have itの検索結果 |
247件 検索結果一覧を見る |
---|
have it の意味・使い方・読み方
-
have it
- 〔~だと〕言っている、主張{しゅちょう}する◆通例、that節を伴う。
・Rumor has it that you got engaged. : あなたが婚約{こんやく}したといううわさがある。
・Rumors have it that he is a millionaire. : うわさでは彼は百万長者{ひゃくまん ちょうじゃ}らしい。
- 分かる
- 勝つ
- 〈俗〉性的魅力{せいてき みりょく}がある
- 〈俗〉〔人を〕愛する
- 〈英俗〉性交{せいこう}する
- 〔~だと〕言っている、主張{しゅちょう}する◆通例、that節を伴う。
have itを含む検索結果一覧
該当件数 : 247件
-
have it all
何もかも[欲{ほ}しい物を全て]手に入れる、望みを全てかなえる、全てが望み[思い]どおりになる
・When Jill got promoted at work and got married to her boyfriend, she thought she could have it all. : 職場{しょくば}で昇進{しょうしん}し、ボーイフレンドと結婚{けっこん}した時、ジルは全てうまくいくと思った。 -
have it all hanging out
〈俗〉全てをさらけ出す[包み隠{かく}さず話す] -
have it all one's own way
自分{じぶん}の好きなように[思いどおりに]する
・"Don't move that chair, I put it over there on purpose, and don't turn this light on. This is too bright." "OK, OK. Have it (all) your (own) way." : 「その椅子{いす}、動かさないでよ。理由{りゆう}があってそこに置いたんだから。それにこのライトはつけないでね。明る過{す}ぎるから」「分かった、分かったって。好きにやりなよ」
【表現パターン】have it (all) one's (own) way -
have it all over
~よりずっといい[欲{ほ}しいものが全て手に入る] -
have it all together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 落ち着いた生活{せいかつ}をする、冷静{れいせい}さを取り戻{もど}す
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
-
have it all together in one's own way
〈話〉自分{じぶん}なりのやり方でうまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together in one's own way -
have it away
〈英俗〉性交{せいこう}[セックス]する
【表現パターン】have it off [away] -
have it away on one's toes
〈英俗〉逃{に}げる -
have it away with
〈英俗〉~と性交{せいこう}[セックス]する
【表現パターン】have it off [away] with -
have it backwards
〔因果関係{いんが かんけい}などについて〕逆{ぎゃく}の考え方をしている、間違{まちが}った解釈{かいしゃく}[理解{りかい}]をしている -
have it bad
〈俗〉重症{じゅうしょう}である、恋煩{こいわずら}いをしている -
have it better than
~より有利{ゆうり}である -
have it both ways
両方{りょうほう}とる、両立{りょうりつ}させる、二股{ふたまた}をかける◆【用法】特に相互に矛盾する二つのことについて「両方はとれない」という否定で用いられる。
・You can't have it both ways. : 両立{りょうりつ}は無理{むり}だよ。/両方{りょうほう}は取れないよ。/あれもこれもというわけにはいかない。/両てんびんはかけられない。/二兎{にと}を追う者は一兎{いっと}をも得ず。 -
have it by hearsay
うわさで聞いて知っている -
have it coming
自業自得{じごう じとく}である、当然{とうぜん}の報{むく}いを受ける◆【直訳】私がそれ(トラブル)を来させた
・I had it coming (to me). : 自業自得{じごう じとく}なんだ。/こうなることは分かっていたんだ。
・I may have had it coming (to me). : 私の場合{ばあい}、自業自得{じごう じとく}だったのかもしれません。
・She's bankrupt, but I think she had it coming (to her). : 彼女は破産{はさん}したけど、当然{とうぜん}の報{むく}いだと思います。
【表現パターン】have it coming (to one) -
have it down
よく知っている -
have it easy
安楽{あんらく}に過{す}ごす[暮{く}らす]、のんきにやる[暮{く}らす] -
have it for
~に恋をしている
・All male students in this class have it for their history teacher. : 男子学生{だんし がくせい}はみな、歴史{れきし}の先生{せんせい}に恋をしている。 -
have it from a reliable source that
〔that以下〕ということを確{たし}かな(情報{じょうほう})筋{すじ}[信頼{しんらい}できる(情報{じょうほう})筋{すじ}・信頼{しんらい}できる人]から聞いている、確{たし}かな[信頼{しんらい}できる]筋{すじ}からの情報{じょうほう}によると〔that以下〕だそうだ -
have it going on
流行{りゅうこう}の先端{せんたん}を行っている、今を時めいている、魅力的{みりょく てき}である -
have it good
〈話〉安楽{あんらく}な時間{じかん}を過{す}ごす
【表現パターン】have it (so) good -
have it hammered into me that
〔that以下〕だとたたき込まれている[という固定観念{こてい かんねん}がある]◆通例{つうれい}、過去形{かこ けい}・完了形{かんりょう けい}で -
have it hard
〈米話〉苦難{くなん}[困難{こんなん}な状況{じょうきょう}・厳{きび}しい状況{じょうきょう}]に直面{ちょくめん}している、苦しい立場{たちば}にいる
【表現パターン】have it tough [hard, rough] -
have it in
素質{そしつ}[能力{のうりょく}・才能{さいのう}]がある◆【用法】「~する」はto doで表される。
・She really has it in her to manage her office. : 彼女{かのじょ}には本当{ほんとう}に事務所{じむしょ}を運営{うんえい}する能力{のうりょく}がある。
・I knew you had it in you! : あなたならできると思った。/やっぱりやってくれたね。/さすが!◆何かを達成した人をたたえるとき。◆【同】I knew you could do it.
