hrの検索結果 |
116件 検索結果一覧を見る |
---|
hr の意味・使い方・読み方
-
hr
【国名ドメイン】- クロアチア(Croatia)◆【参考】Hrvatska
hrを含む検索結果一覧
該当件数 : 116件
-
HR
【略】- =habit reversal
習慣{しゅうかん}の転換{てんかん} - =hair regrowth
毛髪{もうはつ}(の)再成長{さい せいちょう} - =hairy root
毛根{もうこん}、毛状根{もうじょう こん} - =hallux rigidus
強直母趾{きょうちょく ぼし} - =Halocynthia roretzi
《動物》マボヤ◆学名{がくめい} - =hand ratio
手比{しゅひ} - =harm reduction
危害{きがい}の削減{さくげん}[減少{げんしょう}・低減{ていげん}] - =harmonic radar
高調波{こうちょうは}レーダー - =harmonic ratio
《数学》調和比{ちょうわ ひ} - =harmonic retrieval
調和回復{ちょうわ かいふく} - =harvest rate
漁獲率{ぎょかく りつ} - =hatching rate
ふ化率{か りつ} - =hazard rate
ハザード率{りつ} - =hazardous risk
有害{ゆうがい}なリスク[危険性{きけん せい}] - =head restraint
〔自動車{じどうしゃ}の〕ヘッドレスト(レイント)◆頸椎捻挫{けいつい ねんざ}(またはむち打ち損傷{そんしょう})を防ぐために作られた、背もたれ上部{じょうぶ}の枕状{まくらじょう}の構造物{こうぞうぶつ}。通例{つうれい}、位置{いち}が調整{ちょうせい}できるようになっている。 - =head rotation
頭部回転{とうぶ かいてん} - =healing response
治癒反応{ちゆ はんのう} - =health record
ヘルス・レコード◆医療情報{いりょう じょうほう}や健康{けんこう}に関する情報{じょうほう}を記録{きろく}した文書{ぶんしょ}またはデータ - =health research
保健研究{ほけん けんきゅう} - =health risk
健康上{けんこうじょう}のリスク、健康危機{けんこう きき} - =heart rate
《医》心拍{しんぱく}(数{すう}) - =heart rejection
心臓{しんぞう}の拒絶反応{きょぜつ はんのう} - =heart rhythm
心拍{しんぱく}リズム - =heart rupture
《医》心臓破裂{しんぞうはれつ} - =heat rate
発熱率{はつねつ りつ} - =heat recovery
熱回収{ねつ かいしゅう} - =heat requirement
必要熱量{ひつよう ねつりょう} - =heat resistance
耐熱性{たいねつ せい} - =heating rate
加熱{かねつ}率{りつ}[速度{そくど}] - =hedge ratio
ヘッジ比率{ひりつ} - =heel raise
かかと上げ◆足裏全体{あしうら ぜんたい}を床または地面{じめん}につけた状態{じょうたい}から、かかとを上げる運動{うんどう}。ふくらはぎの筋肉{きんにく}を鍛える◆【同】calf raise - =height range
高度範囲{こうど はんい} - =height ratio
高さ比{ひ} - =Helmholtz resonator
《音響》ヘルムホルツ共鳴器{きょうめいき} - =helping role
援助{えんじょ}[手助{てだす}け]する立場{たちば} - =hematological remission
血液学的寛解{けつえき がく てき かんかい} - =hematological response
血液学的反応{けつえき がく てき はんのう} - =hematopoietic [hemopoietic] reconstitution
造血再構成{ぞうけつ さい こうせい} - =hematopoietic [hemopoietic] recovery
《医》造血回復{ぞうけつ かいふく} - =hemodynamic response
血液動態反応{けつえき どうたい はんのう} - =hemolytic reaction
溶血反応{ようけつ はんのう} - =heparin resistance
ヘパリン耐性{たいせい} - =hepatic regeneration
肝再生{かん さいせい} - =hepatic resection
肝切除{かんせつじょ} - =herbicide resistance
除草剤抵抗性{じょそうざい ていこうせい} - =hereditary risk
遺伝的{いでん てき}リスク - =hernia repair
ヘルニアの修復{しゅうふく} - =heterogeneous resistance
《生物》ヘテロ耐性{たいせい} - =heterotrophic respiration
従属栄養呼吸{じゅうぞく えいよう こきゅう} - =hierarchical routing
