henry iの検索結果 |
9件 検索結果一覧を見る |
---|
henry iを含む検索結果一覧
該当件数 : 9件
-
Henry I
【人名】- 〔イングランド王〕ヘンリー1世◆征服王ウィリアム1世(William I)の4男で、兄のウィリアム2世の死去に伴い、1100年に即位したイングランド王(1068年か1069年生~1135年没)。1106年には兄のロベール(Robert)と争ってノルマンディー公アンリ1世(Henri I)ともなる。行政と裁判制度の基礎を築き、公正の獅子(the Lion of Justice)と呼ばれた。
- 〔フランス王〕アンリ1世◆ロベール2世の息子で、在位1031~1060年のフランス国王(1008年生・1060年没)。フィリペ2世の父。
-
Henry IV, Part I
【著作】- ヘンリー四世第一部{よんせい だいいち ぶ}◆英《著》ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)◆史劇
-
Henry VI, Part I
【著作】- ヘンリー六世第一部◆英《著》ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)◆史劇
-
Henry II
【人名】- 〔イングランド王〕ヘンリー2世◆ヘンリー1世の娘マティルダとアンジュー伯の間の息子で、初のプランタジェネット王家出身となる、在位1154~1189年のイングランド王(1133年生・1189年没)。先王スティーブン時代の内戦で荒廃したイングランド国内を安定させた。
- 〔フランス王〕アンリ2世◆フランソワ1世の次男で、在位1547~1559年のバロワ王家のフランス国王(1519年生・1559年没)。イタリア戦争でイタリア侵攻を試みるが、神聖ローマ帝国のカール5世に阻まれる。
-
Henry III
【人名】- 〔イングランド王〕ヘンリー3世◆在位1216~1272年のイングランド国王(1207年生・1272年没)。父ジョン王の死去に伴い9歳で即位し、エドワードざんげ王のウェストミンスター寺院を増築した。
- 〔フランス国王{こくおう}〕アンリ3世◆アンリ2世の4男で、兄のシャルル9世の死去に伴い1574年に即位する(1551年生・1589年没)。1573~1574年にはポーランドの初代国王に選出された。プロテスタントのユグノー派に譲歩し、カトリック側との摩擦に巻き込まれた。1588年パリを脱出するが、1589年に狂信的なドミニコ会の修道士に暗殺される。
- 〔神聖{しんせい}ローマ帝国{ていこく}〕ハインリヒ3世◆神聖ローマ帝国皇帝コンラート2世の長男で、1028年にドイツ王、1038年にブルゴーニュ王、1039年にイタリア王、1046年に神聖ローマ帝国皇帝になった(1017年生・1056年没)。黒王(the Black)とも呼ばれて強大な権力を持つが、イタリア遠征後に39歳で亡くなり、息子のハインリヒ4世がドイツ王となる。
-
Henry IV
【人名】- 〔イングランド王〕ヘンリー4世◆いとこの先王リチャード2世を廃位させ、1399年にイングランド王に即位した(1366年頃生~1413年没)。
- 〔フランス王〕アンリ4世◆1589年に即位したブルボン王朝で最初のフランス王(1553年生・1610年没)。ユグノー派に属してユグノー戦争を戦うが、即位後カトリックに改宗する。しかし、1598年にナントの勅令(the Edict of Nantes)を発して、プロテスタントにも信教の自由を認めた。
【著作】- ヘンリー4世◆英・シェークスピア(Shakespeare)の最初の劇作。◆【参考】William Shakespear
-
Henry IV, Part II
【著作】- ヘンリー四世第二部{よんせい だいに ぶ}◆英《著》ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)◆史劇
-
Henry VI, Part II
【著作】- ヘンリー六世第二部◆英《著》ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)◆史劇
-
Henry VI, Part III
【著作】- ヘンリー六世第三部◆英《著》ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)◆史劇