jiggerの検索結果 |
13件 検索結果一覧を見る |
---|
jigger の意味・使い方・読み方
-
jigger
【1名】- 〔木工{もっこう}や金属加工{きんぞく かこう}で〕ジグを操作{そうさ}する人◆可算{かさん}
- 〔酒の液量単位{えきりょう たんい}の〕ジガー◆1.5オンス(約45ml)だが、1オンス(約30ml)と考える人もいる。ほぼショット・グラス(shot glass)1杯分{ぱい ぶん}に相当{そうとう}する。
- 〔酒の計量{けいりょう}カップの〕ジガー◆砂時計{すなどけい}に似{に}た形をしており、1オンスと1.5オンスの両方{りょうほう}が計れるようになっていることが多い。
- 〔釣{つ}りのルアーの〕ジガー◆【同】jig
- 〈話〉〔名前{なまえ}が分からないときの〕何とかいう物
- 《海事》ジガーマスト◆【同】jiggermast
- 《海事》ジガーマスト船
- 《機械》ジガー◆ドリルなどの、ガタガタと振動{しんどう}する道具{どうぐ}を指す言葉{ことば}。
【2名】- 《動物》ツツガムシの幼虫{ようちゅう}◆可算{かさん}◆【同】chigger
- 《昆虫》スナノミ◆【同】chigoe
【発音】dʒígər、【@】ジガ(ァ)、【分節】jig・ger
jiggerを含む検索結果一覧
該当件数 : 13件
-
jigger and jolly
ジョリージガー、石こう型電動{がた でんどう}ロクロ◆回転台上{かいてんだい じょう}に石こう型{がた}を備{そな}え、金{かな}てこで作品{さくひん}を石こう型{がた}に押{お}し付けながら回転{かいてん}することにより、陶芸作品{とうげい さくひん}の作りを行う電動{でんどう}ロクロ。大量生産用{たいりょう せいさん よう}。 -
jigger up
【句動】- 作り出す、考案{こうあん}する
- 混乱{こんらん}させる
- くたくたに疲{つか}れさせる◆【用法】通例{つうれい}、受身{うけみ}
-
jigger-sized bottle
〔酒類{しゅるい}の〕ミニボトル -
Jolly-Jigger
【名】- ジョリージガー、石こう型電動{がた でんどう}ロクロ◆回転台上{かいてんだい じょう}に石こう型{がた}を備{そな}え、金{かな}てこで作品{さくひん}を石こう型{がた}に押{お}し付けながら回転{かいてん}することにより、陶芸作品{とうげい さくひん}の作りを行う電動{でんどう}ロクロ。大量生産用{たいりょう せいさん よう}。
-
re-jigger
→ rejigger -
thing-a-ma-jigger
【名】- 〈話〉何とかいう物[人]、例のあれ[やつ]◆名前{なまえ}を忘{わす}れたとき・名前{なまえ}を言いたくないときの代用語{だいよう ご}として使われる。◆【同】thingy
-
jiggered
【形】- まごついて、面食{めんく}らって、たまげた、驚{おどろ}いた
・Well, I'll be jiggered. : たまげたな。 - へとへと[くたくた]に疲{つか}れた、酔{よ}っぱらった
- まごついて、面食{めんく}らって、たまげた、驚{おどろ}いた
-
jiggermast
【名】- 《海事》〔大型帆船{おおがた はんせん}の〕ジガーマスト◆4本マストのうち最も短い、最後尾{さいこうび}にあるマスト。◆【同】jigger
- 《海事》〔小型帆船{こがた はんせん}の〕ジガーマスト◆ヨールやケッチなど小型帆船{こがた はんせん}の、ミズンマスト。◆【同】jigger
-
jiggers
【間投】- 〈俗〉気を付けろ
-
jiggersized bottle
→ jigger-sized bottle -
jiggerypokery
【名】- → jiggery-pokery
-
jiggery-pokery
【名】- 〈英話〉ごまかし、不正{ふせい}、裏{うら}の手