階層型{かいそう がた}ルーティング - =high rate
高い率{りつ}、高速{こうそく} - =high ratio
高い確率{かくりつ} - =high reactivity
高反応性{こう はんのう せい} - =high reflectance
高反射率{こう はんしゃ りつ} - =high reflectivity
高反射率{こう はんしゃ りつ} - =high reliability
高信頼性{こう しんらいせい} - =high resistance
高い[大きな]抵抗{ていこう} - =high responder
高反応者{こう はんのう しゃ}、高応答者{こう おうとう しゃ} - =high response
高応答{こう おうとう} - =high responsiveness
高反応性{こう はんのう せい} - =high risk
高い危険性{きけん せい}[リスク] - =highest risk
最高{さいこう}リスク - =highly reduced
高度{こうど}に還元{かんげん}された - =highly reflective
高反射性{こう はんしゃ せい}の - =highly repeated
高度{こうど}に反復{はんぷく}された - =highly repetitive
非常{ひじょう}に繰{く}り返{かえ}しの多い - =highly resistive
高抵抗性{こう ていこう せい}の - =hilly region
丘陵地帯{きゅうりょう ちたい} - =Himalayan region
《地理》ヒマラヤ地方{ちほう} - =hinge region
ちょう番[ヒンジ]領域{りょういき} - =hip reconstruction
股関節再建{こかんせつ さいけん} - =hip replacement
人工股関節置換手術{じんこう こかんせつ ちかん しゅじゅつ} - =hippocampal region
海馬領域{かいば りょういき} - =histamine receptor
ヒスタミン受容体{じゅようたい} - =histamine release
ヒスタミン遊離{ゆうり}[放出{ほうしゅつ}] - =histological recovery
組織学的回復{そしきがくてき かいふく} - =histological response
組織学的効果{そしきがく てき こうか} - =Hoffmann reflex
ホフマン反射{はんしゃ} - =holographic reconstruction
ホログラフィック再構成{さい こうせい} - =home range
《生態》ホームレンジ、行動圏{こうどう けん} - =home rehabilitation
家庭復帰{かてい ふっき} - =home remedy
家庭治療法{かてい ちりょう ほう}、民間療法{みんかん りょうほう}、家庭薬{かていやく} - =home run
《野球》ホームラン、本塁打{ほんるいだ} - =home runs allowed
《野球》被本塁打{ひ ほんるいだ} - =homeostatic response
恒常性{こうじょう せい}(を保{たも}つための)反応{はんのう} - =homing receptor
ホーミング受容体{じゅようたい} - =homologous recombination
相同的{そうどうてき}組み換{か}え - =homology region
ホモロジー領域{りょういき} - =horizontal reduction
水平{すいへい}リダクション - =horizontal rod
水平棒{すいへい ぼう} - =horizontal rotation
水平回転{すいへい かいてん}(運動{うんどう}) - =horizontal rule
水平方向{すいへい ほうこう}のけい線 - =hormonal receptor
ホルモン受容体{じゅようたい} - =hormone receptor
ホルモン受容体{じゅようたい} - =hormone replacement
ホルモン補充{ほじゅう}[補給{ほきゅう}] - =hormone responsiveness
《生化学》ホルモン反応性{はんのう せい} - =horse riding
乗馬{じょうば} - =horseback riding
乗馬{じょうば} - =hospital readmission
再入院{さいにゅういん} - =hospital room
《a ~》病室{びょうしつ} - =hospital routine
病院{びょういん}の日常業務{にちじょう ぎょうむ} - =hospitalization risk
入院{にゅういん}リスク - =host range
宿主域{しゅくしゅ いき} - =host response
宿主反応{しゅくしゅ はんのう} - =hot rolling
熱間圧延{ねっかんあつえん} - =hot room
《a ~》暑い部屋{へや} - =House of Representatives
《日》衆議院 - =House of Representatives
