ireの検索結果 |
90件 検索結果一覧を見る |
---|
ire の意味・使い方・読み方
-
ire
【名】- 〈文〉憤怒{ふんど/ふんぬ}、深い憤{いきどお}り◆不可算{ふかさん}
- 〈文〉憤激{ふんげき}[激怒{げきど}]する[させる]
ireを含む検索結果一覧
該当件数 : 90件
-
IRE
【略】- =Institute of Radio Engineers
無線技術学会 - =interest rate environment
《an ~》金利環境{きんり かんきょう} - =internal reference electrode
内部参照電極{ないぶ さんしょう でんきょく} - =internal ribosome entry
内部{ないぶ}リボソーム侵入{しんにゅう} - =investment real estate
投資不動産{とうし ふどうさん} - =ionizing radiation exposure
電離放射線{でんり ほうしゃせん}の暴露{ばくろ} - =iron-response element
鉄反応{てつ はんのう}エレメント
- =Institute of Radio Engineers
-
draw ire from
(人)から怒りを買う -
endure ire from customers
顧客{こきゃく}[ユーザー]からの怒りに耐{た}える -
public ire
国民{こくみん}[一般市民{いっぱん しみん}・世間{せけん}]の怒り -
direct one's ire toward
怒り(の矛先{ほこさき})を~に向ける -
direct one's ire towards
→ direct one's ire toward -
earn someone's ire
(人)の怒りを招{まね}く -
excite the ire of
〈文〉~を怒らせる -
provoke someone's ire
〈文〉(人)の怒りを引き起こす[を激怒{げきど}させる] -
rouse the ire of
〈文〉(人)を怒らせる -
source of ire
《the ~》憤{いきどお}りの原因{げんいん} -
win someone's ire
(人)の怒りを買う -
object of one's ire
憤{いきどお}りの対象{たいしょう} -
Irebu
【地名】- イレブ
-
IRED
【略】- =infrared-emitting diode
赤外線発光{せきがいせん はっこう}ダイオード -
Iredell
【人名】- アイアデル
-
Irediparra gallinacea
《鳥》トサカレンカク◆学名{がくめい}◆【同】comb-crested jacana -
IREE
【略】- =Institute of Radio and Electronics Engineers
無線・電子工学研究所 -
ireful
【形】- 〈文〉憤激{ふんげき}[激怒{げきど}]した
-
irefully
【副】- 〈文〉憤激{ふんげき}[激怒{げきど}]して
-
irefulness
【名】- 〈文〉憤激{ふんげき}[激怒{げきど}]していること[状態{じょうたい}]◆【形】ireful
-
Ireland
【国名】- アイルランド共和国{きょうわこく}◆アイルランド島のほとんどを占める。首都はダブリン。人口350万(2000年)。ケルト人、イギリス人で構成。カトリック教徒が93%、英国国教徒は3%。1921年に英より独立。
【人名】- アイアランド
【地名】- アイルランド、アイルランド島◆島の4/5がアイルランド共和国、北東部は北アイルランド(英)。◆【参考】Northern Ireland
-
Ireland proper
アイルランド本土{ほんど} -
Ireland Today
【新聞名】- アイルランド・トゥデイ◆アイルランド
-
IREM
【略】- =Institute of Real Estate Management
全米不動産{ぜんべい ふどうさん}(管理{かんり})協会{きょうかい} -
Iremel
【地名】- イレメリ山
-
Iremonger
【人名】- アイアモンガー、アイルモンガー
-
Iren
【人名】- イレーン◆女
-
Irena cyanogaster
《鳥》スミレコノハドリ◆学名{がくめい} -
Irena puella
《鳥》ルリコノハドリ◆学名{がくめい} -
Irene
【名】- 《ギリシャ神話》イレーネ、聖{せい}イレネ
- 平和{へいわ}の女神{めがみ}◆【同】Pax
-
irenic
【形】- 〔宗教上{しゅうきょうじょう}の争いに関して〕平和{へいわ}を促進{そくしん}する、平和{へいわ}につながる、融和的{ゆうわ てき}な
-
irenical
【形】- 〔宗教上{しゅうきょうじょう}の争いに関して〕平和{へいわ}を促進{そくしん}する、平和{へいわ}につながる、融和的{ゆうわ てき}な
-
irenically
【副】- 〔宗教上{しゅうきょうじょう}の争いの解決{かいけつ}が〕融和的{ゆうわ てき}に
-
irenicon
【名】- = eirenicon
-
irenics
【名】- 平和神学{へいわ しんがく}◆【用法】単数扱{たんすう あつか}い
-
irennicon
【名】- 平和提議{へいわ ていぎ}
-
irenology
【名】- 平和学{へいわがく}
-
IRES
【略】- =internal ribosomal entry site
内部{ないぶ}リボソーム侵入部位{しんにゅう ぶい} - =internal ribosome entry site
内部{ないぶ}リボソーム侵入部位{しんにゅう ぶい}
- =internal ribosomal entry site
-
Ireton
【人名】- アイアトン
-
IREX
【略】- =International Research and Exchanges Board
国際研究交換委員会 -
Irex crenata
《植物》イヌツゲ◆学名{がくめい} -
IR-emitting diode
→ infrared-emitting diode -
Acanthiza iredalei
《鳥》キゴシトゲハシムシクイ◆学名{がくめい} -
Mother Ireland
【著作】- わが母なるアイルランド◆英1976年《著》エドナ・オブライエン(Edna O'Brien)
-
New Ireland
【地名】- ニューアイルランド島
-
new ireland friarbird
《鳥》ニューアイルランドハゲミツスイ◆【学名】Philemon eichhorni -
Northern Ireland
【地名】- 北アイルランド◆広義。アイルランド島の北部。アイルランド共和国の北部と英統治領・北アイルランドを指す。
- 北アイルランド◆狭義。英統治領の北アイルランド。プロテスタントとカトリック住民の紛争が絶えない。◆【略】NI◆【参考】Northern Ireland conflict
-
Northern Ireland Act 1972
《英国法》北アイルランド(臨時規定{りんじ きてい})法
【表現パターン】Northern Ireland (Temporary Provisions) Act 1972
* データの転載は禁じられています。