last ofの検索結果 |
546件 検索結果一覧を見る |
---|
last of の意味・使い方・読み方
-
last of
~の残り、~の最後{さいご}の生き残り
last ofを含む検索結果一覧
該当件数 : 546件
-
last of all
最後{さいご}に -
last of chain
【名】- → last-of-chain
-
Last of England
【映画】- 《The ~》ラスト・オブ・イングランド◆英1987年
-
Last of Philip Banter
【映画】- 《The ~》夜にまぎれて◆米1987年
-
Last of Sheila
【映画】- 《The ~》シーラ号の謎◆米1973年《監督》ハーバート・ロス《出演》ジェームズ・コバーン、リチャード・ベンジャミン
-
Last of the Dogmen
【映画】- ラスト・オブ・ドッグメン◆米1995年《監督》タブ・マーフィ《出演》トム・ベレンジャー、バーバラ・ハーシー◆公開時のタイトルは「ネイティブ・ハート」。
-
Last of the Knucklemen
【映画】- 《The ~》ザ・荒くれ◆豪1979年
-
last of the last resorts
《the ~》最後{さいご}の最後{さいご}の手段{しゅだん} -
Last of the Mohicans
【映画】- 《The ~》モヒカン族の最後◆米1920年《監督》モーリス・トゥールヌール《出演》ウォーレス・ビアリー、バーバラ・ベッドフォード
- 《The ~》モヒカン族の最後◆米1934年《監督》フォード・ビーブ
- 《The ~》モヒカン族の最後◆米1936年《監督》ジョージ・B・サイツ《出演》ランドルフ・スコット、ビニー・バーンズ
- 《The ~》ラスト・オブ・モヒカン◆米1992年《監督》マイケル・マン《出演》ダニエル・デイ=ルイス、マデリーン・ストウ《受賞》アカデミーサウンド賞
【著作】- 《The ~》モヒカン族の最後{さいご}◆米1826年《著》ジェームズ・フェニモア・クーパー(James Fenimore Cooper)
-
last of the true gentlemen
《the ~》本物{ほんもの}の紳士{しんし}と呼{よ}べる最後{さいご}の人物{じんぶつ}、今や珍{めずら}しい本物{ほんもの}の紳士{しんし} -
last-of-chain
【名】- 最終連鎖{さいしゅう れんさ}
-
down the last of one's tea
お茶の残りをグイ(ッ)と飲み干{ほ}す -
drain the last of one's coffee
残っていたコーヒーを飲み干{ほ}す -
drain the last of the wine into one's glass
ワインの残りをグラスに注ぐ -
drink the last of the coffee
〔残っていた〕最後{さいご}のコーヒーを飲んでしまう -
eat the last of
~の最後{さいご}の一切{ひとき}れを食べる -
finish the last of one's stew
シチューの最後{さいご}の一口{ひとくち}を食べ終える -
hear the last of
~を最後{さいご}[終わり]まで聞く、~の聞き納{おさ}めをする
・You haven't heard the last of this. : このままでは済{ず}みませんよ[済{す}ませないからな]。/これで済{す}んだ[終わった]と思うなよ。/覚えてろ。◆【場面】もめ事などについて。「この件はまだ終わっていない。これで終わったと安心するな」と警告する。しばしば捨てぜりふとして使われる。
・You haven't heard the last of [from] me. : あなたは、まだまだこれからも私について耳にすることがあるでしょう。/これ[この]くらいで引き下がる私ではありません。/これで済{す}んだと思うなよ。◆【場面】努力の継続・再起・復讐などについて、決意を伝える。◆「last of + 人」の場合、代わりに「last from + 人」が使われることもある。
・I hope we've heard the last of this. : これで話が終わってくれればいいんだけど。◆【場面】好ましくない出来事などに一応の決着がついた。 -
see the last of
~の最後{さいご}を見る、~を見ることはもうない、(人)に会うことはもうない
・You haven't seen the last of me. I'll be back. : これで会えなくなるわけではありません。私は戻{もど}ってきます。 -
use the last of one's money
最後{さいご}に残ったお金を使う -
when the last of the following has been obtained
次の項目{こうもく}の最後{さいご}のものが手配{てはい}された時 -