〔米国などの二院制議会の〕下院{かいん} - =human relations
人間{にんげん}[対人{たいじん}]関係{かんけい}(論{ろん}) - =human resources
人的資源{じんてき しげん}、人材{じんざい} - =human rights
人権{じんけん} - =humeral retroversion
上腕骨後捻角{じょうわんこつ こうねん かく} - =humoral response
(体{たい})液性{えきせい}反応{はんのう}[応答{おうとう}] - =hydration rate
水和{すいわ}率{りつ}[速度{そくど}] - =hydraulic resistance
水圧耐性{すいあつ たいせい} - =Hydrocotyle ramiflora
《植物》オオチドメ◆学名{がくめい} - =Hydrodictyon reticulatum
《植物》アミミドロ◆学名{がくめい} - =hydrodynamic radius
流体力学半径{りゅうたい りきがく はんけい} - =hydrodynamic resistance
流体力学的抵抗{りゅうたい りきがく てき ていこう} - =hydrogen rearrangement
水素転位{すいそ てんい} - =hydrogenated rosin
水素化{すいそか}ロジン - =hydrolysis reactor
《化学》加水分解反応器{かすい ぶんかい はんのう き} - =hydrophobic region
疎水性{そすいせい}領域{りょういき}[部分{ぶぶん}] - =hydrophobic resin
疎水性樹脂{そすい せい じゅし} - =hydroxyl radical
ヒドロキシル・ラジカル、水酸{すいさん}ラジカル◆【同】hydroxyl - =hyperacute rejection
超急性拒絶{ちょうきゅう せい きょぜつ}(反応{はんのう}) - =hyperpolarizing response
過分極反応{かぶんきょく はんのう} - =hypersensitive reaction
過敏反応{かびん はんのう} - =hypersensitive response
過敏感反応{かびん かん はんのう} - =hypersensitivity reaction
過敏性反応{かびん せい はんのう} - =hypersensitivity response
過敏性反応{かびん せい はんのう} - =hypertension risk
高血圧{こうけつあつ}のリスク - =hypertensive response
高血圧反応{こうけつあつ はんのう} - =hypertensive retinopathy
《病理》高血圧{こうけつあつ}(性{せい})網膜症{もうまくしょう} - =hypertrophic rhinitis
《病理》肥厚性鼻炎{ひこうせい びえん} - =hypervariable region
超可変領域{ちょう かへん りょういき} - =Hypochaeris radicata
《植物》ブタナ◆学名{がくめい} - =Hypochoeris radicata
《植物》ブタナ◆学名{がくめい} - =hypophosphatemic rickets
低リン酸血症性{さん けっしょう せい}くる病 - =hypoxic response
低酸素応答{てい さんそ おうとう}
- =habit reversal
-
hr
【略】- =hour
1時間{じかん}◆1日の24分の1、または1分の60倍に相当{そうとう}する長さの時間{じかん}。 - =hour
1時間{じかん}でできる仕事{しごと}、1時間{じかん}で行ける距離{きょり} - =hour
〔学校{がっこう}の〕時限{じげん}、授業時間{じゅぎょう じかん}、履修単位時限{りしゅう たんい じげん} - =hour
〔経度{けいど}または赤経{せっけい}の〕時◆360度の24分の1、15度に相当{そうとう}する。
- =hour
-
HR Adviser
【略】- =human resources advisor
人事{じんじ}アドバイザー -
HR department
【略】- =human resource department
人事部門{じんじ ぶもん} -
HR diagram
《天文》HR図 -
HR glass
【略】- =high refractive index glass
《光学》高屈折率{こう くっせつりつ}ガラス -
HR lens
【略】- =high refractive index lens
《a ~》《光学》高屈折率{こう くっせつりつ}レンズ -
HR person
【略】- =human resources person
〔企業{きぎょう}などの〕人事部{じんじ ぶ}の人、人事{じんじ}[採用{さいよう}]担当者{たんとうしゃ} -
HR Photometry
【略】- =Harvard Revised Photometry
《天文》ハーバード修正測光星表{しゅうせい そっこう せいひょう} -
HR-ICP-MS
