have doneの検索結果 |
74件 検索結果一覧を見る |
---|
have doneを含む検索結果一覧
該当件数 : 74件
-
have done ~ with the computer
コンピューターで~をやってしまう -
have done a fair amount of online shopping
かなりの量のネット通販{つうはん}[オンラインショッピング]をしてきた -
have done a lot of direct sales in one's lifetime
これまでに多くの直販{ちょくはん}を行ってきた、豊富{ほうふ}な直販経験{ちょくはん けいけん}を持っている -
have done it
しくじった -
have done little to
~にほとんど役に立たない -
have done more damage to ~ than
…より多くの損傷{そんしょう}[被害{ひがい}・ダメージ]を~に与{あた}える -
have done more than
~以上{いじょう}のことをしてきた -
have done nothing wrong
〔主語{しゅご}は〕何も悪くない、〔主語{しゅご}の〕落ち度ではない
・I swear to you, I've done nothing wrong. : 本当{ほんとう}に何も悪いことしてないよ。
・Bob, you've done nothing wrong, nothing to be ashamed of. : ボブ、あなたは何も悪いことはしていません。何も恥{は}じることはありません。
・If you say you've done nothing wrong, then release the information. : もし本当{ほんとう}に後ろめたいことしてないなら情報{じょうほう}を公開{こうかい}しろ。 -
have done one's time
自分{じぶん}の持ち時間{じかん}を終わらせる、予定{よてい}した時間{じかん}を過{す}ぎる -
have done other crimes
他にも罪{つみ}を犯{おか}したことがある、余罪{よざい}がある -
have done these types of studies before
今[これ]までにこのような種類{しゅるい}[分野{ぶんや}]の勉強{べんきょう}[研究{けんきゅう}・調査{ちょうさ}]をしてきた[続けてきた] -
have done with
- 〔作業{さぎょう}などを〕終える、済{す}ませる、片付{かた づ}ける、やってしまう
- (人)との関係{かんけい}を終わりにする、(人)と縁{えん}を切る[関係{かんけい}を断{た}つ]
- ~が不要{ふよう}になる
-
couldn't have done ~ any better
総力{そうりょく}を結集{けっしゅう}して[これ以上{いじょう}なく素晴{すば}らしく・持てる力を余{あま}すところなく発揮{はっき}して]~をやった -
couldn't have done ~ without someone's help
(人)の助けがなかったら~をやり遂{と}げることはできなかっただろう -
should have done something earlier
もっと早く何かをする[手を打つ]べきだった
表現パターンshould have done something sooner [earlier] -
shouldn't have done it
それをすべきではなかった(のにしてしまった)、余計{よけい}なことをしてしまった
・I shouldn't have done it [that], and I apologize to you. : それをすべきではありませんでした。謝{あやま}ります。/余計{よけい}なことをしてしまいました。謝{あやま}ります。
表現パターンshouldn't have done it [that] -
as I have done business with you for __ years
御社{おんしゃ}とはこれまで_年間{ねんかん}も取引{とりひき}をして参りましたので -
ought to have done
~すべきだった -
said to have done
《be ~》~してしまったという話だ -
what you have done
今までのご助力{じょりょく} -
work you have done in the recent past
《the ~》私が最近{さいきん}までやっていた仕事{しごと} -
man who needn't have done that
-
person who needn't have done that
《a ~》そうする必要{ひつよう}がなかった人 -
woman who needn't have done that
-
thing that someone shouldn't have done
(人)がすべきではなかったこと -
not know what one would have done without
もし~がなかったら自分{じぶん}はどうしていたか分からない、もし(人)がいなかったら自分{じぶん}はどうなっていたか分からない -
think of what one could have done wrong
自分{じぶん}のしたことはどこが悪かったのだろうと考える -
start doing something that one should have done a long time ago
ずっと前にするべきだったことをし始める -
really do not know what one would have done without
~の存在{そんざい}がなければどう対応{たいおう}していたか全く分からない -
have ~ done
~してもらう◆【参考】have one's car repaired -
have ~ done by tomorrow
明日{あす}までに~を終わらせる -
have ~ done inside __ minutes
_分以内{いない}で[もしないうちに]~をしてもらう -
have already done some research on
~についてはすでに多少{たしょう}リサーチしている -
have never done
一度{いちど}も~したことがない -
have not done anything yet
〔これまでに〕まだ何もして[行って]いない -
have surgery done
(外科{げか})手術{しゅじゅつ}を受ける -
have testing done
検査{けんさ}をしてもらう[受ける] -
have urinalysis done annually
検尿{けんにょう}を毎年{まいとし/まいねん}[年に1回ずつ]する◆医療機関{いりょう きかん}でしてもらう -
have work done
顔の整形手術{せいけい しゅじゅつ}をする[受ける]
・She's had work done (on her face). : 彼女{かのじょ}は顔の整形手術{せいけい しゅじゅつ}をした。
表現パターンhave work done (on one's face) -
should have been done years before
何年{なんねん}も前に済{す}ませ[終わらせ]ておくべきだった -
if you have already done so
すでにそうなさっておられるのなら -
have a tattoo done
入れ墨を入れてもらう -
have always been done
いつもそうやってきた◆何かを変更{へんこう}することを拒む理由{りゆう}として使う表現{ひょうげん} -
have an operation done
手術{しゅじゅつ}を受ける[してもらう] -
have blood work done through one's personal physician
かかりつけの医者{いしゃ}に血液検査{けつえき けんさ}をしてもらう -
have dental work done
歯を治療{ちりょう}してもらう、歯科治療{しか ちりょう}を受ける -
have general anaesthesia done
* データの転載は禁じられています。