with the last of one's savings
残りの貯金{ちょきん}で、貯金{ちょきん}をはたいて -
iron out the last of the problems on
~の数ある問題{もんだい}の最後{さいご}の部分{ぶぶん}を解決{かいけつ}する -
knock back the last of one's drink
残りの酒を飲み干{ほ}す -
promise ~ in the last of one's various discussions
いろいろと打ち合わせをした中の最後{さいご}で~を約束{やくそく}する -
mudslides that wipe out the last of the fisheries on the coast of
~海岸{かいがん}に残っている漁場{ぎょじょう}を破壊{はかい}する[壊滅{かいめつ}させる]泥流{でいりゅう} -
last bit of life
《the ~》わずかに残された命 -
last breath of
《the ~》~の臨終{りんじゅう}の時
【表現パターン】dying [last] breath [hour] of -
last car of the train
《the ~》電車{でんしゃ}の最後尾{さい こうび}の車両{しゃりょう} -
last character of each line
《the ~》各行{かく ぎょう}の最後{さいご}の文字{もじ} -
last citadel of freedom
《the ~》〔思想{しそう}・言論{げんろん}などの〕自由{じゆう}の最後{さいご}のとりで -
last couple of decades
《the ~》最近{さいきん}の20~30年間{ねんかん} -
last couple of years
《the ~》ここ数年間{すうねん かん} -
last court of appeal
《the ~》最終審裁判所{さいしゅうしん さいばんしょ} -
last date of the interest period
利息期間{りそく きかん}の最終日{さいしゅう び} -
last day of a war
《the ~》終戦日{しゅうせん び} -
last day of classes
〔学期末{がっき まつ}などの〕授業{じゅぎょう}(の)最終日{さいしゅう び}、終業日{しゅうぎょう び}◆文中{ぶんちゅう}では、通例{つうれい}、last [final]の直前{ちょくぜん}に冠詞{かんし}のtheが置かれる。箇条書{かじょう が}き・予定表{よてい ひょう}などでは、冠詞{かんし}が省略{しょうりゃく}されることも多い。
【表現パターン】last [final] day of classes -
last day of filming on
《the ~》~の撮影最終日{さつえい さいしゅう び} -
last day of school
《last day of (the) school》終業日{しゅうぎょう び}、学校最後{がっこう さいご}の日、学年末{がくねん まつ} -
last day of someone's life
《the ~》(人)の人生最後{じんせい さいご}の日 -
last day of the calendar month following date of
《the ~》~の日の月の末日{まつじつ}
・Payment to reach us by the last day of the calendar month following date of this invoice. : 本請求書発行日{ほん せいきゅうしょ はっこうび}の月の末日{まつじつ}までにお支払{しはら}いくださいますようお願いいたします。 -
last day of work
定年{ていねん}を迎{むか}える日 -
last days of a pregnancy
出産{しゅっさん}の数日前{すうじつ まえ} -
Last Days of Frank And Jessie James
【映画】- 《The ~》荒野のアウトロー◆米1985年
-
Last Days of Frankie Fly
【映画】- 《The ~》フランキー・ザ・フライ◆米1996年《監督》ピーター・マークル《出演》デニス・ホッパー、ダリル・ハンナ、キーファー・サザーランド
-
Last Days of Patton
【映画】- 《The ~》パットン将軍/最後の日々◆米1985年
-
Last Days of Pompeii
【映画】- 《The ~》ポンペイ最後の日◆米1935年
-
last days of the Tokugawa shogunate
幕末{ばくまつ} -
last days of the U.S.S.R.
《the ~》ソビエト社会主義共和国連邦{しゃかい しゅぎ きょうわこく れんぽう}の末期{まっき}[最後{さいご}の日々{ひび}]
* データの転載は禁じられています。