・I didn't know she had it in her. : 彼女{かのじょ}にこんな才能{さいのう}があるなんて知らなかったよ。
・Bob has it in him to become a professional baseball player. : ボブにはプロの野球選手{やきゅう せんしゅ}になれる素質{そしつ}がある。 -
have it in for
~に恨{うら}みを持っている、~に難癖{なんくせ}をつける
・Bob thinks his neighbors have it in for him because he is a foreigner. : ボブは、自分{じぶん}が外国人{がいこくじん}なので隣人{りんじん}が目の敵{かたき}にしていると思っている。
・He has it in for Rick because Rick stole his girlfriend. : 恋人を奪{うば}われたので、彼はリックに恨{うら}みを抱いています。 -
have it in for someone because he doesn't help
(人)が助けてくれないのを[で]根に持つ -
have it in hand
手中{しゅちゅう}にある、管理下{かんり か}に治めている -
have it in mind to
~しようと思っている、~するつもりだ -
have it knocked
〈俗〉成功{せいこう}を確信{かくしん}している -
have it large
〈俗〉大いに楽しむ -
have it made
〈話〉〔人が人生{じんせい}などにおいて〕うまくやる条件{じょうけん}がそろっている、成功{せいこう}したも同然{どうぜん}である、成功{せいこう}を確実{かくじつ}にしている、成功間違{せいこう まちが}いなしである
・If you get into that law school, you have it made for life. : そのロースクールに入れば、人生{じんせい}は何もかもうまくいく。
・We always thought they had it made, but from what you say, it's harder than it looks. : 僕たちはずっと、彼らは一生安泰{いっしょう あんたい}だとばかり思っていたんだけど、君の話によると、見た目より大変{たいへん}だな。 -
have it off
〈英俗〉性交{せいこう}[セックス]する
【表現パターン】have it off [away] -
have it off with
〈英俗〉~と性交{せいこう}[セックス]する
【表現パターン】have it off [away] with -
have it on good authority
信頼{しんらい}できる筋{すじ}から聞いている
・I have it on good authority that the product will be released next week. : 私が信頼{しんらい}できる筋{すじ}から聞いた話ですが、その製品{せいひん}は来週発売{らいしゅう はつばい}になるそうです。 -
have it on good authority that
〔that以下〕ということを確{たし}かな(情報{じょうほう})筋{すじ}[信頼{しんらい}できる(情報{じょうほう})筋{すじ}・信頼{しんらい}できる人]から聞いている、確{たし}かな[信頼{しんらい}できる]筋{すじ}からの情報{じょうほう}によると〔that以下〕だそうだ -
have it on the best authority
最も信頼{しんらい}できる筋{すじ}から聞いている -
have it one's own way
自分{じぶん}の好きなように[思いどおりに]する
・"Don't move that chair, I put it over there on purpose, and don't turn this light on. This is too bright." "OK, OK. Have it (all) your (own) way." : 「その椅子{いす}、動かさないでよ。理由{りゆう}があってそこに置いたんだから。それにこのライトはつけないでね。明る過{す}ぎるから」「分かった、分かったって。好きにやりなよ」
【表現パターン】have it (all) one's (own) way -
have it out
〈俗〉〔議論{ぎろん}・戦いなどで〕決着{けっちゃく}をつける
・Terry and Ian need to have it out about who owns the rights to the design. : テリーとイアンは、そのデザインの所有権{しょゆうけん}がどちらにあるかを話し合って決める必要{ひつよう}がある。 -
have it out for
〈比較的まれ〉(人)に恨{うら}みを抱いている、(人)を目の敵{かたき}にする◆【同】have it in for -
have it out in court
裁判{さいばん}で決着{けっちゃく}をつける -
have it out of
(人)を懲{こ}らしめる、(人)に仕返{しかえ}しする -
have it out on the phone
電話{でんわ}でやり合う[言い合いをする] -
have it out with
(人)ととことん[徹底的{てってい てき}に・心ゆくまで]話し合う[話し合って決める]、(人)と議論{ぎろん}して片{かた}を付ける、(人)と決着{けっちゃく}[話の片]{かた}を付ける
・I'll have to have it out with the board members tomorrow. : 私は明日{あす}、役員{やくいん}たちと議論{ぎろん}の決着{けっちゃく}をつけなければなりません。 -
have it right
正しく理解{りかい}している -
have it rough
〈米話〉苦難{くなん}[困難{こんなん}な状況{じょうきょう}・厳{きび}しい状況{じょうきょう}]に直面{ちょくめん}している、苦しい立場{たちば}にいる
【表現パターン】have it tough [hard, rough] -
have it shipped to someone's home
それを(人)の家に送る
* データの転載は禁じられています。