lemmaの検索結果 |
29件 検索結果一覧を見る |
---|---|
lemma の変化形 | 《複》lemmas , lemmata |
lemma の意味・使い方・読み方
-
lemma
【1名】- 〔辞書{じしょ}の〕見出語{みだしご}◆単語{たんご}の原形{げんけい}だけでなく変化形{へんか がた}も含まれる。例えば、giveという見出語{みだしご}には、gives、giving、gave、givenが含まれる。
- 〔文章{ぶんしょう}の〕主題{しゅだい}、題目{だいもく}
- 〔議論{ぎろん}の〕テーマ
- 《数学》補助定理{ほじょ ていり}、補題{ほだい}
【2名】- 《植物》外花穎{がいかえい}
【発音】lémə、【@】レマ、【分節】lem・ma
lemmaを含む検索結果一覧
該当件数 : 29件
-
5 lemma
→ five lemma -
9 lemma
→ nine lemma -
five lemma
《数学》5項補題{こう ほだい} -
fundamental lemma
基本補題{きほん ほだい} -
generalised lemma
〈英〉→ generalized lemma -
generalized lemma
一般化補題{いっぱんか ほだい} -
inferior lemma
《植物》外花穎{がいかえい} -
Neyman-Pearson lemma
ネイマン・ピアソンの補助定理{ほじょ ていり}◆【略】NPL -
nine lemma
《数学》9項補題{こう ほだい} -
plasma-lemma
→ plasmalemma -
pumping lemma
《コ》ポンピング補題{ほだい} -
pumping lemma for regular languages
正規言語{せいき げんご}の反復補題{はんぷく ほだい} -
sarco-lemma
→ sarcolemma -
Schur's lemma
《数学》シューアの補題{ほだい} -
shadowing lemma
《数学》擬軌道尾行性{ぎ きどう びこう せい}の補題{ほだい} -
snake lemma
《数学》ヘビの補題{ほだい} -
zigzag lemma
→ zig-zag lemma -
zig-zag lemma
ジグザグ補題{ほだい} -
Zorn's lemma
《数学》ツォルンの補題{ほだい} -
bounded real lemma
有界実補題{ゆうかい じつ ほだい}◆【略】BRL -
Lemmaphyllum microphyllum
《植物》マメヅタ◆学名{がくめい} -
Lemmaphyllum microphyllum var. obovatum
《植物》リュウキュウマメヅタ◆学名{がくめい} -
Lemmaphyllum pyriforme
《植物》オニマメヅタ◆学名{がくめい} -
lemmatisation
〈英〉→ lemmatization -
lemmatise
〈英〉→ lemmatize -
lemmatization
【名】- 《コ》見出語{みだしご}認定{にんてい}[解析{かいせき}]、レンマ化◆不可算{ふかさん}◆文中{ぶんちゅう}のある語を解析{かいせき}して辞書{じしょ}におけるその見出語{みだしご}(lemma)を認定{にんてい}する作業{さぎょう}で、屈折形{くっせつ けい}を解析{かいせき}して基底語{きてい ご}を取り出し、品詞{ひんし}を確定{かくてい}する。◆【参考】stemming
-
lemmatize
【他動】- 〔語を〕見出語化{みだしご か}する◆見出語別に分類する[並べ替える・ソートする]こと。
・Then the verbs in the text are lemmatized, i.e. assigned to their base form. : 次に本文内{ほんぶん/ほんもん ない}の動詞{どうし}が見出語化{みだしご か}、つまり原形動詞{げんけい どうし}の場所{ばしょ}に分類{ぶんるい}される。 -
sarco-lemmal
→ sarcolemmal