itsの検索結果 |
1449件 検索結果一覧を見る |
---|---|
itsを含む | run its course / judge a book by its cover / let nature take its course ... もっとイディオムを見る |
its の意味・使い方・読み方
-
its
【代名】- その、それの◆itの所有格{しょゆうかく}
- 〈まれ〉それのもの◆itの独立所有格{どくりつ しょゆう かく}(Iに対するmine, youに対するyoursなどに当たる形)。
itsを含む検索結果一覧
該当件数 : 1449件
-
ITS
【インターネット略】- = It's
それは~です- =Idaho Test Station
アイダホ試験局 - =immunochromatographic test strip
免疫{めんえき}クロマトグラフィー試験片{しけんへん} - =incoherent Thomson scattering
非共同{ひ きょうどう}トムソン散乱{さんらん} - =indirect tensile strength
間接引張強度{かんせつ ひっぱり きょうど} - =industrial trends survey
産業動向調査{さんぎょう どうこう ちょうさ} - =inferior temporal sulcus
《解剖》下側頭溝{か そくとう こう} - =information technology services
ITサービス - =information technology society
IT社会{しゃかい} - =information technology strategy
IT戦略{せんりゃく} - =information transfer systems
情報転送{じょうほう てんそう}システム - =information transmission system
情報伝送{じょうほう でんそう}システム - =infrared temperature sensor
《an ~》赤外線温度{せきがいせん おんど}センサー - =Institute for Telecommunications Sciences
電気通信科学研究所 - =integrated transport system
総合交通体系{そうごう こうつう たいけい} - =integrated transportation system
統合交通{とうごう こうつう}システム - =intelligent teaching system
インテリジェント教育{きょういく}システム - =intelligent traffic system
知的{ちてき}[インテリジェント]交通{こうつう}システム - =intelligent transport [transportation] system
高度道路交通{こうど どうろ こうつう}システム - =intelligent tutoring system
知的個別指導{ちてき こべつ しどう}システム - =intermediate transfer system
中間体転写方式{ちゅうかんたい てんしゃ ほうしき} - =internal transcribed spacer
《遺伝》内部転写{ないぶ てんしゃ}スペーサー - =international temperature scale
国際温度目盛{こくさい おんど めも}り - =International Trade Secretariat
国際産業別組合書記局 - =international trade system
《an ~》国際貿易体制{こくさい ぼうえき たいせい} - =international trusteeship system
国際信託統治制度{こくさい しんたく とうち せいど} - =interpersonal trust scale
対人信頼感尺度{たいじん しんらいかん しゃくど} - =intrusion tolerant system
耐侵入{たい しんにゅう}システム - =inverse transform sampling
逆関数{ぎゃくかんすう}サンプリング法 - =smart transportation systems
スマート交通{こうつう}システム
- =Idaho Test Station
-
ITs
【略】- =infants and toddlers
乳幼児{にゅうようじ} -
its behavior under stress
ストレス下での挙動{きょどう}◆物質{ぶっしつ}や生物{せいぶつ}が圧力{あつりょく}や緊張状態{きんちょう じょうたい}にさらされたときの反応{はんのう}や動きを指す。 -
its behaviour under stress
〈英〉→ its behavior under stress -
ITS info-communications forum
【組織】- ITS情報通信システム推進会議
-
its own
それ自身{じしん}[自体{じたい}]の -
ITS Policy and Program Office
【組織】- 高度道路交通システム推進室
-
it's the first one of its kind that
→ it is the first one of its kind that -
adopt its own self-styled approach to socialism
〔国が〕独自{どくじ}の社会主義体制{しゃかい しゅぎ たいせい}をとる -
affect its flavor
風味{ふうみ}に影響{えいきょう}する、風味{ふうみ}に影響{えいきょう}する[を及{およ}ぼす・を与{あた}える・をもたらす] -
affect its flavour
〈英〉→ affect its flavor -
AIDS-Its Metaphors
→ AIDS and Its Metaphors -
air its last episode
〔主語{しゅご}(テレビ番組{ばんぐみ}など)の〕最終{さいしゅう}回[話]が放映{ほうえい}される -
airport-its surroundings
→ airport and its surroundings -
