hold atの検索結果 |
89件 検索結果一覧を見る |
---|
hold at の意味・使い方・読み方
-
hold at
《野球》〔ランナーが〕~塁{るい}に止まる
hold atを含む検索結果一覧
該当件数 : 89件
-
hold ~ at an elevated temperature for a specified length of time
~を高温{こうおん}で所定{しょてい}の時間保持{じかん ほじ}する -
hold ~ at arm's length
- 腕{うで}を伸{の}ばした位置{いち}に~を置く
- ~と少し距離{きょり}を置く、~を敬遠{けいえん}する、~を寄{よ}せ付けない◆人間関係{にんげん かんけい}について「よそよそしい態度{たいど}を取る」というニュアンスで用いられる。
-
hold ~ at bay
~を寄{よ}せ付けない
・Our daughter is beautiful, so it is hard to hold [have, keep] the boys at bay. : 私たちの娘は美しいので、男の子を寄{よ}せ付けないようにするのは大変{たいへん}です。
【表現パターン】hold [have, keep] ~ at bay -
hold ~ at the end
~の端の所を持つ -
hold for at least __ seconds
少なくとも_秒間{びょうかん}静止{せいし}する[そのままの状態{じょうたい}を保{たも}つ] -
hold meetings at regular intervals
定期的{ていき てき}に会議{かいぎ}を開催{かいさい}する -
hold negotiations at the vice ministerial level
次官級{じかん きゅう}で交渉{こうしょう}を行う -
hold positions at various companies
さまざまな会社{かいしゃ}[企業{きぎょう}]の役職{やくしょく}に就{つ}く[を務{つと}める] -
hold someone at gunpoint
(人)に銃{じゅう}を突{つ}き付けて逃{に}がさない[支配下{しはいか}に置く] -
hold someone at gunpoint and interrogate him
(人)に銃{じゅう}を突{つ}きつけて尋問{じんもん}する -
hold someone at knife-point
(人)をつかんでナイフを突{つ}きつける -
hold steady at $__
《金融》_ドルをしっかり[安定{あんてい}して]守る[保{たも}つ] -
hold talks at a lunch meeting that lasted for about __ minutes
昼食{ちゅうしょく}を取りながら_分間{ふん/ぷん かん}にわたって会談{かいだん}する -
hold ~ all at once
~をいっぺんに持つ[つかむ] -
hold a book at arm's length
〔老眼{ろうがん}の人などが〕腕{うで}を伸{の}ばした状態{じょうたい}で本を持つ -
hold a conversation at the wrong time
まずい時に会話{かいわ}をする、会話{かいわ}のタイミングが悪い -
hold a dinner at
~で晩餐会{ばんさんかい}を催{もよお}す -
hold a professorship at
〔大学{だいがく}など〕で教授{きょうじゅ}の職{しょく}に就{つ}く[を務{つと}める] -
hold an event at a hotel
ホテルでイベントを行う -
hold one's arms at one's sides
両腕{りょううで}を脇{わき}につけておく -
hold one's arms at shoulder height
両腕{りょううで}を肩{かた}の高さに上げる -
hold one's ground at the edge of
~の際{さい}[へり]で踏{ふ}ん張る[地面{じめん}をしっかり踏{ふ}み締{し}める] -
hold out ~ at an awkward angle
ぎこちない角度{かくど}で~を差し出す -
hold rates unchanged at __ percent
→ hold rates unchanged at __% -
hold rates unchanged at __%
金利{きんり}を_%に据{す}え置く -
hold several positions at
〔組織{そしき}など〕で幾{いく}つかの役職{やくしょく}に就{つ}く[役職{やくしょく}を歴任{れきにん}する] -
hold someone back at an arm's length
〔親しみを込めたあいさつなどで人の両肩{りょうかた}をつかむなどして〕腕{うで}の長さの位置{いち}に(人)を離{はな}しておく -
hold someone disdainfully at arm's length
(人)を軽蔑{けいべつ}して近づけない -
hold the wheel at 10 and 2
ハンドルを10時10分の角度{かくど}で握{にぎ}る
【表現パターン】hold [grip] the wheel at 10 and 2 (o'clock) -
hold the wheel at 10-2
〈英〉ハンドルを10時10分の角度{かくど}で握{にぎ}る
【表現パターン】hold [grip] the wheel at 10-2 [ten to two] -
hold the wheel at the bottom
ハンドルの下をつかむ -
hold up someone at knife-point
(人)にナイフを突{つ}きつけて強盗{ごうとう}する -
Cabinet Office Ordinance on Contract for Bank Surveillance Concluded between the Bank of Japan and Financial Institutions, etc. that hold Current Accounts at the Bank
日本銀行{にほん ぎんこう}と取引先金融機関等{とりひきさき きんゆう きかん とう}との間で締結{ていけつ}する考査{こうさ}の契約{けいやく}に関する内閣府令{ないかくふ れい}◆日本法 -
hold a business meeting at home
家庭{かてい}でビジネス会議{かいぎ}を開く -
hold a CEO position at
~でCEO[最高経営責任者{さいこう けいえい せきにんしゃ}]の地位{ちい}を占{し}める[にある・に就{つ}く] -
hold a coaching position at
~で実技{じつぎ}の指導{しどう}に当たって[コーチの仕事{しごと}に就{つ}いて・実技指導{じつぎ しどう}の任{にん}に就{つ}いて]いる -
hold a management position at
〔会社{かいしゃ}など〕の管理職{かんりしょく}に就{つ}く -
hold a paper-thin majority at best
紙一重{かみひとえ}の優位{ゆうい}を保{たも}つ -
hold a press conference at
~で記者会見{きしゃ かいけん}する -
hold a teaching position at
~で教科{きょうか}の指導{しどう}に当たって[教師{きょうし}の仕事{しごと}に就{つ}いて・教科指導{きょうか しどう}の任{にん}に就{つ}いて]いる -
hold an annual conference at
~で年次{ねんじ}会議{かいぎ}[大会{たいかい}]を開く[開催{かいさい}する] -
hold hundreds of hostages at school in
~にある学校{がっこう}で数百人{すうひゃくにん}の人質{ひとじち}を取って立てこもる -
hold one's wedding reception at
~で結婚披露宴{けっこん ひろうえん}を行う[開く]
【表現パターン】have [hold] one's wedding reception at -
hold several top positions at
〔組織{そしき}など〕で幾{いく}つかの最高{さいこう}[トップ]の地位{ちい}[役職{やくしょく}]に就{つ}く -
hold the pressure for at least __ seconds
最低{さいてい}でも_秒間{びょうかん}は圧力{あつりょく}をかける[加える] -
hold the steering wheel at lock
車のハンドルをいっぱいに切ってそのままにする◆車の運転中{うんてん ちゅう}にハンドルをいっぱいに切ってそのままの状態{じょうたい}にすることで約15秒以上{びょう いじょう}このロック状態{じょうたい}を続けると車によってはパワーステアリングに支障{ししょう}を来すとマニュアルに書かれている
【表現パターン】hold the steering wheel at lock [in the lock position] -
hold this position for at least __ seconds
この姿勢{しせい}で少なくとも_秒間静止{びょうかん せいし}する
* データの転載は禁じられています。