hypeの検索結果 |
4785件 検索結果一覧を見る |
---|
hype の意味・使い方・読み方
-
hype
【1他動】- 〈俗〉〔~の〕虚偽{きょぎ}の広告{こうこく}をする、〔~を〕誇大{こだい}に宣伝{せんでん}する
・The way that the media has hyped the problem has been overblown. : その問題{もんだい}をマスコミが大々的{だいだい てき}に報道{ほうどう}するやり方は度が過{す}ぎている。【1名】- 〈俗〉誇大広告{こだい こうこく}、刺激的{しげき てき}な宣伝{せんでん}
・Despite all the hype, this movie wasn't very good. : 過剰な前宣伝{まえせんでん}にもかかわらず、この映画{えいが}はあまり良くありませんでした。 - 〈俗〉過剰宣伝{かじょう せんでん}された人[もの]
・This is the hype coming from the oil traders but it doesn't really spill over into the oil markets. : これは石油{せきゆ}のトレーダーから流された誇大広告{こだい こうこく}ですが、石油{せきゆ}の市場{しじょう}には流されません。 - 〈俗〉ごまかし、いんちき、うそ
【2名】- 〈俗〉皮下注射{ひか ちゅうしゃ}、注射器{ちゅうしゃき}、注射針{ちゅうしゃばり}
- 〈俗〉麻薬常用者{まやく じょうようしゃ}、麻薬中毒者{まやく ちゅうどくしゃ}
【2他動】- 〈俗〉〔人を〕麻薬注射{まやく ちゅうしゃ}で元気{げんき}づける[興奮{こうふん}させる]
【音声を聞く】 【レベル】10、【発音】háip、【@】ハイプ、【変化】《動》hypes | hyping | hyped - 〈俗〉誇大広告{こだい こうこく}、刺激的{しげき てき}な宣伝{せんでん}
hypeを含む検索結果一覧
該当件数 : 4785件
-
hype ~ as the future of transportation
~を未来{みらい}の移動手段{いどう しゅだん}として大々的{だいだい てき}に宣伝{せんでん}する -
hype artist
宣伝屋{せんでんや} -
hype cycle
ハイプサイクル◆新しい技術{ぎじゅつ}が登場{とうじょう}した後の動きを類型化{るいけい か}したもの。すなわち、(1)新技術{しん ぎじゅつ}が発表{はっぴょう}されると過剰{かじょう}な期待{きたい}が起こる。(2)実際{じっさい}に利用{りよう}してみると幻滅{げんめつ}する。(3)正しい利用方法{りよう ほうほう}が知れ渡ると再度注目{さいど ちゅうもく}が集まる。(4)やがて安定期{あんてい き}に入る。 -
Hype Hair & Beauty
【雑誌名】- ハイプ・ヘア・アンド・ビューティー
-
Hype Hair
【雑誌名】- ハイプ・ヘア
-
hype oneself by looking in the mirror
鏡に向かって自分{じぶん}に活を入れる -
hype up
【句動】- 〈俗〉誇大宣伝{こだい せんでん}をする
- 〈俗〉〔観客{かんきゃく}などを〕あおる
-
hype-free hit
過剰{かじょう}な宣伝{せんでん}なしのヒット -
hype-stick
【名】- 注射針{ちゅうしゃばり}
-
amid hype over
~と騒{さわ}がしい中で -
corporate hype
〈俗〉企業{きぎょう}の誇大広告{こだい こうこく} -
create hype
大げさに言い立てる、大言壮語{たいげん そうご}する -
emotional hype
感情的{かんじょう てき}で大げさな宣伝{せんでん}(工作{こうさく}) -
marketing hype
派手{はで}な売り込み -
media hype
マスコミのあおり[宣伝{せんでん}・ばか騒{さわ}ぎ] -
over-hype
【他動】- 〔~を〕過度{かど}[派手{はで}]に宣伝{せんでん}する、〔~を〕大げさに騒{さわ}ぎ立てる
-
tourist hype
観光客向{かんこう きゃく む}けの宣伝文句{せんでん もんく} -
unprecedented hype
空前{くうぜん}の熱狂{ねっきょう} -
on the hype
〈米俗〉麻薬中毒{まやく ちゅうどく}になって -
despite all the hype
誇大{こだい}宣伝{せんでん}[広告{こうこく}]にもかかわらず -
fall for the hype
その誇大広告{こだい こうこく}を信じ込む -
these years of hype and glory
長年{ながねん}にわたる喧伝{けんでん}と栄光{えいこう} -
caught up in the hype
《be ~》宣伝{せんでん}に惑{まど}わされる -
close the gap between hype and reality
喧伝{けんでん}と現実{げんじつ}のギャップを埋{う}める -
live up to the hype
大騒{おお さわ}ぎするだけのことはある、評判{ひょうばん}どおりの素晴{すば}らしさである◆派手{はで}に宣伝{せんでん}されている製品{せいひん}・大評判{だい ひょうばん}の物事{ものごと}などが、実際{じっさい}に良い。 -
bombarded with a lot of hype
《be ~》誇大宣伝攻勢{こだい せんでん こうせい}にあっている -
not live up to the hype
大々的{だいだい てき}な宣伝{せんでん}をしている割{わり}に大したことがない -
Hypebaeus picticollis
《昆虫》キムネヒメジョウカイモドキ◆学名{がくめい} -
hypebeast
【名】- 〈俗〉ハイプビースト◆自分{じぶん}を格好{かっこう}よく見せるために一流{いちりゅう}ブランドの衣服{いふく}、靴、アクセサリーなどを買い集めることに取りつかれている人。◆【語源】hype + beast
-
hyped
【形】- 〈話〉〔芸能界{げいのうかい}で〕誇大広告{こだい こうこく}した
- 〈話〉〔番組{ばんぐみ}などが〕偽物{にせもの}の、やらせの
・The TV station should tell the scientific story, not the hyped story. : そのテレビ局は作り話ではなく科学{かがく}に基{もと}づいた話を放送{ほうそう}すべきだ。
-
hyped out
《be ~》宣伝情報過多{せんでん じょうほう かた}である -
hypedup
【形】- → hyped-up
-
hyped-up
【形】- 〈俗〉極度{きょくど}に興奮{こうふん}した、過熱{かねつ}した、イライラした
- 〈俗〉元気{げんき}のいい、のってる、張り切ってる
- 〈俗〉わざとらしい、偽物{にせもの}の、いんちきの
-
hypefree hit
→ hype-free hit -
hypegiaphobia
【名】- 《精神医学》責任恐怖症{せきにん きょうふしょう}
-
hypegia-phobia
【名】- → hypegiaphobia
-
Hypena abducalis
《昆虫》サザナミアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena amica
《昆虫》クロキシタアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena claripennis
《昆虫》キシタアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena ella
《昆虫》ソトムラサキアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena indicatalis
《昆虫》トビモンアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena innocuoides
《昆虫》ウスチャモンアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena narratalis
《昆虫》ムラサキミツボシアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena occata
《昆虫》オオトビモンアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena proboscidalis
《昆虫》フタオビアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena pulverulenta
《昆虫》コテングアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena similalis
《昆虫》ナミガタアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena strigatus
《昆虫》ナミテンアツバ◆学名{がくめい} -
Hypena subcyanea
《昆虫》アオアツバ◆学名{がくめい}
* データの転載は禁じられています。