語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

is something thatの検索結果

52 検索結果一覧を見る

is something thatを含む検索結果一覧

該当件数 : 52件
  • realise that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted

    〈英〉→ realize that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted
    単語帳
  • realize that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted

    表現{ひょうげん}の自由{じゆう}はもはや当然{とうぜん}のことと思っていてはいけないものなのだと気付{きづ}
    単語帳
  • there is something about ~ that reminds someone of

    ~には(人)に…を思い起こさせる何かがある
    単語帳
  • something that is common to all human beings

    全人類{ぜんじんるい}[全ての人間{にんげん}]に共通{きょうつう}していること
    単語帳
  • something that is easy to read

    何か読みやすいもの
    単語帳
  • something that is easy to understand

    何か理解{りかい}しやすいもの
    単語帳
  • something that is new to

    (人)にとって新しい[初{はじ}めての・未知{みち}の]もの[こと]
    単語帳
  • something that is precious to

    (人)にとって大切{たいせつ}[大事{だいじ}]なもの[こと]
    単語帳
  • something that is troubling someone deeply

    (人)をひどく苦しめて[悩{なや}ませて]いること
    単語帳
  • something that is very popular with the public

    大衆{たいしゅう}[一般市民{いっぱん しみん}]にとても人気{にんき}があるもの[こと]
    単語帳
  • do something that is hard to outsource

    外注{がいちゅう}[アウトソース・外部委託{がいぶ いたく}]しにくいことをする
    単語帳
  • do something that is not part of the rules of the game

    その職業{しょくぎょう}[商売{しょうばい}・仕事{しごと}]のルールに即{そく}していないことをする
    単語帳
  • get something that is bothering someone off his chest

    心の重荷{おもに}となっているものを吐{は}き出す
    単語帳
  • have something that is in the refrigerator

    冷蔵庫{れいぞうこ}にある[の中の]物を食べる[つまむ]
    単語帳
  • obtain something that is of equal worth to the money

    使う金に見合{みあ}うものを手に入れる
    単語帳
  • select something that is important

    重要{じゅうよう}なこと[何か]を選ぶ[選び出す・選択{せんたく}する]
    【表現パターン】select something that [which] is important
    単語帳
  • ask someone something that is to the point

    適切{てきせつ}な[要領{ようりょう}を得{え}た・ポイントを突{つ}いた]質問{しつもん}を(人)に投げかける
    単語帳
  • give someone something that is tangible

    形あるものを(人)に贈{おく}
    単語帳
  • look for something that is not harsh

    刺激{しげき}の強くないものを探{さが}
    単語帳
  • pick out something that is deeply satisfying

    本当{ほんとう}に納得{なっとく}のいくものを選ぶ
    【表現パターン】pick out something that [which] is deeply satisfying
    単語帳
  • succeed in something that is difficult

    困難{こんなん}な[難{むずか}しい]ことに成功{せいこう}する[をうまくやり遂{と}げる]
    単語帳
  • up to something that is useless

    《be ~》ろくでもないことを企{くわだ}てて[たくらんで・しようとして]いる
    【表現パターン】up to something that [which] is useless
    単語帳
  • talk to someone about something that is bothering one

    (人)に自分{じぶん}の悩{なや}みを話す[打ち明ける]
    単語帳
  • something that someone is proud of

    (人)が誇{ほこ}りに思っていること
    単語帳
  • something that someone is really scared of

    (人)が心底{しんそこ}[本当{ほんとう}に・本気{ほんき}で・心から]恐{おそ}れて[おびえて・怖がって]いること
    単語帳
  • something that someone is unaware of

    (人)が気付{きづ}いて[意識{いしき}して・認識{にんしき}して]いないこと
    単語帳
  • something that someone is very familiar with

    (人)がかなり詳{くわ}しい[よく知っている]こと
    単語帳
  • take something that one is not good at and change it

    苦手{にがて}[不得手{ふえて}・不得意{ふとくい}]なもの[こと]に取り組み克服{こくふく}[改善{かいぜん}]する
    【表現パターン】take something (that [which]) one is not good at and change it
    単語帳
  • consciously change something that one is unaware of

    自分{じぶん}が気付{きづ}いて[認識{にんしき}して]いないことを意識的{いしき てき}に変える[改める]
    単語帳
  • pretend to be something that one is not

    自分{じぶん}を偽{いつわ}る[ではない何かのふりをする]、実際{じっさい}にはそうではない何かに自分{じぶん}を見せかける
    単語帳
  • something simple that is still very attractive

    今もなお人を強く引き付ける単純{たんじゅん}[純粋{じゅんすい}・シンプル]な何か
    単語帳
  • something in someone that is naturally resistant to

    (人)の内にもともと備{そな}わっている~に対する抵抗力{ていこうりょく}[抵抗{ていこう}する力]
    【表現パターン】something in someone that [which] is naturally resistant to
    単語帳
  • fix something that isn't broken

    {こわ}れていない[支障{ししょう}なく機能{きのう}している]ものを修正{しゅうせい}する
    単語帳
  • imagine something that isn't there

    存在{そんざい}しないもの[何か]を思い描{えが/か}く[想像{そうぞう}する]
    単語帳
  • say something that isn't true

    真実{しんじつ}ではないことを言う
    単語帳
  • see something that isn't there

    実際{じっさい}にはそこにない物が見える(気がする)、幻{まぼろし}を見る、存在{そんざい}しない物をあると思い込む
    単語帳
  • laugh at something that isn't funny

    面白{おもしろ}くないことで笑う
    単語帳
  • believe that happiness is something one can seek

    幸福{こうふく}とは追求{ついきゅう}できる[することで得{え}られる]ものだと信じている
    単語帳
  • feel that there is something missing in one's world

    自分{じぶん}の世界{せかい}には何かが欠けていると感じる
    単語帳
  • know that there is something beyond ego's control

    エゴ[自我{じが}]にも支配{しはい}できないものがあるのだということを知る
    単語帳
  • feel that something is not quite right

    何かがおかしい気がする[と感じる・と気付{きづ}く]、どこかおかしい[何か変だ]と気付{きづ}く、どこか妙{みょう}に感じる、何かがしっくりこない気がする
    単語帳
  • feel that something is not quite right with

    ~に違和感{いわかん}を覚える、~がどこかおかしい[何か変だ]と気付{きづ}
    単語帳
  • feeling that something is in the eye

    目の中に何かがある[入った]ような感じ
    単語帳
  • indication that something is wrong

    異常{いじょう}の存在{そんざい}を示{しめ}す兆候{ちょうこう}
    単語帳
  • see that something is wrong

    何かがおかしいと分かる
    【表現パターン】see (that) something is wrong
    単語帳
  • sense that something is not right

    何かおかしいと気付{きづ}
    【表現パターン】sense that something is wrong [not right]
    単語帳
  • clearly see that something is wrong

    何かがおかしいとはっきり分かる
    【表現パターン】clearly see (that) something is wrong
    単語帳
  • get a feeling that something is going to happen

    何かが起こるような[起こりそうな]気[予感{よかん}]がする、何かが起こりそうだと感じる
    【表現パターン】get a feeling (that) something is going to happen
    単語帳
  • judgement that something else is more important than

    〈英〉→ judgment that something else is more important than
    単語帳

次へ12次へ

* データの転載は禁じられています。