havenの検索結果 | 
											265件 検索結果一覧を見る | 
|---|---|
														haven の変化形 | 《複》havens | 
haven の意味・使い方・読み方
- 
haven
【名】- 安息{あんそく}の地、安全{あんぜん}な場所{ばしょ}、安息所{あんそく じょ}、避難所{ひなん じょ}◆可算{かさん}
 - 〔野生生物{やせい せいぶつ}の〕保護区{ほご く}
 - 港、停泊港{ていはく こう}、避難港{ひなん こう}
 
 
havenを含む検索結果一覧
該当件数 : 265件
								            - 
Haven
【人名】- ヘイヴン
 
 - 
Haven Coalition
安息地連合{あんそく ち れんごう}◆妊娠後期{にんしん こうき}に中絶手術{ちゅうぜつ しゅじゅつ}を受けにニューヨーク市に来る女性{じょせい}を、自宅{じたく}に無料{むりょう}で泊{と}めてあげるニューヨークの草の根の非営利団体{ひ えいり だんたい}。 - 
Haven, De
【人名】- = De Haven
 
 - 
haven for
~の温床{おんしょう} - 
haven for terrorists
テロリストの避難所{ひなん じょ} - 
haven in a harsh world
《a ~》過酷{かこく}な社会{しゃかい}からの避難所{ひなん じょ} - 
Beach Haven
【地名】- ビーチ・ヘブン◆米国ニュージャージー
 
 - 
carbon haven
カーボン・ヘイブン◆炭素排出{たんそ はいしゅつ}に関して税制上{ぜいせい じょう}の優遇措置{ゆうぐう そち}がある国や地域{ちいき}。◆【参考】tax haven - 
carbon haven effect
カーボン・ヘイブン効果{こうか}◆企業{きぎょう}が厳{きび}しい環境規制{かんきょう きせい}を回避{かいひ}するために、炭素排出{たんそ はいしゅつ}に関して税制上{ぜいせい じょう}の優遇措置{ゆうぐう そち}がある国や地域{ちいき}に生産拠点{せいさん きょてん}を移転{いてん}する現象{げんしょう}。◆【略】CHE - 
cheaplabor haven
→ cheap-labor haven - 
cheap-labor haven
低賃金労働力{てい ちんぎん ろうどうりょく}の供給{きょうきゅう}地[国・組織{そしき}] - 
cheap-labour haven
〈英〉→ cheap-labor haven - 
D. Haven
【人名】- = De Haven
 
 - 
data haven
データ・ヘ(イ)ブン◆直訳{ちょくやく}すると「データの避難所{ひなん じょ}」で、本来{ほんらい}は、重要{じゅうよう}なデータを暗号化{あんごう か}して、インターネット上の安全{あんぜん}な場所{ばしょ}にバックアップとして保管{ほかん}してくれる場所{ばしょ}を意味{いみ}したが、その後、機密{きみつ}データや違法性{いほう せい}のあるデータを保管{ほかん}して公開{こうかい}できる場所{ばしょ}という意味{いみ}で使われるようになった。 - 
De Haven
【人名】- デ・ヘイブン
 
 - 
Fair Haven
【地名】- フェアヘブン◆米国
 
 - 
Grand Haven
【地名】- グランドヘブン
 
 - 
investment haven
安全{あんぜん}な投資先{とうし さき} - 
Lock Haven
【地名】- ロックヘブン
 
 - 
Milford Haven
【地名】- ミルフォードヘーブン◆英国
 
 - 
muchneeded haven
→ much-needed haven - 
much-needed haven
切望{せつぼう}される避難所{ひなん じょ} - 
New Haven
【地名】- ニューヘーブン◆米国
 
 - 
peaceful haven
《a ~》穏{おだ}やかな港 - 
retirement haven
退職後{たいしょく ご}の安息{あんそく}の地 - 
safe haven
- 安全{あんぜん}な避難場所{ひなん ばしょ}[避難所{ひなん じょ}・隠{かく}れ場]
 
- 〔資金{しきん}の〕安全{あんぜん}な避難先{ひなん さき}
 
 - 
safe haven for one's funds
資金{しきん}の安全{あんぜん}な避難先{ひなん さき} - 
safe haven for peace talks
和平交渉{わへい こうしょう}のための聖域{せいいき} - 
safe haven for terrorists
《be ~》テロリストの安全{あんぜん}な避難場所{ひなん ばしょ}である - 
safe haven for terrorists to plot against
テロリストが~に対する陰謀{いんぼう}を企{くわだ}てるための安全{あんぜん}な隠{かく}れ場所{ばしょ} - 
safe-haven area
安全{あんぜん}な避難場所{ひなん ばしょ} - 
safe-haven currency
《金融》避難通貨{ひなん つうか} - 
safe-haven dollars
安全{あんぜん}なドル - 
Schuylkill Haven
【地名】- スクールキルヘブン
 
 - 
secluded haven
人里離{ひとざと はな}れた安息{あんそく}の地 - 
South Haven
【地名】- サウスヘブン
 
 - 
tax haven
タックスヘイブン、租税{そぜい}[税金{ぜいきん}]回避地{かいひ ち}、非課税地域{ひ かぜい ちいき}◆税金{ぜいきん}(tax)からの避難地{ひなん ち}(haven)という意味{いみ}で、全く税金{ぜいきん}を支払{しはら}う必要{ひつよう}がないか、もしくは、税率{ぜいりつ}が極めて低い国や地域{ちいき}を指す。ケイマン、バハマ、バミューダ、英領{えいりょう}バージン、チャネル諸島{しょとう}、モナコ、バヌアツ各国地域{かっこく ちいき}が有名{ゆうめい}〔1999年現在{ねん げんざい}〕。 - 
tax haven country
租税{そぜい}[税金{ぜいきん}]回避国{かいひ こく}◆【参考】tax haven◆【略】THC - 
tax haven crackdown
避税地区{ひぜい ちく}[税金避難地{ぜいきん ひなん ち}]の手入{てい}れ[取り締{し}まり] - 
terrorist haven
《a ~》テロリストの避難所{ひなん じょ} - 
terrorists' haven
テロリストの巣窟{そうくつ} - 
typhoon haven
台風避難港{たいふう ひなんこう} - 
West Haven
【地名】- ウェストヘーブン◆米国
 
 - 
deny safe haven to
~に安全{あんぜん}な避難所{ひなん じょ}[隠{かく}れ場]を与{あた}えない - 
deny safe haven to terrorists
テロリストに安全{あんぜん}な隠{かく}れ場所{ばしょ}を与{あた}えない - 
enjoy safe haven
安全{あんぜん}な避難場所{ひなん ばしょ}を満喫{まんきつ}する - 
forge a haven of
~の安全{あんぜん}な場所{ばしょ}[安息地{あんそく ち}]を築{きず}く - 
No Safe Haven
【映画】- 殺しのオデッセイ◆米1987年
 
 - 
power lunch haven
パワーランチの[に適した]場所{ばしょ}
・The restaurant was a power lunch haven. : あのレストランはパワーランチに適した場所{ばしょ}でした。 
									* データの転載は禁じられています。  
									
								
								

