is itの検索結果 |
1193件 検索結果一覧を見る |
---|
is itを含む検索結果一覧
該当件数 : 1193件
-
Is it OK if I
~してもいい[よろしい]ですか? -
Nor is it surprising that
~も驚{おどろ}くには値{あたい}しない◆【同】It is not surprising either that -
what is it
【代名】- → what-is-it
-
what-is-it
【代名】- その何とかいうもの、あれ◆名前{なまえ}を思い出せないもの、名前{なまえ}が分からないもの、名前{なまえ}を出したくないものなどの代用語{だいよう ご}として使われる言葉{ことば}
-
what-is-it reflex
探索反射{たんさく はんしゃ} -
not too academic, but nor is it lightweight
《be ~》〔主語{しゅご}は〕学究的{がっきゅうてき}過{す}ぎることも初歩的{しょほてき}過{す}ぎる[ということはないがだからといって初歩的{しょほてき}過{す}ぎるという]こともない -
what is in it for
(人)にとってそれがもたらすもの、(人)にとってそれにはどのような利益{りえき}があるのか -
way someone is doing it
(人)の流儀{りゅうぎ}[やり方]
・Don't ask me why. It's just the way I'm doing it. : なぜかといわれても困{こま}るけど、とにかくそれが私の流儀{りゅうぎ}なんです。 -
cannot believe one is seeing it
→ can't believe one is seeing it -
can't believe one is seeing it
それが目の前にあることが信じられない -
get out of ~ what is in it for one
~の中から自分{じぶん}に適したものを取り出す[抜{ぬ}き出す] -
too close to the TV when someone is watching it
《be ~》(人)がテレビを見るときテレビに近づき過{す}ぎている -
think over why they act the way they do and what social or historical background is behind it
この行動{こうどう}の裏{うら}にはどんな社会的{しゃかい てき}・歴史的背景{れきし てき はいけい}が潜{ひそ}んでいるのだろうと熟考{じゅっこう}する -
there is nothing for it except to
~するよりほか仕方{しかた}がない -
idea that someone is responsible for it all
全ての責任{せきにん}を負うのは(人)だという考え -
think one's diet is healthier than it is
自分{じぶん}の食生活{しょくせいかつ}を実際{じっさい}よりも健康的{けんこう てき}だと思う -
orient a page so that it is wider than it is tall
ページを横に[横長{よこなが}に]置く◆【参考】landscape -
variable which when a certain value is substituted for it the value of the function is determined
《the ~》適当{てきとう}な値{あたい}を代入{だいにゅう}することによって関数値{かんすうち}が決まる変数{へんすう} -
develop an understanding of what the illness is and how it affects one's life
その病気{びょうき}の性質{せいしつ}とそれが人生{じんせい}に及{およ}ぼす影響{えいきょう}について理解{りかい}を深める -
identify what is wrong and fix it
悪いところを特定{とくてい}[明らかに]してそれを正す[直す・修正{しゅうせい}する] -
thing that is now less than it was
以前{いぜん}よりも減少{げんしょう}したもの -
feel like one is on top of it
全てうまくいくような気がする -
lifestyle choice that is different from what it is that someone is currently experiencing
(人)が目下{もっか}[現在{げんざい}]体験{たいけん}[経験{けいけん}]しているのとは違{ちが}うライフスタイルの選択{せんたく} -
it is easier to ~ than it is actually to
~するのは実際{じっさい}に…するよりも簡単{かんたん}[容易{ようい}]である、~するのは簡単{かんたん}だが実際{じっさい}に…するのは大変{たいへん}である -
ensure ~ is there when someone needs it
(人)が必要{ひつよう}な[とする]ときに~がそこにあることを保証{ほしょう}する[確実{かくじつ}にそこにあるようにする] -
think ~ is worth much more than it is
~の価値{かち}を現実{げんじつ}[実際{じっさい}]より大きいと考える[大きく見積{みつ}もる] -
believe that reality is only as one sees it
現実{げんじつ}とは自分{じぶん}の目に見えるままであると[自分{じぶん}が見ているありのままの現実{げんじつ}しかあり得{え}ないと]信じて[思い込んで]いる -
know that what one is doing is really worth it
自分{じぶん}のしていることは真に価値{かち}のあることであると知る[分かる・理解{りかい}する] -
remove the lens of the eye that is becoming cloudy and replace it with a lens implant
濁{にご}った水晶体{すいしょうたい}を取って[取り出して・取り除{のぞ}いて]眼内{がんない}レンズ[人工{じんこう}レンズ]を入れる -
take something one is not good at and change it
苦手{にがて}[不得手{ふえて}・不得意{ふとくい}]なもの[こと]に取り組み克服{こくふく}[改善{かいぜん}]する
【表現パターン】take something (that [which]) one is not good at and change it -
heart isn't in it
《someone's ~》〔話題{わだい}の事柄{ことがら}について〕(人)の本当{ほんとう}の興味{きょうみ}はそこにない、(人)は心から楽しいとは思えない -
raise more issues than it solves
〔主語{しゅご}(対策{たいさく}・選択{せんたく}など)によると〕解決{かいけつ}する問題{もんだい}より新たに生じる問題{もんだい}の方が多い、むしろ問題{もんだい}が増{ふ}えてしまう、メリットよりデメリットの方が大きい -
fear one's country is losing its traditional identity
自分{じぶん}の国が伝統的{でんとう てき}なアイデンティティーを失いつつあるのではないかと危{あや}ぶむ[危惧{きぐ}する・心配{しんぱい}する] -
poster boy on whom ~ is pinning its hope for rejuvenation
~が若返{わかがえ}り[再生{さいせい}]へのシンボルとして期待{きたい}を寄{よ}せる男性{だんせい} -
there is very little itching
かゆみがほんのわずかしかない -
while ~ is useful in its own way
~はそれなりに便利{べんり}だ[役に立つ]が -
endorse an organisation that is continuously reinventing itself
〈英〉→ endorse an organization that is continuously reinventing itself -
endorse an organization that is continuously reinventing itself
次々{つぎつぎ}と改革{かいかく}を行って[絶{た}えず改革{かいかく}を行い続けて]いる組織{そしき}を支持{しじ}する -
indorse an organization that is continuously reinventing itself
〈英〉→ endorse an organization that is continuously reinventing itself -
issues posed by the IT revolution
IT革命{かくめい}がもたらす[に伴{ともな}う]問題{もんだい} -
alert is not specific in its time frame or geographic area
《The ~》警報{けいほう}は期間{きかん}や地理的区域{ちり てき くいき}につき具体的{ぐたい てき}ではない -
alert is not specific in its time frame or geographical area
→ alert is not specific in its time frame or geographic area -
hope the organisation is able to fulfill its mission to help people
〈英〉→ hope the organization is able to fulfill its mission to help people -
hope the organization is able to fulfil its mission to help people
〈英〉→ hope the organization is able to fulfill its mission to help people -
hope the organization is able to fulfill its mission to help people
その組織{そしき}が人々{ひとびと}を救{すく}うという使命{しめい}を全うできるよう願う[祈{いの}る] -
if the other party is in material breach of its obligations under this Agreement
《契約書》相手方当事者{あいてがた とうじしゃ}が本契約上{ほん けいやくじょう}の義務{ぎむ}について重大{じゅうだい}な違反{いはん}を犯{おか}した場合{ばあい} -
issue a stamp with someone's face on it
(人)の顔を印刷{いんさつ}した切手{きって}を発行{はっこう}する -
army issue item
軍支給品{ぐん しきゅうひん}
* データの転載は禁じられています。