jackの検索結果 |
818件 検索結果一覧を見る |
---|---|
jack の変化形 | jacks , jacking , jacked |
jackを含む | jack up |
jack の意味・使い方・読み方
-
jack
【名】- 《車》起重機{きじゅうき}、ジャッキ
- 〔トランプの〕ジャック
- 男、やつ、おまえ◆通例{つうれい}Jack◆知らない男性{だんせい}への呼{よ}びかけに用いられる。
- 〈話〉労働者{ろうどうしゃ}、船員{せんいん}◆通例{つうれい}Jack
- 〈英俗〉警官{けいかん}、探偵{たんてい}
- 船首旗{せんしゅ き}、時計{とけい}のベルを打つ人形{にんぎょう}、焼きぐし回転具{かいてん ぐ}、ブーツ脱{ぬ}ぎ器具{きぐ}
- 《電気》ジャック◆ケーブル類のコネクター。正確{せいかく}な用語法{よう ご ほう}では、原則{げんそく}としてメスのコネクターを指す(オスのコネクターはplug)。◆日常語{にちじょうご}では、plugとjackはしばしば混同{こんどう}される。例えば、insert the headphone plug(ヘッドホンプラグを差し込む)と言うべき場面{ばめん}で、insert the headphone jackと言う人もいる。
- 〈俗〉何もないこと◆【同】nothing
- 《野球》ホームラン、本塁打{ほんるいだ}◆jackは「打つ」と言う動詞でずっと前から使われているが、1990年ごろから名詞としても使われるようになった。1990年ごろ、阪神タイガースで活躍したセシル・フィルダー(Cecil Fielder)がよく使った。
・I had 30 jacks, and they still traded me. : ホームランを30本も打ったのにトレードされた。 - 〈英俗〉5ポンド
- 〈米俗〉お金
- 〈米俗〉ペニス
- 〔ローン・ボウリングの〕ジャック◆ボウルを投げる際{さい}の目標物{もくひょう ぶつ}となる小さな白球{はっきゅう}。◆【同】mark
- 〈米俗〉公衆電話{こうしゅう でんわ}
- 〈米〉〔酒の〕アップルジャック◆【同】applejack
- 〔~を〕引き上げる、高める
- 《野球》高く打ち上げる
- 〈俗〉殴{なぐ}る
- 〈俗〉盗{ぬす}む
jackを含む検索結果一覧
該当件数 : 818件
-
Jack
【人名】- ジャック、ジャツク◆男
【映画】- ジャック◆米1996年《監督》フランシス・フォード・コッポラ《出演》ロビン・ウィリアムズ、ダイアン・レイン
【機名】- ジャック◆海軍局地戦闘機「雷電」の連合国側コードネーム。製造会社:三菱
-
jack-
【連結】- 雄の◆【例】jackass
- 大きな、強力{きょうりょく}な◆【略】jackpot ; jackboot
- 少年{しょうねん}、男◆【例】jackanapes
-
jack a dandy
【名】- → jack-a-dandy
-
Jack afloat
〈俗〉船乗{ふなの}り、船員{せんいん} -
Jack Albertson
【人名】- ジャック・アルバトスン◆男優。The Subject Was Roses(1968年)でアカデミー助演男優賞を受賞
-
jack all trades
【名】- → jack-all-trades
-
Jack and Coke
ジャック・アンド・コーク◆ウイスキーのジャック・ダニエルズとコーラ飲料{いんりょう}をミックスしたカクテル
【表現パターン】Jack [JD] and Coke -
Jack and Jill
- 若い男女{だんじょ}[カップル]
- 勘定{かんじょう}◆billの押韻俗語
- 丘◆hillの押韻俗語
- ばか者、愚か者、あほ、間抜{まぬ}け◆dillの押韻俗語
- ヘロインの錠剤{じょうざい}◆pillの押韻俗語
-
Jack and the Beanstalk
ジャックと豆の木◆イギリスの民話{みんわ} -
jack around
【句動】- ばかなことをする、時間{じかん}を無駄{むだ}に使う
- からかう、困{こま}らせる、いじめる
-
Jack ashore
〈俗〉〔飲んだくれる〕おかに上がった船乗{ふなの}り◆Jackは船員{せんいん}を指す。禁欲的{きんよく てき}な生活{せいかつ}を送るJack afloatと違{ちが}い、いったんおかに上がれば陽気{ようき}になり、羽目{はめ}を外すことを、やや軽蔑的{けいべつ てき}に表現{ひょうげん}したもの。 -
jack bean
《植物》タチナタマメ -
jack boots
ジャックブーツ◆革製{かわせい}の長靴{ながぐつ} -
jack chain
ジャックチェーン◆8の字形{じけい}の輪をつないだ鎖{くさり} -
jack cheese
= Monterey Jack -
jack dancer
〈豪俗〉がん◆【語源】cancerの押韻俗語{おういん ぞくご} -
Jack Daniel's
【商標】- ジャックダニエル◆ウイスキーのブランド
-
Jack Dempsey
【人名】- ジャック・デンプシー◆アメリカのヘビー級ボクサー(1895~1983年)
-
Jack Frost
〈古〉霜{しも}(が降{お}りそうな寒さ)◆擬人化{ぎじんか}された表現{ひょうげん} -
jack in
【句動】- 〈主に英〉〔仕事{しごと}・計画{けいかく}・学業{がくぎょう}などの継続{けいぞく}を〕やめる、放棄{ほうき}する
-
jack in office
【名】- → jack-in-office
-
jack in one's college course