【略】- =high resolution inductively coupled plasma mass spectrometry
高分解能誘導結合{こう ぶんかいのう ゆうどう けつごう}プラズマ質量分析法{しつりょう ぶんせき ほう} -
hr-Sinfonieorchester
【組織】- hr交響楽団{こうきょう がくだん}◆【URL】https://www.hr-sinfonieorchester.de/
-
24 hr gas
24時間営業{じかん えいぎょう}のガソリンスタンド -
amp hr
【略】- =ampere hour
アンペアアワー、アンペア時◆電池{でんち}から1アンペアの電流{でんりゅう}を定常的{ていじょう てき}に流した時に電池{でんち}が何時間{なんじかん}持{も}つかを指す単位{たんい}。1 AH=3600クーロン(coulomb) -
amp-hr
【略】- =ampere-hour
《電気》アンペア時 -
E-HR
【略】- =extra-high refractive index
《光学》特殊高屈折率{とくしゅ こう くっせつりつ} -
E-HR lens
【略】- =extra-high refractive index lens
《an ~》《光学》特殊高屈折率{とくしゅ こう くっせつりつ}レンズ -
man-hr
【略】- =man-hour
マン・アワー、人時{にんじ}◆可算{かさん}◆一人{ひとり}が1時間{じかん}に成し遂{と}げる仕事量{しごとりょう}◆【無性語】worker-hour ; person-hour -
twenty-four hr gas
→ 24 hr gas -
HRA
【略】- =health reimbursement account
〈米〉医療費払戻口座{いりょう ひ はらいもどし こうざ} - =Health Resources Administration
保健資源局 - =health risk appraisal
健康{けんこう}リスク評価{ひょうか} - =health risk assessment
健康危険度評価{けんこう きけんど ひょうか} - =heart risk assessment
心臓病{しんぞうびょう}の危険度{きけんど}[危険性{きけん せい}]の評価{ひょうか}[査定{さてい}] - =high rainfall area
多雨地域{たう ちいき} - =high right atrium
高位右房{こうい うぼう} - =high-radiation area
高放射線区域{こう ほうしゃせん くいき} - =highly restricted area
〔関係者以外{かんけいしゃ いがい}の〕立ち入りが厳{きび}しく[厳重{げんじゅう}に]制限{せいげん}され(てい)る区域{くいき}[エリア] - =hip replacement arthroplasty
《外科》人工股関節置換術{じんこう こかんせつ ちかん じゅつ} - =histamine releasing activity
ヒスタミン遊離{ゆうり}[放出{ほうしゅつ}]活性{かっせい} - =human relations approach
《心理学》人間関係論{にんげん かんけいろん} - =human resource administration
人的資源管理{じんてき しげん かんり} - =human resource agency
人材{じんざい}バンク[銀行{ぎんこう}] - =human resources accounting
人的資源会計{じんてき しげん かいけい} - =human resources analyst
人材{じんざい}アナリスト - =human rights activity
人権{じんけん}活動{かつどう}[運動{うんどう}] - =human rights association
人権協会{じんけん きょうかい} - =human-rights activist
人権問題活動家{じんけん もんだい かつどう か}、人権{じんけん}(擁護{ようご})活動家{かつどうか}
- =health reimbursement account
-
Hrabal
【人名】- フラバル
-
Hradec Kralove
【地名】- フラデツクラーロベー
-
HRAF
【略】- =Human Relations Area Files
地域別人間関係資料{ちいきべつ にんげん かんけい しりょう} -
HRAI
【略】- =Heating, Refrigeration and Air Conditioning Institute of Canada
カナダ暖房冷凍空調工業会◆【URL】https://www.hrai.ca/ -
Hranice
【地名】- フラニツェ
-
Hrawi
【人名】- ハラウィ
-
Hrazdan
【地名】- フラズダン◆アルメニア
-
Hrazdira
【人名】- フラズディーラ
-
HRB
【略】- =healthcare reform bill
《a ~》医療制度改革法案{いりょう せいど かいかく ほうあん} - =heat recovery boiler
熱回収{ねつ かいしゅう}ボイラー
