let's sayの検索結果 |
179件 検索結果一覧を見る |
---|
let's sayを含む検索結果一覧
該当件数 : 179件
-
Let's say
例えば~したとすれば、仮{かり}に~したとして、~だと仮定{かてい}して、まあ言ってみれば、例を挙{あ}げるならば◆【用法】単に say とだけ言う場合もある
・Let's say you're right. : 仮{かり}にあなたが正しいとしましょう。
・Okay, let's say you're right. : じゃあ仮{かり}に君が正しいとしよう。
・So how about you meet me in, let's say, an hour? : じゃあ、1時間後{じかんご}ぐらいに待ち合わせでいいかな?
・You can make a lot of money, let's say, $80,000 a year. : たくさん稼{かせ}げるよ、例えば年間{ねんかん}8万ドルとか。 -
have one's say
自分{じぶん}の意見{いけん}を言う
・Let me have my say. : 私の言い分を聞いて。/私にも一言{ひとこと}言{い}わせて。 -
have one's say in
~について発言権{はつげんけん}を持っている、~について意見{いけん}を述{の}べることができる -
on someone's say-so
(人)から「そうしろ」と言われたので、(人)の許可{きょか}を得{え}て -
strengthen someone's say
(人)の発言力{はつげんりょく}を強める -
without someone's say-so
(人)の許可{きょか}[指示{しじ}]がない[なく] -
opportunity to have one's say
《an ~》発言{はつげん}する機会{きかい} -
get an opportunity to have one's say
発言{はつげん}する機会{きかい}を得{え}る -
Let's just say that
取りあえず〔that以下〕とだけ言っておこう、まあ例えばの話〔that以下〕だとしてみよう、〔that以下〕ということにしておこう -
do what one's elders say
年長者{ねんちょう しゃ}の意見{いけん}に従{したが}う[言うとおりにする] -
hedge one's bets and say that
〔that以下〕と言って良い
・I would hedge my bets and say that he will come. : 彼は来ると言って良さそうだ。 -
miss one's chance to say
~を言いそびれる、~と言う機会{きかい}を逃{のが}す
・I missed my chance to say goodbye. : 私は別れを言いそびれてしまいました。 -
open one's mouth to say more
さらに何か言おうと口を開く -
open one's mouth to say something
何か言おうと口を開く -
open one's mouth to say that
〔that以下〕と言うために[つもりで]口を開く -
shake one's head and say "No"
首を横に振{ふ}って「ノー」と言う -
shake one's head and say "No way!"
首を横に振{ふ}って「絶対{ぜったい}にいやだ!」と言う -
stifled one's freedom to say what one feels
《be ~》自由{じゆう}にものが言えない -
swallow one's pride and say sorry
プライドを捨{す}てて謝{あやま}る -
without someone's having to say a word
(人)が何も言わなくても -
kind of scratch one's head and say
頭をかくような感じで言う -
must be out of one's mind to say that
そんなことを言う[口にする]なんて正気{しょうき}のさたでは[頭がどうかしているに違{ちが}い]ない
【表現パターン】must be out of one's mind saying [to say] that -
tentatively put one's hand up and say
ためらいながら手を挙{あ}げて~と言う[発言{はつげん}する] -
hear what someone's viewer has to say
~の視聴{しちょう}[観覧{かんらん}]者{しゃ}の声[感想{かんそう}]を聞く◆通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のviewersが用いられる。 -
put one's responsibility on someone who cannot say no
→ put one's responsibility on someone who can't say no -
put one's responsibility on someone who can't say no
嫌{いや}と言えない人に責任{せきにん}をなすり付ける -
quote someone's saying
(人)の言葉{ことば}を引用{いんよう}する -
can barely make out what someone's saying
〔電話{でんわ}などで〕(人)が何と言っているのかほとんど聞き取れない -
listen to what one's body says
体の要求{ようきゅう}に応{おう}じる -
must be out of one's mind saying that
そんなことを言う[口にする]なんて正気{しょうき}のさたでは[頭がどうかしているに違{ちが}い]ない
【表現パターン】must be out of one's mind saying [to say] that -
have an invisible sign hanging from one's neck saying
~と書いた目に見えない看板{かんばん}を首からぶら下げている -
conclude one's discussion by saying that
〔that以下〕と言って考察{こうさつ}[話し合い]を締{し}めくくる -
end one's remarks by saying that
〔自分{じぶん}の発言{はつげん}などをthat以下〕と言って締{し}めくくる -
explain one's reasons for saying no
断{ことわ}る理由{りゆう}を説明{せつめい}する -
in one's head one says that
頭[心]の中で〔that以下〕と言う[つぶやく] -
preface one's remark by saying
まず[最初{さいしょ}に]~という意見{いけん}を言う[述{の}べる] -
underline one's stupidity by saying
~と言って自分{じぶん}の愚{おろ}かさに輪を掛{か}ける[をいっそう際立{きわだ}たせる] -
resist what one's people are saying
部下{ぶか}の発言{はつげん}[言うこと]に抵抗{ていこう}[反対{はんたい}]する -
bite one's lip instead of saying something snide
悪口{わるぐち}を言いたいところをグッと我慢{がまん}する -
not know one's place to be saying that
〔that以下〕と言う[口にする]とは身の程{ほど}知{し}らずである -
not lose one's head whatever someone says
(人)が何と言おうと取り乱{みだ}さない[落ち着きを失わない] -
manage to keep one's message ambiguous for the moment by saying
~と言って何とか急場{きゅうば}をしのぐ -
say one's 1st word
→ say one's first word -
say one's beads
〈古〉数珠{じゅず}をつまぐって祈念{きねん}する[祈{いの}りをささげる]
【表現パターン】tell [count, say, bid] one's beads [rosary] -
say one's bedtime prayers
〔信心深{しんじん ぶか}い人などが〕寝{ね}る前のお祈{いの}りをする◆この表現{ひょうげん}では、通例{つうれい}prayerは複数形{ふくすう けい}で使われる。 -
say one's family name after his 1st name
→ say one's family name after his first name -
say one's family name after his first name
名前{なまえ}の後で姓{せい}[名字{みょうじ}]を名乗{なの}る -
say one's first word
最初{さいしょ}の言葉{ことば}を言う、初{はじ}めて言葉{ことば}を話す
・My baby said his first word today. He said "Dada." : 私の赤ちゃんが今日初{きょう はつ}めて言葉{ことば}をしゃべりました。彼は「ダダ」(パパ)と言いました。 -
say one's good night to
(人)にお休みなさいと言う[夜の別れを告{つ}げる] -
say one's goodbyes
さよならを言う
* データの転載は禁じられています。