announce its policy on budgetary considerations
予算{よさん}の配分方針{はいぶん ほうしん}を明らかにする -
approach its maximum
最大限{さいだいげん}に近づく
・The disk capacity is approaching the [its] maximum. : ディスク容量{ようりょう}が満杯{まんぱい}に近づいている。/ディスク容量{ようりょう}がカツカツになってきた。
【表現パターン】approach the [its] maximum -
as its bow rose more than __m out of the Pacific
《潜水艦》太平洋上{たいへいよう じょう}に艦首{かんしゅ}を_メートル以上突き出して -
as its name implies
その名[名前{なまえ}・名称{めいしょう}]のとおり[が示{しめ}すように・が意味{いみ}するように]
【表現パターン】as its [the] name suggests [implies] -
as its place of origin
原産地{げんさんち}[発生地{はっせい ち}・起源地{きげん ち}]として -
assess its path
進路{しんろ}を見極{みきわ}める -
at its best
ベスト[最良{さいりょう}・最高{さいこう}・究極{きゅうきょく}]の状態{じょうたい}で、全盛{ぜんせい}で
【表現パターン】at its best [finest] -
at its face value
額面{がくめん}で -
at its finest
ベスト[最良{さいりょう}・最高{さいこう}・究極{きゅうきょく}]の状態{じょうたい}で、全盛{ぜんせい}で
【表現パターン】at its best [finest] -
at its heart
本質的{ほんしつ てき}には、本来{ほんらい} -
at its height
絶頂{ぜっちょう}に、最高潮{さいこうちょう}で -
at its most effective
《be ~》最も効果{こうか}がある、最大{さいだい}の効果{こうか}を挙{あ}げる -
at its own expense
自らの費用負担{ひよう ふたん}で -
at its peak
そのピーク時には -
attain its economic supremacy
経済上{けいざい じょう}の優位{ゆうい}に立つ、経済上{けいざい じょう}の覇権{はけん}を握{にぎ}る
【表現パターン】attain [establish, gain, hold, secure] (its) economic supremacy -
attain its economic supremacy in
~において経済上{けいざい じょう}の優位{ゆうい}に立つ、~の経済上{けいざい じょう}の覇権{はけん}を握{にぎ}る
【表現パターン】attain [establish, gain, hold, secure] (its) economic supremacy in -
attain its full growth
十分{じゅうぶん}に成長{せいちょう}する
【表現パターン】attain [reach] its full growth -
attain its supremacy
支配権{しはいけん}を握{にぎ}る、覇権{はけん}を握{にぎ}る、制覇{せいは}する
【表現パターン】attain [establish, gain, hold, secure] (its [the]) supremacy -
attain its supremacy in
~における支配権{しはいけん}を握{にぎ}る、~の覇権{はけん}を握{にぎ}る、~を制覇{せいは}する
【表現パターン】attain [establish, gain, hold, secure] (its [the]) supremacy in -
base its manufacturing in
〔企業{きぎょう}などが〕製造拠点{せいぞう きょてん}を~に置く -
base its trade policy on multilateralism
多国間主義{たこくかん しゅぎ}を通商政策{つうしょう せいさく}の中心{ちゅうしん}に据{す}える -
beat its wings
〔鳥が〕バタバタ羽ばたきする、羽音{はおと}を立てる -
because its owner is unknown
持ち主が不明{ふめい}なので -
begin its supply of ODA to
~へのODAの供与{きょうよ}を始める -
blot its history as a nation that
〔that以下〕の国としての歴史{れきし}に汚点{おてん}を残す -
boast its highest density of Ph.D.s
最高{さいこう}の博士号取得者密集度{はくしごう しゅとく しゃ みっしゅう ど}を誇{ほこ}る -
bolster its economic ties with
~との経済的{けいざい てき}な関係{かんけい}[絆{きずな}]を強める -
boost its outlook for
〔企業{きぎょう}などが〕~の(業績{ぎょうせき})見通{みとお}しを引き上げる
【表現パターン】increase [boost] its outlook for -
build its own brand
〔企業{きぎょう}が〕自社{じしゃ}ブランドを構築{こうちく}する -
build its own infrastructure
〔企業{きぎょう}などが〕独自{どくじ}の基盤{きばん}[インフラ]を構築{こうちく}する -
by its side
~の近くに
【表現パターン】by one's [its] side -
by its very nature
まさにその本質{ほんしつ}から -
cement its operating system monopoly
《コ》OSの独占{どくせん}を強化{きょうか}する -
change its dress code to
〔会社{かいしゃ}・組織{そしき}などが〕~するように服装規定{ふくそう きてい}を変える[変更{へんこう}する]
* データの転載は禁じられています。