hazの検索結果 |
951件 検索結果一覧を見る |
---|
hazを含む検索結果一覧
該当件数 : 951件
-
Haz
【人名】- ハス
-
HAZ
【略】- =heat-affected zone
熱影響部{ねつ えいきょう ぶ}、熱影響域{ねつ えいきょう いき} -
Haz, Hamzah
【人名】- = Hamzah Haz
-
Haz-Mat
【略】- =hazardous materials
〔人の健康{けんこう}を害する〕危険性物質{きけん せい ぶっしつ}、危険物{きけんぶつ}、有害物{ゆうがい ぶつ} -
H. Haz
【人名】- = Hamzah Haz
-
Hamzah Haz
【人名】- ハムザ・ハズ◆1940年~。インドネシア副大統領(2001年~)。
-
Hazama Corporation
【組織】- 間組
-
Hazara
【名】- ハザラ族、ハザラ人◆アフガニスタン中部山地{ちゅうぶ さんち}の部族{ぶぞく}。チンギス・カーン爾来{じらい}のモンゴル系とされる。◆【参考】Afghanistan
- ハザラ人の◆人・民族{みんぞく}などについて。◆【類】Hazaragi
-
Hazaragi
【名】- ハザラ(ギ)語、ハザーラ語◆ハザラ人の母語{ぼご}。ペルシャ語・ダリー語と似ているが、モンゴル系の単語{たんご}を多く含む。ダリー語の方言{ほうげん}と見なされることがある。◆【参考】Hazara
- ハザラ(ギ)語の、〔文化{ぶんか}などについて〕ハザラ人の
-
Hazarajat
【地名】- ハザラジャート、ハザーラジャート◆アフガニスタン中央部の、ハザラ人が多く住む高地(明確な境界のある行政区画ではない)。バーミヤン県・ダイクンディ県など。
-
hazard
【名】- 偶然{ぐうぜん}、運{うん}
- 危険{きけん}
- 危険{きけん}を引き起こすもの[状況{じょうきょう}・原因{げんいん}]
・Eating undercooked meat can be a hazard to one's health. : 火のよく通っていない肉を食べるのは健康{けんこう}に良くない。 - 〔ゲームの〕ハザード◆さいころを使ったばくちで、クラップス(craps)の元になったイギリスのゲームを指す場合{ばあい}と、3個のさいころを使うアメリカのgrand hazardを指す場合{ばあい}がある。
- 〔ゴルフの〕ハザード◆バンカーや池などの障害物{しょうがいぶつ}。
- 《hazards》〔自動車{じどうしゃ}などの〕ハザード(ランプ)◆【同】hazard lights
- 〔~を〕危険{きけん}にさらす
- 思い切って~をしてみる
-
Hazard
【人名】- アザール
-
hazard a conjecture
推測{すいそく}して言ってみる -
hazard a guess
当てずっぽうを言う、推量{すいりょう}をする、見当{けんとう}をつける◆【用法】後ろにat句{く}、about句{く}、wh節、that節などが続くことが多い。
【表現パターン】take [have, make, venture, hazard] a guess -
hazard an opinion
思い切って意見{いけん}を述{の}べる -
hazard analyses
危険分析{きけん ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】hazard analysis [analyses] -
Hazard Analysis and Critical Control Point
危害分析{きがい ぶんせき}(に基{もと}づく)重要管理点{じゅうよう かんり てん}(監視{かんし})方式{ほうしき}、ハセップ◆【略】HACCP◆原材料{げんざいりょう}の仕入{しい}れから、調理{ちょうり}、保管{ほかん}、出荷{しゅっか}までの食品製造工程全般{しょくひん せいぞう こうてい ぜんぱん}において、幾{いく}つかの重要管理点{じゅうよう かんり てん}を設定{せってい}し、危険{きけん}(病原菌{びょうげんきん}や異物{いぶつ}の混入{こんにゅう}など)を発見{はっけん}・分析{ぶんせき}・記録{きろく}していく食品衛生管理{しょくひん えいせい かんり}システム。
【表現パターン】Hazard Analysis (and) Critical Control Point -
hazard and operability studies
HAZOP法◆【略】HAZOP◆リスクマネジメント法の一つ。 -
hazard and toxicity information
危険有害性情報{きけん ゆうがい せい じょうほう}◆【参考】MSDS -
hazard anticipation
危険予測{きけん よそく}◆【略】HA -
hazard area
危険区域{きけん くいき} -
hazard assessment
有害性評価{ゆうがい せい ひょうか} -
hazard avoidance
危険回避{きけん かいひ} -
hazard beacon
危険航空灯台{きけん こうくう とうだい}◆【略】HBN -
hazard categories
hazard categoryの複数形 -
hazard category
危険有害性物質{きけん ゆうがい せい ぶっしつ}カテゴリー -
hazard characterisation
〈英〉→ hazard characterization -
hazard characteristic
障害特性{しょうがい とくせい}◆複数形{ふくすう けい}のcharacteristicsが用いられることが多い。 -
hazard characterization
障害評価{しょうがい ひょうか} -
hazard classification
危険{きけん}[災害{さいがい}]分類{ぶんるい} -
hazard classification system
危険有害性分類{きけん ゆうがい せい ぶんるい}システム◆【略】HCS -
hazard communication
危険有害性周知{きけん ゆうがい せい しゅうち} -
hazard communication standard
危険有害性周知基準{きけん ゆうがい せい しゅうち きじゅん}◆【略】HCS -
hazard control
ハザード制御{せいぎょ}◆【略】HC -
hazard control engineering
ハザード制御工学{せいぎょ こうがく} -
hazard criteria
危険基準{きけん きじゅん}◆「基準{きじゅん}」の単数形{たんすう けい}=criterion、複数形{ふくすう けい}=criteria
【表現パターン】hazard criterion [criteria] -
hazard current
危険電流{きけん でんりゅう} -
hazard curve
ハザード曲線{きょくせん} -
hazard detection
ハザード検出{けんしゅつ} -
hazard distribution
危険度分布{きけん ど ぶんぷ} -
hazard division
危険区分{きけん くぶん}◆【略】HD -
hazard dose
障害線量{しょうがい せんりょう} -
hazard elimination
危険排除{きけん はいじょ} -
hazard estimator
ハザード推定量{すいていりょう} -
hazard evaluation
危険評価{きけん ひょうか} -
hazard fire
火災危険{かさい きけん} -
hazard flasher
非常点滅表示灯{ひじょう てんめつ ひょうじ とう}、ハザード・ランプ◆【同】four-way flasher
* データの転載は禁じられています。