i can beの検索結果 |
254件 検索結果一覧を見る |
---|
i can beを含む検索結果一覧
該当件数 : 254件
-
if I can be of any service
私で何かお役に立てることがありましたら -
if I can be of special service to you in any way
私で何か特にお役に立てることがございましたら -
if there is any other way in which I can be of assistance
さらに[何か他にも]私で力になれる[お役に立てる]ことがありましたら -
if there is any other way in which I can be of service to you
他に何か私でできることがありましたら -
if there is anything else I can do to be of service
さらに[何か他にも]私で力になれる[お役に立てる]ことがありましたら -
it can be argued that
~と言うこともできる、~とも言える[言い得{う}る]
【表現パターン】it can [could] be argued that -
it can be determined that
〔that以下〕ということは確{たし}かだ -
it can be safely said that
〔that以下〕ということは間違{まちが}いない -
realise it can be done
〈英〉→ realize it can be done -
realize it can be done
そういうことができるのだと気付{きづ}く -
till inventories can be adjusted to normal levels
→ until inventories can be adjusted to normal levels -
until inventories can be adjusted to normal levels
調整{ちょうせい}により在庫{ざいこ}が通常{つうじょう}レベルに戻{もど}るまで -
while it can be said that a benefit of
~の利点{りてん}があるとはいえども -
as far as it can be
限界{げんかい}に達するまで -
At the moment I cannot be more specific, but
→ At the moment I can't be more specific, but -
At the moment I can't be more specific, but
今の段階{だんかい}では詳{くわ}しくお話しすることができませんが -
explanation of ~ how it can be a guide to character
~がいかに人格形成{じんかく けいせい}の導{みちび}き手となり得{う}るかについての説明{せつめい}[解説{かいせつ}] -
explanation of ~ how it can be a guide to life
~がいかに人生{じんせい}の導{みちび}き手となり得{う}るかについての説明{せつめい}[解説{かいせつ}] -
mark ~ so that it can be identified if it is stolen
盗{ぬす}まれた時に識別{しきべつ}できるよう~に印を付ける -
good example of how hard it can be to
《a ~》~することがいかに難{むずか}しいかを示{しめ}す好例{こうれい} -
make one's novel as good as it can be
自分{じぶん}の小説{しょうせつ}をできる限りよいものにする、できる限り優{すぐ}れた小説{しょうせつ}を書く[執筆{しっぴつ}する] -
if I can start from the basic beginning
基本的{きほん てき}なことからお尋{たず}ねしますが◆質問{しつもん}の前{まえ}置{お}き -
idea that can be used in any office
どんな会社{かいしゃ}[職場{しょくば}・オフィス]でも利用{りよう}できる案[アイデア] -
if it can be summed up
それを要約{ようやく}して言う[総括{そうかつ}して言う・一言{ひとこと}でまとめる]ならば -
infection that can be passed from one person to another through sexual intercourse
性感染症{せい かんせんしょう}、性行為{せいこうい}を通じて感染{かんせん}する病気{びょうき}、性行為{せいこうい}によってもたらされる感染性疾患{かんせん せい しっかん} -
maximum number of items that can be stored in the unsent message
未送信{み そうしん}メールの最大保存件数{さいだい ほぞん けんすう} -
pace at which important things can be discussed
大事{だいじ}[重要{じゅうよう}]な事柄{ことがら}を論{ろん}ずることのできるペース -
idea that everything can be described in a language
全ての[あらゆる]もの[こと]は言葉{ことば}で表現{ひょうげん}できるという考え -
if an agreement can be reached
話し合いがついたら -
indicate where someone can be reached
(人)の連絡先{れんらく さき}を知らせる -
ascertain if the meeting can be fitted into someone's itinerary
(人)の旅程{りょてい}にその会議{かいぎ}を組み込めるかどうか確{たし}かめる -
optimal if an arrangement can be made for __ or
《be ~》〔訪問{ほうもん}などが〕_日か_日に段取{だんど}りとなれば最高{さいこう}だ[最良{さいりょう}だ・理想的{りそう てき}だ・最も都合{つごう}が良い]
【表現パターン】ideal [optimal] if an arrangement can be made for __ or -
there is little that can be done to
~しようにもほとんど手の施{ほどこ}しようがない -
must be inspected before ~ can be sold
《be ~》〔主語{しゅご}は〕販売{はんばい}する前に検査{けんさ}を受けなければならない -
call someone to determine if a visit can be arranged
(人)に電話{でんわ}して訪問{ほうもん}が可能{かのう}かどうかを確認{かくにん}する -
should there be any way in which someone can be of further assistance
他にも(人)で手伝{てつだ}えることがあれば -
ideal if an arrangement can be made for __ or
《be ~》〔訪問{ほうもん}などが〕_日か_日に段取{だんど}りとなれば最高{さいこう}だ[最良{さいりょう}だ・理想的{りそう てき}だ・最も都合{つごう}が良い]
【表現パターン】ideal [optimal] if an arrangement can be made for __ or -
if a visiting arrangement can be made for
_日に訪問{ほうもん}の段取{だんど}りとなれば
【表現パターン】if a visiting arrangement can [could] be made for -
inject a fluid that can be seen on X-rays into an artery
X線写真上{せん しゃしん じょう}で見ることのできる造影剤{ぞうえいざい}を動脈内{どうみゃくない}に注入{ちゅうにゅう}する -
collect information and materials that can be utilized in
~に利用{りよう}できる情報{じょうほう}や資料{しりょう}を集める[収集{しゅうしゅう}する]
【表現パターン】collect [gather] information and materials that can be utilized in -
home in on things that can be improved
改善{かいぜん}の余地{よち}のあるところに的を搾{しぼ}る -
question is not one that can be solved simply by
~によって解決{かいけつ}できるといった簡単{かんたん}な話ではない -
society in which individual potential can be developed to its fullest
個人{こじん}の可能性{かのう せい}が最大限{さいだいげん}に生かされるような社会{しゃかい} -
convert the starch into a form that can be assimilated by the body
でんぷんを体が吸収{きゅうしゅう}できる形に変える、でんぷんを分解{ぶんかい}する -
up and about in a couple of days, can be
もう何日{なんにち}かすれば元気{げんき}になる -
if someone's __ years of experience can be of any help to
(人)の_年の経験{けいけん}が~に少しでも役立{やくだ}つのなら -
interested in the kind of person one can be
《be ~》自分{じぶん}がどういう人物{じんぶつ}になれるかに関心{かんしん}を持つ -
see if there is any way in which one can be of help
少しでも力になれることがあればと思う -
I cannot believe it's not butter!
→ I can't believe it's not butter!
* データの転載は禁じられています。