語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

imputの検索結果

34 検索結果一覧を見る

imputを含む検索結果一覧

該当件数 : 34件
  • imputable

    【形】
      〔問題{もんだい}の責任{せきにん}などを〕課する[帰する]ことができる
    【発音】impjúːtəbl、【@】インピュータブル、【分節】im・put・a・ble
    単語帳
  • imputable to

    〔問題{もんだい}・失敗{しっぱい}などが〕~に責任{せきにん}がある、~のせいである
    単語帳
  • imputation

    【名】
    1. 〔罪{つみ}・責任{せきにん}の〕転嫁{てんか}、帰属{きぞく}
    2. 非難{ひなん}、そしり
    3. 《統計》インピュテーション、データの補完{ほかん}◆欠測値{けっそく ち}にもっともらしいデータを補完{ほかん}する方法{ほうほう}。mean, Hot-Deck, multiple imputationなどの方法{ほうほう}があり、国勢調査{こくせい ちょうさ}や経時{けいじ}データなどの欠測値{けっそく ち}を補完{ほかん}するために使用{しよう}される。
    4. 《キリスト教》〔キリストの義{ぎ}の〕転嫁{てんか}、帰属{きぞく}◆神の恵{めぐ}みによりキリストに与{あた}えられた義{ぎ}がキリストを信じる人間{にんげん}にも与{あた}えられるとする考え方。
    5. 《経済》帰属計算{きぞく けいさん}、インピュテーション◆農家{のうか}が自家用{じかよう}に栽培{さいばい}した作物{さくもつ}など、実際{じっさい}に取引{とりひき}されていないものでも取引{とりひき}の対象{たいしょう}として認{みと}めること。
    6. 《経済》〔税{ぜい}の〕帰属課税{きぞく かぜい}、インピュテーョン◆【同】imputation method
    【発音】ìmpjətéiʃən、【@】イムピュテイション、【分節】im・pu・ta・tion
    単語帳
  • imputation method

    帰属課税方式{きぞく かぜい ほうしき}、インピュテーション方式{ほうしき}◆企業{きぎょう}が支払{しはら}う配当{はいとう}は法人税{ほうじんぜい}を課された後の利益{りえき}から出され、受け取る株主側{かぶぬし がわ}も配当所得{はいとう しょとく}として税{ぜい}を払{はら}うという、税{ぜい}の二重支払{にじゅう しはら}いを軽減{けいげん}する仕組{しく}み。
    単語帳
  • imputation system

    imputation method
    【表現パターン】imputation (tax) system
    単語帳
  • imputation theories

    imputation theoryの複数形
    単語帳
  • imputation theory

    帰属理論{きぞく りろん}
    単語帳
  • imputative

    【形】
      〔責任{せきにん}を〕転嫁{てんか}された、〔罪{つみ}を〕負わされた
    【発音】impjúːtətiv、【@】イムピュータティヴ
    単語帳
  • impute

    【他動】
    1. 〔望ましくないことを人の〕せいにする、〔責任{にん}などを人に〕転嫁{てんか}する
      ・He imputed the disaster to the inattentiveness of an employee. : 彼はその大失敗{だい しっぱい}を一人{ひとり}の従業員{じゅうぎょういん}の不注意{ふちゅうい}のせいにした。
    2. 〔性質{せいしつ}などを~に〕帰属{きぞく}させる
      ・Different moral attributes are imputed to different characters in this drama. : この劇{げき}では異{こと}なる道徳上{どうとく じょう}の特質{とくしつ}がそれぞれ異{こと}なる登場人物{とうじょう じんぶつ}に割{わ}り振{ふ}られている。
    3. 《キリスト教》〔神の義{ぎ}を人に〕転嫁{てんか}する、〔神の義{ぎ}が人に〕あると見なす
    【発音】[US] impjút | [UK] impjúːt、【@】[US]イムピュト、[UK]イムピュート、【変化】《動》imputes | imputing | imputed、【分節】im・pute
    単語帳
  • imputed

