lay offの検索結果 |
85件 検索結果一覧を見る |
---|
lay off の意味・使い方・読み方
-
lay off
【句動】- 〔企業{きぎょう}が一時的{いちじてき}または永久的{えいきゅう てき}に従業員{じゅうぎょういん}を〕解雇{かいこ}する
・20 of 100 workers were laid off. : 100人中{ひとなか}20人が(一時{いちじ})解雇{かいこ}された。 - そっとしておく、かまうのをやめる、放っておく、悩{なや}ますのをやめる
・Lay off. : 構{かま}わないでくれ。/やめろ。/よせ。 - 狙{ねら}いを定める、狙{ねら}いを付ける
- 区画{くかく}する、区分{くぶん}する
- 測定{そくてい}する、測量{そくりょう}する
- 上塗{うわぬ}りする、2度目{どめ}を塗{ぬ}る
- 中継{ちゅうけい}する、転用{てんよう}して作る、転用{てんよう}する、転嫁{てんか}する
- 少し離{はな}して停泊{ていはく}させる、少し離{はな}れて停泊{ていはく}している
- 両賭{りょう が}けする、また賭{か}けする
- パスする、引き渡{わた}す、譲{ゆず}り渡{わた}す
- 脱{ぬ}ぐ、着なくなる
- ずらして撃{う}つ、周辺{しゅうへん}を狙{ねら}う
- 分散{ぶんさん}させる、離{はな}す
- 〈話〉~をやめる
・Lay off the jokes. : 冗談{じょうだん}はやめてくれ。
・You must lay off the booze and junk food. : おまえは酒とジャンクフードをやめなきゃ駄目{だめ}です。
- 〔企業{きぎょう}が一時的{いちじてき}または永久的{えいきゅう てき}に従業員{じゅうぎょういん}を〕解雇{かいこ}する
lay offを含む検索結果一覧
該当件数 : 85件
-
lay-off
【名】- → layoff
-
lay off __ employees by the end of the year
年内{ねんない}に_人を解雇{かいこ}する
【表現パターン】lay off __ employees within [by the end of] the year -
lay off __ employees from its headquarters
〔企業{きぎょう}などにおいて〕本社{ほんしゃ}の従業員{じゅうぎょういん}_人を解雇{かいこ}する -
lay off __ employees within the year
年内{ねんない}に_人を解雇{かいこ}する
【表現パターン】lay off __ employees within [by the end of] the year -
lay off __ percent of its workforce
→ lay off __% of its workforce -
lay off __ percent of the company's workers
→ lay off __% of the company's workers -
lay off __ workers
_人の労働者{ろうどうしゃ}を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off __ workers worldwide
世界中{せかいじゅう}で_人の労働者{ろうどうしゃ}[従業員{じゅうぎょういん}]を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off __% of its workforce
〔企業{きぎょう}などが〕全従業員{ぜん じゅうぎょういん}の_%の[に相当{そうとう}する]従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off __% of the company's workers
社員{しゃいん}の_%を解雇{かいこ}する -
lay off a good portion of one's staff
〔企業{きぎょう}などが〕かなりの数[大多数{だいたすう}]の職員{しょくいん}[スタッフ]を解雇{かいこ}する -
lay off a good portion of one's workforce
〔企業{きぎょう}などが〕かなりの数[大多数{だいたすう}]の従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off about __ people
約_人を解雇{かいこ}する
【表現パターン】lay off about [around] __ people -
lay off an employee
従業員{じゅうぎょういん}を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off approximately __ employees
約_人の従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off around __ people
約_人を解雇{かいこ}する
【表現パターン】lay off about [around] __ people -
lay off around __ workers
約_人の労働者{ろうどうしゃ}[従業員{じゅうぎょういん}]を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off at least __ people
少なくとも_人を解雇{かいこ}する -
lay off employees when profits are down
業績{ぎょうせき}が悪くなると従業員{じゅうぎょういん}の首を切る -
lay off extra workers
余剰人員{よじょう じんいん}を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off half of employees
従業員{じゅうぎょういん}の半数{はんすう}を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off hundreds of employees
何百人{なんびゃくにん}もの従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off interfering with
(人)に口出{くちだ}しするのをやめる -
lay off longtime employees
古株{ふるかぶ}の社員{しゃいん}を解雇{かいこ}する -
lay off most employees
ほとんどの従業員{じゅうぎょういん}を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off nearly __ people
_人近{ひとぢか}く[ほぼ_人]を解雇{かいこ}する -
lay off part-timers
パートを一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off several 100 employees
→ lay off several hundred employees -
lay off several hundred employees
数百人{すうひゃくにん}の従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off several thousand employees
数千人{すうせん にん}の従業員{じゅうぎょういん}を解雇{かいこ}する -
lay off some staff
スタッフ[職員{しょくいん}]の一部{いちぶ}を解雇{かいこ}する -
lay off staff
社員{しゃいん}[職員{しょくいん}]を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off temporary workers
派遣社員{はけん しゃいん}を解雇{かいこ}する、派遣切{はけん ぎ}りをする -
lay off the booze
〈話〉酒をやめる、禁酒{きんしゅ}する -
lay off the booze for a while
〈話〉しばらくの間{あいだ}禁酒{きんしゅ}する -
lay off the booze two days a week
〈話〉週に2日禁酒{ふつか きんしゅ}する -
lay off thousands of employees
数千人{すうせん にん}の従業員{じゅうぎょういん}を一時解雇{いちじ かいこ}する、数千人規模{すうせん にん きぼ}の一時解雇{いちじ かいこ}[レイオフ]を実施{じっし}する -
lay off workers
従業員{じゅうぎょういん}[労働者{ろうどうしゃ}]を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay off workers in an effort to become leaner and meaner
ぜい肉を落として競争力{きょうそうりょく}をつけるために[目的{もくてき}で]労働者{ろうどうしゃ}[従業員{じゅうぎょういん}]を一時解雇{いちじ かいこ}する -
lay-off allowance
→ layoff allowance -
lay-off benefit
→ layoff benefit -
lay-off caused by
→ layoff caused by -
lay-off notice
→ layoff notice -
lay-off notification
→ layoff notification -
lay-off of a worker
→ layoff of a worker -
lay-off of temporary workers
→ layoff of temporary workers -
lay-off resulting from corporate downsizing
→ layoff resulting from corporate downsizing -
lay-off survivor
→ layoff survivor -
lay-off system
→ layoff system
* データの転載は禁じられています。