- =healthcare reform bill
-
HRBC
【略】- =human red blood cell
ヒト赤血球{せっけっきゅう} -
HRC
【略】- =hair removal cream
脱毛{だつもう}クリーム - =hairy root culture
毛状根培養{もうじょう こん ばいよう} - =handheld remote control
ハンドヘルド(の)リモコン - =heart rate control
心拍数{しんぱくすう}コントロール - =hemorrhagic radiation cystitis
《病理》出血性放射線{しゅっけつ せい ほうしゃせん}ぼうこう炎{えん} - =Heritage Reformed Congregations
ヘリテージ改革派集合{かいかく は しゅうごう} - =high rank coal
高品位炭{こうひんい たん} - =high risk child
ハイリスク児 - =high-resolution camera
高解像度{こう かいぞうど}カメラ - =home respiratory care
在宅呼吸管理{ざいたく こきゅう かんり} - =home rule charter
地方自治憲章{ちほう じち けんしょう} - =home rule city
自治市{じち し} - =horizontal rotating cylinder
水平回転円筒{すいへい かいてん えんとう} - =human red cells
《医》ヒト赤血球{せっけっきゅう} - =human resources consultant
人材{じんざい}コンサルタント - =human resources coordinator
人材{じんざい}コーディネーター - =human rights commission
人権委員会{じんけん いいんかい} - =human rights commissioner
人権{じんけん}コミッショナー - =human-robot collaboration
人間{にんげん}とロボットの協調{きょうちょう} - =hydrogen release compound
水素発生化合物{すいそ はっせい かごうぶつ} - =Rockwell Hardness C-Scale
ロックウェルCスケール◆硬さの単位
- =hair removal cream
-
HRCP
【略】- =Human Rights Commission of Pakistan
《the ~》パキスタン人権委員会◆【URL】http://www.hrcp-web.org/ -
HRCS
【略】- =heat-resistant cast steel
耐熱鋳鋼{たいねつ ちゅうこう} -
HRCT
【略】- =high-resolution chest computed tomography
《医》胸部高分解能{きょうぶ こう ぶんかいのう}CT - =high-resolution computed tomography
高分解能{こうぶんかいのう}CT
- =high-resolution chest computed tomography
-
HRD
【略】- =health research division
衛生研究{えいせい けんきゅう}課[部門{ぶもん}] - =heat recovery device
熱回収装置{ねつ かいしゅう そうち} - =high residue diet
高残渣食{こう ざんさ しょく} - =high risk driver
〔自動車事故{じどうしゃ じこ}を起こす〕危険性{きけん せい}の高い運転者{うんてんしゃ}、ハイリスク運転者{うんてんしゃ}[ドライバー] - =high-resolution detector
高分解能検出器{こう ぶんかいのう けんしゅつ き} - =high-roughage diet
高残渣食{こう ざんさ しょく} - =HIV-related disease
HIV関連疾患{かんれん しっかん} - =home run derby
《野球》ホームラン・ダービー - =homologous recombination deficiency
《遺伝》相同{そうどう}組{く}み換{か}え修復欠損{しゅうふく けっそん} - =human resource development
人材{じんざい}育成{いくせい}[開発{かいはつ}] - =human resources database
人事{じんじ}データベース - =human resources department
人事部{じんじ ぶ} - =human resources director
取締役人事部長{とりしまりやく じんじ ぶちょう} - =human resources division
人事{じんじ}部{ぶ}[課{か}]◆会社{かいしゃ}や組織{そしき}の部署名{ぶしょめい}として使われる場合{ばあい}は、Human Resources Divisionと表記{ひょうき}される。 - =hypertensive renal disease
高血圧性腎疾患{こうけつあつ せい じんしっかん}