    【形】
    1. 〔罪{つみ}などが〕なすり付けられた、転嫁{てんか}された
    2. 《経済》〔価値{かち}が〕帰属{きぞく}された◆実際{じっさい}に金銭上{きんせん じょう}の取引{とりひき}は発生{はっせい}しなくても、一定{いってい}の金額{きんがく}のやりとりが発生{はっせい}していると見なされるもの。例えば自宅{じたく}には家賃{やちん}を支払{しはら}わないが、家賃相当{やちん そうとう}の金額{きんがく}が動いていると見なすことができる。
    単語帳
  • imputed cost

    帰属費用{きぞく ひよう}
    単語帳
  • imputed environmental costs

    帰属環境費用{きぞく かんきょう ひよう}
    単語帳
  • imputed income

    帰属{きぞく}収入{しゅうにゅう}[所得{しょとく}
    単語帳
  • imputed interest

    帰属利子{きぞく りし}
    単語帳
  • imputed price

    帰属価格{きぞく かかく}
    単語帳
  • imputed rent

    帰属{きぞく}家賃{やちん}[地代{ちだい}
    単語帳
  • imputed righteousness

    《キリスト教》転嫁{てんか}された義{ぎ}【参考】imputation
    単語帳
  • imputed sin

    《キリスト教》転嫁{てんか}された罪◆アダムの犯{おか}した罪{つみ}はアダムだけが背負{せお}うのではなく、人類全{じんるい すべ}てが背負{せお}うべきものであるとするもの。人間{にんげん}が誰{だれ}も死を免{まぬか}れないのは、この罪{つみ}に対する究極{きゅうきょく}の罰{ばつ}であるとされる。遺伝的{いでん てき}に受け継{つ}いだ性質{せいしつ}としての原罪{げんざい}と共に、人類{じんるい}はアダムから二重{にじゅう}に罪{つみ}を受け継{つ}いだとされる。◆【参考】original sin
    単語帳
  • imputed transaction

    帰属取引{きぞく とりひき}
    単語帳
  • imputed value

    帰属価値{きぞく かち}
    単語帳
  • imputedinterest rules on loans

    imputed-interest rules on loans
    単語帳
  • imputed-interest rules on loans

    融資{ゆうし}に関する帰属利子規定{きぞく りし きてい}◆アメリカ政府{せいふ}が設定{せってい}する最低利率{さいてい りりつ}よりも低い利率{りりつ}で融資{ゆうし}を行った場合{ばあい}に、最低利率{さいてい りりつ}によって得{え}るはずの利子{りし}と実際{じっさい}に得る利子{りし}の差額{さがく}に税金{ぜいきん}が課せられる規定{きてい}。ただし借り手の投資所得{とうし しょとく}が1000ドル以下{いか}で融資額{ゆうし がく}が十万{じゅうまん}ドル以下{いか}の場合{ばあい}、この規定{きてい}は免除{めんじょ}される。
    単語帳
  • imputrescible

    【形】
      〔物質{ぶっしつ}が〕腐敗{ふはい}しない
    単語帳
  • cost imputation

    費用{ひよう}の帰属{きぞく}
    単語帳
  • multiple imputation

    《数学》多重代入法{たじゅう だいにゅう ほう}【略】MI
    単語帳
  • simple imputation

    単純補完{たんじゅん ほかん}
    単語帳
  • vertical imputation

    垂直{すいちょく}な補完{ほかん}
    単語帳
  • within-imputation estimate

    補完内推定値{ほかん ない すいていち}
    単語帳
  • within-imputation variance

    補完内分散{ほかん ない ぶんさん}
    単語帳
  • cast an imputation on

    (人)に非難{ひなん}を浴びせる、(人)を中傷{ちゅうしょう}する
    単語帳
  • cast an imputation on someone's name

    (人)の名を傷{きず}つける
    【表現パターン】cast [throw] an imputation on someone's name
    単語帳
  • theory of imputation

    帰属理論{きぞく りろん}
    単語帳
  • throw an imputation on someone's name

    (人)の名を傷{きず}つける
    【表現パターン】cast [throw] an imputation on someone's name
    単語帳