大学{だいがく}の課程{かてい}を中断{ちゅうだん}する -
jack it in
〈英俗〉〔仕事{しごと}などを途中{とちゅう}で〕やめる◆【同】stop it -
Jack Johnson
【映画】- 史上最強のボクサー/ジャック・ジョンソン◆米1971年
-
jack journal
ポルノ雑誌{ざっし} -
Jack Kerouac
【人名】- ジャック・ケルアック◆1922~1969年。アメリカのマサチューセッツ生まれ。代表作はOn the Road(1957年)など。ビート世代の代表的作家
-
Jack Kevorkian
【人名】- ジャック・ケヴォーキアン◆1928年生まれのアメリカの病理学博士。1980年代に人間には「死ぬ権利」があることを唱え、1990年代には100人以上の自殺補助を行った。1999年第2級殺人で有罪となり投獄された。
-
jack ladder
《海事》縄{なわ}ばしご -
Jack Lemmon
【人名】- ジャック・レモン◆男優。1925~2001年。セイヴ・ザ・タイガー(1973年)でアカデミー主演男優賞、チャイナ・シンドローム(1979年)でカンヌ映画祭主演男優賞を受賞。他に、ミスタア・ロバーツ(1955年)など
-
Jack London
【人名】- ジャック・ロンドン◆アメリカの作家(1876~1916年)。辛い少年時代を過ごし、19歳で高校に入る。10代からアメリカ中を渡り歩き、1900年に短編"An Odyssey of the North"で成功を収める。1903年犬を主人公とした"The Call of the Wild"(「野生の呼び声」)がベストセラーとなる。アルコールに溺れ、40歳で自殺する。
-
jack mackerel
《魚》マアジ◆【同】horse mackerel -
jack method
《機械》ジャッキ方式{ほうしき} -
Jack Murphy Stadium
ジャック・マーフィー・スタジアム◆アメリカの野球場 -
Jack Nicholson
【人名】- ジャック・ニコルソン◆男優。1937年~。カッコーの巣の上で(1975年)でアカデミー主演男優賞、愛と追憶の日々(1983年)でアカデミー助演男優賞を受賞。他に、イージー・ライダー(1969年);シャイニング(1980年)など
-
Jack Nicklaus
【人名】- = Jack William Nicklaus
-
jack o' lantern
【名】- → jack-o'-lantern
-
jack of
《be ~》〈豪俗〉~にうんざり[飽{あ}き飽{あ}き]している -
jack of all trades
何でも屋◆取りあえずどんな仕事でもできるが、あまり上手ではない人。
・(A) jack of all trades is a master of none, but oftentimes better than a master of one. : 何でもこなすやつは、どの分野{ぶんや}の達人{たつじん}でもない[にもなれない]が、多くの場合{ばあい}、一分野{いち ぶんや}(だけ)の達人{たつじん}より良い。/多芸{たげい}は無芸{むげい}というけれど、一芸{いちげい}だけに秀{ひい}でた人[専門{せんもん}ばか]より役立{やくだ}つことが多い。◆ことわざ◆【参考】Jack of all trades, master of none. -
jack off
【句動】- 〈米・卑俗〉〔男が〕自慰{じい}[オナニー・マスターベーション]をする、マスをかく◆【同】masturbate
【表現パターン】jerk [jack] off -
jack out
〈米俗〉銃{じゅう}を抜{ぬ}く -
Jack Palance
【人名】- ジャック・パランス◆男優。シティ・スリッカーズ(1991年)でアカデミー助演男優賞を受賞
-
jack pine
《植物》バンクスマツ
【表現パターン】jack [gray] pine -
jack plane
《木工具》荒{あら}かんな -
jack plug
〔オーディオ用の〕ジャック・プラグ◆もともと19世紀{せいき}に電話交換機用{でんわ こうかんき よう}のコネクタとして作られたものだが、その後マイクロホンや音響機器{おんきょう きき}のプラグとして使われるようになった。小型{こがた}の規格{きかく}が作られると、携帯用{けいたいよう}の音響機器{おんきょう きき}やパソコンのオーディオでは標準{ひょうじゅん}のプラグとなった。通例{つうれい}、2極のモノラル用と3極のステレオ用に分けられる◆イギリスではジャック・プラグのオスをjack plug、メスをjack socketと呼{よ}び分けている。◆【同】phone plug ; stereo plug ; TRS connector -
jack rabbit
- 《動物》ジャック・ウサギ[ラビット]◆アメリカ西部{せいぶ}の、後ろ足と耳の長い野生{やせい}のウサギ。
- 〈米俗〉警官{けいかん}、お巡{めぐ}り
-
jack rafter
《建築》配{はい}付{つ}け垂木{たるき} -
Jack Ruby
【人名】- ジヤック・ルビー◆米国。John F Kennedyを射殺(1963年)したとされるLee Harvey Oswaldを射殺。
-
Jack Russell
《犬》ジャックラッセル -
jack shit
- 〈卑〉価値{かち}のないもの、くだらないやつ
- 〈卑〉全く~ない◆【用法】否定語と共に用いられて
・I don't know jackshit about computers. : 私はコンピューターについて何も知らない。
* データの転載は禁じられています。