let させるの検索結果 |
127件 検索結果一覧を見る |
---|---|
let の変化形 | lets , letting , let |
let させるを含む | let A do / Let's do / let go of ... もっとイディオムを見る |
let させるを含む検索結果一覧
該当件数 : 127件
-
let
【1他動】- 〔やりたいことを〕させる、させてやる
・Let me see that. : 見せてください。/ちょっと拝見{はいけん}。
・Let me talk to your manager. : あなたの上司{じょうし}と話をさせてください。
・Let me tell you. : 聞いてくださいよ。◆【用法】とても重要な[驚く・ショックな]ことを言う直前に使う。
・Let others say what they will. : 他人には好きなことを言わせておきなさい。 - 〔~することを〕許可{きょか}する
- 〔~の〕状態{じょうたい}になることを許{ゆる}す[許可{きょか}する・認{みと}める]
- 〈英〉〔アパートや家などの不動産{ふどうさん}を〕貸{か}す
・I've let my flat to a young couple. : 私は若{わか}い二人{ふたり}にアパートを貸{か}しました。
・We let the room to him. : 私たちは彼にその部屋{へや}を貸{か}しました。 - 仮{かり}に~としよう
・Let x = 5, y = 7. : 《数学》xを5、yを7としましょう。
【1自動】- 〈主に英〉貸{か}し出す、賃借{ちんしゃく}する
・The flat would let easily. : そのアパートは簡単{かんたん}に借り手が見つかるだろう。
・There are houses to let around here. : この辺りに賃貸住宅{ちんたいじゅうたく}があります。【1名】- 〈英〉借り手、賃貸{ちんたい}◆【参考】rent
【2名】- レット◆ネットに触れて入るなど、カウントされないサーブやポイントを表す。テニスや卓球{たっきゅう}などのスポーツ用語{ようご}で、やり直しを命じるもの。
- 障害{しょうがい}(物{ぶつ})、邪魔{じゃま}(物{もの})
【2他動】- 〈古〉〔~を〕妨{さまた}げる、〔~の〕邪魔{じゃま}をする
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】lét、【@】レト、【変化】《動》lets | letting | let - 〔やりたいことを〕させる、させてやる
-
let ~ dry naturally
~を自然乾燥{しぜん かんそう}させる -
let ~ happen again
~を再{ふたた}び起こさせる -
let ~ have the final word
- (人)に最後{さいご}まで話をさせる
- (人)に最終決定権{さいしゅう けっていけん}を持たせる[渡{わた}す]
-
let ~ slide by
- ~を放置{ほうち}する、~を見逃{みのが}す
- 《let someone slide by》〔困難{こんなん}などを〕(人)に簡単{かんたん}に乗り越{こ}えさせる◆人を甘やかすという意味合{いみ あ}いがある。
-
let a computer do the work
コンピューターにその仕事{しごと}をさせる -
let a large bomb off
大型爆弾{おおがた ばくだん}を爆発{ばくはつ}させる -
let down
【句動】- 低くする、下げる、降{お}ろす、落とす、降下{こうか}させる、〔結い上げた髪{かみ}を〕解{と}く、緩{ゆる}める、力を抜{ぬ}く、〔タイヤの〕空気{くうき}を抜{ぬ}く
- 期待{きたい}を裏切{うらぎ}る、失望{しつぼう}させる、がっかりさせる、期待外{きたい はず}れにする、期待{きたい}[信頼{しんらい}]に背{そむ}く、見捨{みす}てる、見殺{みごろ}しにする、辱{はずかし}める、威信{いしん}を傷{きず}つける
・Don't let me down, will you? : 私をがっかりさせないでね。
・If you are not learning, no one will ever let you down. : 学んでいるからこそ人は失望{しつぼう}する。◆名言
・Don't let me down. : がっかりさせないでくれ。◆【同】Don't disappoint me. - 〔衣服{いふく}の〕丈{たけ}を延{の}ばす、〔衣服{いふく}を〕長くする
-
let everyone else down
他人{たにん}を失望{しつぼう}させる -
let foreigners move in freely
外国人{がいこくじん}を自由{じゆう}に出入{でい}りさせる -
let go
- 〔つかんでいる物を〕放す、手放{てばな}す◆【語法】「let go of + 物」の形を取るが、放すべき物が状況から明白な場合は「of + 物」が省略されることが多い。
・Don't let go. : 放さないでください。◆【場面】安全などのため、しっかり握っている必要がある。または恋人などにくっついて甘える。
・Let go (of me). : 放してください。◆【場面】誰かに体(の一部)をつかまれている。
- 解放{かいほう}する、自由{じゆう}にする