- =health research division
-
HRD director
【略】- =human resources development director
人材開発{じんざい かいはつ}ディレクター -
HRDA
【略】- =human resources development assistance
人材{じんざい}育成{いくせい}[開発{かいはつ}]支援{しえん} -
HRDC
【略】- =Human Resources Development Canada
カナダ人材資源開発省 - =human resources development committee
人材開発会議{じんざい かいはつ かいぎ}
- =Human Resources Development Canada
-
HRDD
【略】- =human resources development department
人材開発部{じんざい かいはつ ぶ}、能力開発部{のうりょく かいはつ ぶ} -
HRDI
【略】- =high-resolution digital image
高精細{こうせいさい}デジタル画像{がぞう} - =Human Resources Development Institute
人的資源開発訓練所
- =high-resolution digital image
-
Hrdlicka
【人名】- フルドリチカ
-
HRDP
【略】- =human resources development program
人材育成{じんざい いくせい}プログラム -
Hrdy
【人名】- フルディ
-
HRE
【略】- =heat recovery efficiency
熱回収効率{ねつ かいしゅう こうりつ} - =heat removal efficiency
熱除去効率{ねつ じょきょ こうりつ} - =heavy rare earth
重希土類{じゅう きど るい} - =high resolution electrocardiography
《医》高分解能心電図{こう ぶんかいのう しんでんず} - =high-risk exposure
《医》高リスク暴露{ばくろ} - =Holy Roman Empire
《the ~》神聖{しんせい}ローマ帝国{ていこく}◆ドイツ国王{こくおう}オットー1世(Otto I)が教皇{きょうこう}から戴冠{たいかん}された962年に始まり、フランツ2世(Francis II)が退位{たいい}する1806まで続いた、ヨーロッパの緩{ゆる}やかな連合国家{れんごうこっか}。13世紀末以降{せいきまつ いこう}は、実質的{じっしつ てき}にはハプスブルク家が支配{しはい}するオーストリアとスペインによって構成{こうせい}されていた。◆【参考】the Thirty Years' War - =hormone response element
ホルモン応答配列{おうとう はいれつ} - =hormone-responsive element
《生化学》ホルモン応答配列{おうとう はいれつ} - =human resource executive
人事{じんじ}[労務管理{ろうむ かんり}]担当{たんとう}の役員{やくいん} - =human resources engineering
人的資源工学{じんてき しげん こうがく}
- =heat recovery efficiency
-
HREC
【略】- =human retinal epithelial cells
ヒト網膜上皮細胞{もうまく じょうひ さいぼう} -
HREE
【略】- =heavy rare-earth element
重希土類元素{じゅう きど るい げんそ} -
HREELS
【略】- =high-resolution electron energy loss spectroscopy
高分解能電子{こう ぶんかいのう でんし}エネルギー損失分光法{そんしつ ぶんこうほう} -
hree-component condensation
《化学》三成分縮合{さん せいぶん しゅくごう}
【表現パターン】ternary [hree-component] condensation -
HREH
【略】- =high renin essential hypertension
《病理》高レニン性本態性高血圧{せい ほんたいせい こうけつあつ}(症{しょう}) -
HREM
【略】- =heavy rare-earth metals
《材料》重希土類金属{じゅう き どるいきんぞく} - =high-resolution electron micrograph
高分解能電子顕微鏡写真{こう ぶんかいのう でんし けんびきょう しゃしん} - =high-resolution electron microscope
高分解能電子顕微鏡{こう ぶんかいのう でんし けんびきょう} - =high-resolution electron microscopy
高分解能電子顕微鏡法{こう ぶんかいのう でんし けんびきょう ほう}
- =heavy rare-earth metals
* データの転載は禁じられています。