そうぼうべん りん うんどう} - =modal analysis method
モード解析法{かいせきほう} - =most appropriate method
《the ~》最適{さいてき}な方法{ほうほう}
- =magnetic anomaly map
-
nuoc mam
ニョクマム◆ベトナムの魚醤{ぎょしょう} -
Serial Mam
【映画】- シリアル・ママ◆米1994年
-
mama
【名】- 〈話〉ママ、お母さん
- 〈俗〉女房{にょうぼう}◆【同】mamma◆母親をママと呼ぶ幼児がいる家庭で、夫が妻をママと呼ぶことがある。通例、その幼児の前に限る。全ての家庭で用いるわけではないが、かなり一般的。子どもが実際に親を呼ぶのと同じ呼称をそのまま夫婦間で使う。
・Mama, come here please. : ママ、ちょっと来て。◆夫の言葉。Mamaは妻のこと - 〈俗〉セクシーな女
-
Mama
【著作】- ママ!◆米1987年《著》テリー・マクミラン(Terry McMillan)
-
Mama Allpa
ママ・アルパ◆古代インカ帝国の収穫をつかさどる大地母神 -
mama and papa
【形】- → mama-and-papa
-
mama bear
〈米俗〉女性警官{じょせい けいかん} -
Mama Cocha
ママ・コチャ◆コチャママとも。古代{こだい}インカ帝国{ていこく}で人類{じんるい}の母なる海の女神{めがみ}。 -
Mama Cota
ママ・コタ◆コタママとも。古代{こだい}インカ帝国{ていこく}で人間{にんげん}に魚をはじめとする食物{しょくもつ}を与{あた}えるとして崇拝{すうはい}されたチチカカ湖の女神{めがみ} -
mama grizzlies
mama grizzlyの複数形 -
mama grizzly
ママ・グリズリー◆子を守る強い母熊{ははぐま}◆【参考】grizzly bear -
Mama I Love You
【著作】- ママ・アイ・ラブ・ユー◆米1956年《著》ウィリアム・サローヤン(William Saroyan)
-
mama in law
【名】- → mama-in-law
-
Mamadysh
【地名】- ママディシュ◆ロシア
-
mamaflag
【他動】- 〔母親{ははおや}に見つからないように~を〕隠{かく}す◆【語源】mama + camouflage
-
Mamakan
【地名】- ママカーン◆イラン
-
mamalat
【名】- 〈アラビア語〉ムアーマラート、行動規範{こうどう きはん}
-
Mamaloni
【人名】- ママロニ
-
Mamaroneck
【地名】- ママロネック◆米国
-
mama's boy
お母さん子、マザコン、母親{ははおや}の命令{めいれい}[言い付け]どおりに行動{こうどう}する息子{むすこ}
【表現パターン】mama's [mother's] boy -
mamasan
【名】- 〈フィリピン〉ママサン◆バーなどで売春{ばいしゅん}などの手配{てはい}を取り仕切{しき}る女性{じょせい}
-
mama-and-papa
【形】- 〈米話〉家族経営{かぞく けいえい}の、夫婦{ふうふ}だけで経営{けいえい}する、(店が)小さな
-
mama-in-law
【名】- 〈話〉=mother-in-law
-
mama-san
→ mamasan -
mamba
【名】- 《動物》マンバ◆可算{かさん}◆熱帯{ねったい}アフリカの樹上{じゅじょう}にすむ、猛毒{もうどく}を持つヘビ。
-
Mamberamo
【地名】- マンベラモ川◆ニューギニア島。
-
mambo
【名】- 〔ダンスの〕マンボ
- 《音楽》マンボ
- 〔ハイチのブードゥー教の〕マンボ、高位{こうい}の女性{じょせい}司祭{しさい}[聖職者{せいしょくしゃ}]◆【対】houngan
- マンボを踊{おど}る
-
Mambo King
【人名】- マンボ・キング、マンボ王◆【参考】Damaso Perez Prado
-
Mambo Kings
【映画】- 《The ~》マンボ・キングス/わが心のマリア◆米1992年《監督》アーネ・グリムシャー《出演》アーマンド・アサンテ、アントニオ・バンデラス、キャシー・モリアーティ
-
Mambo No.5
《音楽》マンボNo.5◆ペレス・プラード(キューバ出身{しゅっしん}、米で活躍{かつやく}、愛称{あいしょう}Mambo King)の音楽{おんがく}。第2次大戦後{じ たいせん ご}マンボを一躍有名{いちやく ゆうめい}にした。No.5はベートーベンの交響曲第五番{こうきょうきょく だい ごばん}にちなむ。◆【参考】Damaso Perez Prado -
Mamburao
【地名】- マンブラオ
-
Mamdani
【人名】- マンダニ
-
Mame
【人名】- メイム◆女
-
Mamedova
【人名】- マメドワ
-
Mameli
【人名】- マメーリ
-
mamelon
【名】- 《解剖》乳頭状{にゅうとうじょう}の隆起{りゅうき}
- 《歯科》切縁結節{せつえん けっせつ}
-
mamelonation
【名】- 《医》乳頭状突起{にゅうとう じょう とっき}
-
mameluco
【名】- 《ブラジル》マメルコ
-
Mameluke
【名】- 〈アラビア語〉奴隷{どれい}◆mameluke=mamluk。
- 〈アラビア語〉ママルーク、軍族{ぐん ぞく}、軍人階級{ぐんじん かいきゅう}◆エジプトの。アッバース(Abbasidアバシド)朝時代{ちょう じだい}のアラブで勢力{せいりょく}を奮{ふる}う。イスラム君主{くんしゅ}は非{ひ}イスラムの奴隷少年{どれい しょうねん}を騎馬兵{きば へい}に訓練{くんれん}しママルーク階級{かいきゅう}を作った。バグダッドからエジプト・カイロに追われたアッバース朝は実質的{じっしつ てき}にママルークが実権{じっけん}を持っていた。Mameluke=Mamluk。◆【参考】Abbasid
-
Mamertinus
【人名】- マメルチヌス
-
Mamertus
【人名】- マメルトゥス
-
Mamestra
【名】- 《昆虫》ヨトウガ属
-
Mamestra brassicae
《昆虫》ヨトウガ◆学名{がくめい} -
Mamet
【人名】- マメット
-
mamey
【名】- 《植物》マミー、マンメア
-
Mamfe
【地名】- マンフェ
-
Mamiani
【人名】- マミアーニ
* データの転載は禁じられています。