in chemistryの検索結果 |
62件 検索結果一覧を見る |
---|
in chemistry の意味・使い方・読み方
-
in chemistry
化学{かがく}の分野{ぶんや}で
in chemistryを含む検索結果一覧
該当件数 : 62件
-
degree in chemistry
《a ~》化学{かがく}の学位{がくい} -
experiment in chemistry
化学実験{かがく じっけん} -
grounding in chemistry
《a ~》化学{かがく}の[に関する]基礎知識{きそ ちしき} -
major in chemistry
化学{かがく}を専攻{せんこう}する -
weak in chemistry
《be ~》化学{かがく}が不得意{ふとくい}である -
Nobel laureate in chemistry
ノーベル化学賞受賞者{かがく しょう じゅしょう しゃ} -
Nobel Prize in Chemistry
ノーベル化学賞{かがく しょう} -
Wolf Prize in Chemistry
ウルフ賞化学部門{しょう かがく ぶもん} -
National Certification Commission in Chemistry and Chemical Engineering
【組織】- 《米》化学者・化学技術者認定委員会◆【略】NCCCHE
-
awarded the Nobel Prize in chemistry
《be ~》ノーベル化学賞{かがく しょう}が贈{おく}られる -
play an important role in chemistry
化学{かがく}において重要{じゅうよう}な役割{やくわり}を果たす -
share the Nobel Prize in chemistry with
《~ A and B》AとBでノーベル化学賞{かがく しょう}を共同受賞{きょうどう じゅしょう}する -
win the doctor's degree in chemistry
化学博士号{かがく はくしごう}を得{え}る -
disturbances in the chemistry of the brain
脳{のう}の作用{さよう}の乱{みだ}れ -
explosion in a chemistry lab
《an ~》化学実験室{かがく じっけんしつ}での爆発{ばくはつ}
【表現パターン】explosion in a chemistry lab [laboratory] -
revolution in analytic chemistry
→ revolution in analysis|revolution in analytical chemistry
【表現パターン】revolution in analysis [analytic chemistry] -
revolution in analytical chemistry
分析化学{ぶんせき かがく}[化学分析{かがく ぶんせき}]における革命{かくめい}
【表現パターン】revolution in analysis [analytical chemistry] -
Co-operation on International Traceability in Analytical Chemistry
分析信頼性国際会議{ぶんせき しんらい せい こくさい かいぎ}◆【略】CITAC◆1999年につくば市で開催された -
achievements in the field of chemistry
化学{かがく}の分野{ぶんや}における成果{せいか} -
inventions in the field of chemistry
化学分野{かがく ぶんや}の発明{はつめい} -
industrial chemistry
工業化学{こうぎょう かがく} -
information chemistry
情報化学{じょうほう かがく} -
initial chemistry
初期化学{しょき かがく} -
innate chemistry between
~間の本質的{ほんしつ てき}な[持って生まれた]相性{あいしょう} -
innovative chemistry
革新的{かくしん てき}な化学{かがく} -
inorganic chemistry
無機化学{むき かがく} -
intelligent chemistry
インテリジェント化学{かがく} -
interdisciplinary chemistry
学際的化学{がくさい てき かがく} -
interface chemistry
界面化学{かいめん かがく} -
interfacial chemistry
界面化学{かいめん かがく} -
internal chemistry
内部化学{ないぶ かがく} -
International Chemistry Olympiad
国際化学{こくさい かがく}オリンピック◆【略】IChO◆第36回大会が2004年7月にドイツのキール大学で開催される予定 -
interpersonal chemistry
人との結び付き、対人関係{たいじん かんけい} -
interstellar chemistry
星間化学{せいかん かがく} -
intracellular chemistry
細胞内化学{さいぼう ない かがく} -
intra-cellular chemistry
→ intracellular chemistry -
good interpersonal chemistry
良好{りょうこう}な対人関係{たいじん かんけい} -
laser-induced chemistry
レーザー誘起化学{ゆうき かがく} -
inorganic pharmaceutical chemistry
無機薬化学{むき やくかがく}◆【略】IPC -
AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
AFMC国際医薬化学{こくさい いやく かがく}シンポジウム◆AFMC=Asian Federation for Medicinal Chemistry -
Japanese Association of Inorganic Phosphorus Chemistry
【組織】- 日本無機リン化学会◆【略】JAIPC◆【URL】http://www.jaipc.jp/
-
International Global Atmospheric Chemistry Project
地球大気化学国際共同研究計画{ちきゅう たいき かがく こくさい きょうどう けんきゅう けいかく}◆【略】IGAC -
International Global Atmospherical Chemistry Project
→ International Global Atmospheric Chemistry Project -
International Society of Heterocyclic Chemistry
【組織】- 国際複素環化学会◆【略】ISHC
-
International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior
【組織】- 国際火山学{こくさい かざん がく}および地球内部化学協会{ちきゅう ないぶ かがく きょうかい}◆火山の研究を世界的に行う組織◆【略】IAVCEI◆【URL】http://www.iavcei.org/
-
International Conference on High-Temperature Materials Chemistry
高温材料化学国際会議{こうおん ざいりょう かがく こくさい かいぎ}◆【略】HTMC◆国際純正応用化学連合{こくさい じゅんせい おうよう かがく れんごう}(IUPAC)が主催{しゅさい}。1977年にフランスで第1回。2003年5月に東京大学{とうきょうだいがく}で第11回が開催{かいさい}された -
International Union of Pure and Applied Chemistry
【組織】- 国際純正応用化学連合◆【略】IUPAC(アイユーパック)
-
radiation chemistry in polymeric system
放射線高分子化学{ほうしゃせん こうぶんし かがく}
* データの転載は禁じられています。