iriの検索結果 |
599件 検索結果一覧を見る |
---|
iriを含む検索結果一覧
該当件数 : 599件
-
Iri
【地名】- イリ◆韓国・南西部・慶尚北道・Jeollabuk-doの都市。
-
IRI
【略】- =immunoreactive insulin
免疫反応性{めんえき はんのうせい}インスリン - =Information Resources Inc.
インフォメーション・リソーシズ◆アメリカの大手調査会社。 - =information retrieval interaction
情報検索対話{じょうほう けんさく たいわ} - =Institute for the Reconstruction of Industry
産発復興公社 - =Institute of Research and Innovation
財団法人産業創造研究所◆経済産業省所管 - =International Republican Institute
共和党国際研究所◆【URL】https://www.iri.org - =international roughness index
国際{こくさい}ラフネス指数{しすう} - =ischemia and reperfusion injury
《病理》虚血再{きょけつ さい}かん流傷害{りゅう しょうがい} - =ischemic reperfusion injury
虚血再{きょけつ さい}かん流傷害{りゅう しょうがい} - =Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute
東京都立産業技術研究所◆東京都・北区・西が丘◆【URL】https://www.iri-tokyo.jp/
- =immunoreactive insulin
-
IRIA
【略】- =Independent label Recording Industry Association
インディペンデント・レコード製作事業者協会 -
Irian
【地名】- イリアン島◆(インドネシア側から見た)ニューギニア島の旧称・別称。
-
Irian Barat
【地名】- 〈インドネシア語〉《歴史》イリアンバラット、西イリアン◆【参考】Irian Jaya
-
Irian Bay
【地名】- イリアン湾{わん}
-
Irian Jaya
【地名】- イリアンジャヤ◆《1》ニューギニア島の西半分(インドネシア領)を指す旧称・別称。かつてのオランダ領ニューギニア。歴史的には西イリアンとも呼ばれた。《2》この地域に置かれていたインドネシアの州。後にパプア州と改称された。現在(2018年)は、パプア州と西パプア州に分割されている。◆【参考】West New Guinea
-
Irian Jaya Barat
【地名】- 〈インドネシア語〉=West Irian Jaya
-
Iriarte
【人名】- イリアルテ
-
Iribarne, Fraga
【人名】- = Fraga Iribarne
-
Iribe
【人名】- イリーブ
-
Iricism
= Irishism -
Iricize
= Irishize -
irid
【名】- 《植物》アヤメ
-
iridaceae
【名】- アヤメ科
-
Iridaceae
【名】- 《植物》アヤメ科
-
iridaceous
【形】- アヤメ科の
-
iridal
【形】- 《医》虹彩{こうさい}の
-
Irideae
【名】- = Iridaceae
-
irideal
【形】- = iridaceous
-
iridectomise
〈英〉→ iridectomize -
iridectomize
【他動】- 〔~に〕虹彩切除術{こうさい せつじょ じゅつ}(iridectomy)を施{ほどこ}す
-
iridectomy
【名】- 虹彩切除{こうさい せつじょ}(術{じゅつ})◆【略】IR
-
iridemia
【名】- 《眼科》虹彩出血{こうさい しゅっけつ}
-
iridencleisis
【名】- 虹彩{こうさい}はめ込み術{じゅつ}
-
irideremia
【名】- 無虹彩{むこうさい}
-
irides
【名】- irisの複数形
-
iridescence
【名】- 虹色{にじいろ}、玉虫色{たまむしいろ}◆不可算{ふかさん}
-
iridescent
【形】- 玉虫色{たまむしいろ}の、虹色{にじいろ}の
- 〔光の当たり方によって〕さまざまな色に変化{へんか}する
-
iridescent butterflies
iridescent butterflyの複数形 -
iridescent butterfly
《an ~》虹色{にじいろ}のチョウ -
iridescent clouds
彩雲{さいうん} -
iridescent color
虹色{にじいろ}、玉虫色{たまむしいろ} -
iridescent colour
〈英〉→ iridescent color -
iridescent glassware
虹色{にじいろ}のガラス製品{せいひん} -
iridescent interference patterns
虹色{にじいろ}の干渉模様{かんしょう もよう} -
iridescent luster
虹色{にじいろ}の光沢{こうたく} -
iridescent lustre
〈英〉→ iridescent luster -
iridescently
【副】- 玉虫色{たまむしいろ}[虹色{にじいろ}]に(輝{かがや}いて)◆【形】iridescent
-
iridiagnosis
【名】- = iridodiagnosis
-
iridial
【形】- 《医》虹彩{こうさい}の
-
iridial part of retina
網膜虹彩部{もうまく こうさい ぶ} -
iridial stroma
虹彩支質{こうさい ししつ} -
iridian
【形】- 虹彩{こうさい}の
-
iridic
【形】- 虹彩{こうさい}の
-
iridic pupillary border
虹彩瞳孔境界部{こうさい どうこう きょうかい ぶ} -
iridise
〈英〉→ iridize -
iridium
【名】- 《化学》イリジウム、イリジューム◆不可算{ふかさん}◆【略】Ir◆遷移元素{せんい げんそ}。原子番号{げんし ばんごう}77。原子量{げんしりょう}192.223。融点{ゆうてん}2457℃。沸点{ふってん}4527℃。密度{みつど}22.5g/cm3。
-
Iridium
【商標】- イリジウム◆低軌道衛星を使った地球規模の移動通信。1998年、米イリジウム社により商用サービス開始。事業は破綻したが、イリジウム・コミュニケーションズ社(当時はイリジウム・サテライト社)に引き継がれ、2001年にサービス再開された。◆【語源】原子番号77の元素イリジウムにちなむ。衛星を「原子核の周りを回る77個の電子」に見立てたもの。当初77個の衛星を使う計画だった(実際には66個でサービス開始)。◆【参考】Iridium Communications Inc.
-
iridium acid
イリジウム酸{さん}
* データの転載は禁じられています。