- 解雇{かいこ}する、首にする、辞めさせる
- 自制心{じせい しん}から自由{じゆう}になる、自分{じぶん}を解{と}き放つ
- 捨{す}てる、諦{あきら}める
- 面倒{めんどう}を見ない、放置{ほうち}する
・I just can't let it go. : なんか放っておけないんです。
- 〔つかんでいる物を〕放す、手放{てばな}す◆【語法】「let go of + 物」の形を取るが、放すべき物が状況から明白な場合は「of + 物」が省略されることが多い。
-
let God in on
~に神を介在{かいざい}させる -
let in foreigners
外国人{がいこくじん}を入国{にゅうこく}させる -
let light through
光を通過{つうか}[通り抜{ぬ}け]させる -
let loose
- 解放{かいほう}する、好きなようにさせる
- 〔緊張状態{きんちょう じょうたい}などの後で〕リラックスする、羽を伸{の}ばす、気楽{きらく}にやる
・It's important to let loose every once in a while. : ときどきは羽を伸{の}ばすことも大切{たいせつ}です。
- 〔声などを〕発する、〔ため息などを〕漏{も}らす
・He let loose a sigh of relief. : 彼は安堵{あんど}のため息をつきました。
-
let me do
《脅し》(私に)~させることがあれば
・Just let me hear you say it again and you'll be sorry for that. : 二度{にど}と俺{おれ}の前でそれを口にするなよ。後悔{こうかい}することになるからな。 -
let off
【句動】- ~を発射{はっしゃ}する、~を爆発{ばくはつ}させる
・It is not allowed to let off fireworks between midnight and 7 am. : 夜中{よなか}から午前{ごぜん}7時までは花火{はなび}をしてはいけないことになっています。
・Many people died when the woman let off the bomb wrapped around her waist. : その女が腰{こし}に巻{ま}き付けた爆弾{ばくだん}を爆発{ばくはつ}させて多くの人が死んだ。 - ~を離{はな}す、~から離{はな}れる
・When the tires begin to skid, you must immediately let off the gas. : タイヤが滑{すべ}り始めたらすぐにアクセルを離{はな}さなければなりません。 - ~を放免{ほうめん}する
・The judge let off the offender with only a warning. : 裁判官{さいばんかん}はその犯罪者{はんざいしゃ}に対して警告{けいこく}を与{あた}えただけで放免{ほうめん}しました。
・The judge let him off with a two-year suspended sentence. : 裁判官{さいばんかん}は彼に2年間{ねんかん}の執行猶予{しっこう ゆうよ}を言い渡{わた}しました。 - 〔匂{にお}いや液体{えきたい}などを〕放出{ほうしゅつ}する、漏{も}らす
・Some snakes let off a smell when they are scared. : ヘビの中には脅{おびや}かされると匂{にお}いを出すものがある。 - 〈俗〉=let off wind
- ~を発射{はっしゃ}する、~を爆発{ばくはつ}させる
-
let one's arms dangle at one's sides
肩{かた}の力を抜{ぬ}いて両手{りょうて}をブラブラさせる、両手{りょうて}を体の横に下ろして[垂{た}らして]ブラブラさせる -
let one's body go limp
体をだらんとさせる、体の力を抜{ぬ}く -
let one's body relax
体をリラックスさせる -
let one's cat outdoors
飼い猫{ねこ}を外に出させる◆飼い猫{ねこ}を屋外{おくがい}で自由{じゆう}に行動{こうどう}させることを意味{いみ}する。 -
let one's child be a child
子どもは子どもらしくさせる -
let one's child go
子どもを独{ひと}り立ちさせる -
let one's diaphragm relax
横隔膜{おうかくまく}をリラックスさせる -
let one's emotion override common sense
感情{かんじょう}を常識{じょうしき}より優先{ゆうせん}させる -
let one's personality shine through
自分{じぶん}の個性{こせい}を発揮{はっき}させる -
let one's pet lick one's mouth
ペットに口をなめさせる -
let one's talent shine through
自分{じぶん}の才能{さいのう}を発揮{はっき}させる -
let one's tears roll down
涙を流させる -
let one's willy hang out
ちんちんをブラブラさせる -
let other drivers merge into traffic
他の車に道を譲{ゆず}って合流{ごうりゅう}させる -
let out
【句動】- 外に出す
・The cat opened the door and let himself out. : その猫{ねこ}はドアを開けて自分{じぶん}で外に出ました。 - 〔衣服{いふく}を〕広げる、緩{ゆる}める、伸{の}ばす、大きくする
- 放免{ほうめん}する、自由{じゆう}にする、釈放{しゃくほう}する、〔空気{くうき}を〕逃{に}がす、逃{に}がしてやる、無罪{むざい}にする、免{まぬか}れさせる、解放{かいほう}する
- 〈米話〉〔授業{じゅぎょう}・会などが〕終わる
・When the school lets out, we'll get together and work out our summer plans. : 学校{がっこう}が終わったら、集まって夏の計画{けいかく}を立てよう。 - ~に暇{ひま}を出す、~を解雇{かいこ}する、解雇{かいこ}される、解散{かいさん}する
- 放出{ほうしゅつ}する、流出{りゅうしゅつ}させる、漏{も}らす、おならをする、屁をひる
- 〔声を〕出す、発する、上げる
- 〔秘密{ひみつ}・計画{けいかく}・情報{じょうほう}・意志{いし}などを〕口外{こうがい}する、漏{も}らす、明かす、他言{たごん}する、うっかりしゃべる
・I let out everything I'd saved to tell my mom. : 母に言おうとして我慢{がまん}していたことをつい全部{ぜんぶ}言{い}ってしまった。 - 殴{なぐ}りかかる、食ってかかる、激{はげ}しく打つ、激{はげ}しく殴{なぐ}る、攻撃{こうげき}する
- ひどくののしる、ひどく非難{ひなん}する、くってかかる
- 下請{したう}けに出す
- 貸{か}し出す、賃貸{ちんが}しする
- 〔釣{つ}り糸を〕繰{く}り出す
- 外に出す
-
let religion be involved in national public events
国の行事{ぎょうじ}に宗教{しゅうきょう}を関与{かんよ}させる -
let science tell us about
~について科学{かがく}に説明{せつめい}させる[で説明{せつめい}をつける] -
let someone across
(人)に通過{つうか}させる -
let someone be the first to taste
まず(人)に~の味見{あじみ}をさせる -
let someone be the pursuer
(人)を追跡者{ついせき しゃ}にさせる[追いかけるように仕向{しむ}ける] -
let someone concentrate on driving
(人)を運転{うんてん}に集中{しゅうちゅう}させる -
let someone cool his heels
- (人)のかかとを冷やさせる
- 〈比喩〉(人)を待たせる[待機{たいき}させる]
-
let someone decide whether or not to meet
自分{じぶん}に会うかどうかを(人)に決めさせる -
let someone determine one's future
(人)に自分{じぶん}の将来{しょうらい}を決めさせる -
let someone do as he pleases
(人)に好き勝手{かって}をさせる、(人)の好き勝手{かって}な振{ふ}る舞{ま}いを許{ゆる}す、(人)の好き(なよう)にさせる、(人)に好きなことをやらせる、(人)のやりたいようにさせる、(人)がやりたいことをやらせる -
let someone do his job
(人)に自分{じぶん}の仕事{しごと}をさせる -
let someone do his work
(人)に自分{じぶん}の仕事{しごと}をさせる -
let someone do one's thing
(人)に好き勝手{かって}をさせる、(人)の好き勝手{かって}な振{ふ}る舞{ま}いを許{ゆる}す、(人)の好き(なよう)にさせる、(人)に好きなことをやらせる、(人)のやりたいようにさせる、(人)がやりたいことをやらせる -
let someone do the talking
(人)に語らせる[しゃべらせておく・代弁{だいべん}させる] -
let someone do the work
(人)を働かせる、(人)に仕事{しごと}をさせる -
let someone do what he wants to do
(人)に好き勝手{かって}をさせる、(人)の好き勝手{かって}な振{ふ}る舞{ま}いを許{ゆる}す、(人)の好き(なよう)にさせる、(人)に好きなことをやらせる、(人)のやりたいようにさせる、(人)がやりたいことをやらせる -
let someone do what he wants when he wants
(人)に好き勝手{かって}をさせる、(人)の好き勝手{かって}な振{ふ}る舞{ま}いを許{ゆる}す、(人)の好き(なよう)にさせる、(人)に好きなことをやらせる、(人)のやりたいようにさせる、(人)がやりたいことをやらせる -
let someone do whatever he wants
(人)に好き勝手{かって}をさせる、(人)の好き勝手{かって}な振{ふ}る舞{ま}いを許{ゆる}す、(人)の好き(なよう)にさせる、(人)に好きなことをやらせる、(人)のやりたいようにさせる、(人)がやりたいことをやらせる
* データの転載は禁じられています。